Asustek CUV4X-D予備機 (VT82C694XDP+Dual Socket370 Coppermine 1GHz)

1.導入の経緯

 本機は、自分のメインマシンであるCUV4X-D用のストック部品を組み合わせて稼働状態としたマシンである。M/B、CPU、メモリーといった主要部品はメインマシンと同じもの。メインマシンが壊れないので、部品は不要か?という判断から、部品状態から稼働状態にスイッチしたのである。使わないまま、環境的に使えなくなると寂しいからだ。なお、稼働状態とするために、調達したモノは、GA-6VTXDに使っているのと同じDVDマルチドライブとFDDユニット、GA-6VXD7と同じモノは、電源ユニットとHDD(SEAGATE Barracuda 7200.10 ST380215A 80GB)、それから専用にゲットしたのが中古のミドルタワーケースといったところ。
 メインマシンとのハード的な違いは、SCSI周りが装備されていない事で、他はVGAが違ったり、サウンドカードがSoundBlaster SB64PCIという10年以上古いカード、NICが3COMの旧式な3C905-TXと言う部分。マシン運用での最大の違いは何と言ってもOSである。OSには、メインマシンのWindows2000とは異なり、流通量が減りつつあるWindows XpのProfessional Editionである。
 本機の用途、目的は、部品として寝かしておくのが勿体ないと思い始めた事と、寝室で寝転がってネットする際に使うために製作したマシンだ。OSとしてXpを選んだり理由は、Windows2000の起動の遅さである。起動時間で言えばXpマシンの方が圧倒的に速い。まぁ、メインマシンの場合、SCSIカードの装着でBIOSの割り込み動作等々色んなプロセスが割り込んでいるのも遅さの原因の一つである。

 

2.本機の特徴
 本機の特徴は、メインマシンと全く同じで、VIA Appolo Pro133Aってチップが特徴でメインマシン同様に最大4GBのメモリーをサポートするモノだ。そして、当然4GBのメモリーを搭載して運用している。当初は手持ちのPC133、512MBモジュールの四枚刺しの合計2GBで対応していたが、偶然3000円にも満たない金額でECC RegisteredなRAM、1GB×四枚を入手したので、これを採用した。
 本機は書斎の隣の寝室にベッドと並べて設置してある。ベッドから見て左手がテレビ台+テレビ、右手側がPCである。このマシン、当初は54Mbpsのスタンダードな無線LAN子機(WLI-UG-G)でLAN接続していた。しかし、必要ファイルを有線LAN接続された他のマシンからコピーしようとすると、ファイルコピーに凄い時間が必要、その際に通信状態を確認すると54Mbps〜9Mbpsと不安定に変動し、負荷によっては殆どフリーズに近い状態となるのだ。結局、無線LAN子機の通信速度の遅さ(不安定さ)に嫌気がさして、激安子機を撤去した。因みに、本機はUSBポートが増設ヘッダ側も利用して合計4ポートある。前面に2ポート、背面に2ポートだが、利用しているのが背面の2ポート。USBには光学マウスと無線LAN子機を用いていたのだが、無線LAN子機を取り除いたので、そのポートにはマルチカードリーダーを接続した。LANケーブルの敷設は部屋の隅を這わしたのだが、偶然、手持ちの10mのケーブルが書斎のルーター迄ピッタリな長さだった。こうして有線LAN接続で運用している。
 因みに、同じ子機で娘PCもネット接続していたのだが、この子機はダメだなという結論で、娘PCのLANも高速化した。娘PCの接続は有線LAN化するのではなく高速無線LAN子機(WLI-UC-AG300N)に交換した。娘の部屋がチョット離れてLANケーブルを敷設するのが面倒臭いからだ。取り敢えず、無線LANの子機は最新の倍速300Mbpsのモノでないと使い物にならないのが現実だ。実際、一階のリビングで運用しているP6TとVJ16MXF1027は、共に、無線LANの子機、300Mbps接続で運用しており、使用においてストレスは全く感じない。
 このマシンは、Xpを動かす最小構成のようなモノだが、XpというOSに対して1GHzのデュアル+4GBのRAMということでハード的には十二分以上の能力を持っており、実際の運用では極めて快適なのだ。
 本来、この程度の用途で今ならAtom330/IONでMini-ITXな小さなマシンが出来るかも知れないが、どのみちディスプレーラックの下に配置しておくのなら、ミドルタワーでも邪魔にならないし、運用時間から考えても旧世代のデュアルで省電力が云々っていうのも無意味か?という判断である。車で低燃費志向と言いながら、距離走らないのなら無意味という考え。チョットしか使わないなら、REとかターボ、単車なら2ストで良いのでは?って考えに近い。寝る前の最長でも1時間しか使わないなら古いPentiumIIIでOKだろ?って判断だ。勿論、致命的な箇所が故障すれば、サッサと次の選択を選ぶだろうけど、、、、取り敢えず、今回はコレでOKなのだ。
 因みに、追加出費金額は、HDD、DVD、FDD、電源、ケースで総額2万円も掛かっていない。一年程度を遡って出費を積算しても3万円には満たないのだ。Mini-ITXなベアボーンが3万円程度と言う事を考えると、必要パーツをピックアップするだけで値段的には安価に仕上がっていると思う。
 我が家では、本機に限らないが、PentiumIII系の1GHz以上のDualマシンが大量に稼働している。これらのマシンでは、やっぱり発熱が気になる。結果、ケースはミドルタワーが基本だし、SCSI系を組んでいる自分のメインマシンでは奥行きが10cm程大きなアルミケースを用いている。そして、エアフローは電源ユニットのファンとは別に、フロント吸気+背面排気を基本としている。メインマシンで使っている大きなケース、メインマシンで最初に使っていた(今はGA-6VTXDでTualatin Dualで使用中)FWD-OTXってケースでは背面排気ファンが標準で付いているけど、適当?な安価なケースには背面排気ファンが無い場合が少なくない。娘用のデスクトップケースには標準ではファンの取り付けスペースさえ全く無しだ。そんなケースでも、使うM/B次第では無理にでも前面から背面へのエアフローを作るようにしている。娘用のデスクトップケースでは前面に吸気ファン、背面にPCIスロットファンを装着して排気しているし、この寝床マシンにも当然の如く排気ファンを追加している。

 

Asustek CUV4X-D 予備機
  2009/07時点 2009/08現在
CPU Coppermine PentiumIII 1GHz Dual
GA MGA Millennium G450 Dual Head 32MB
RAM PC133 CL3 512MB×4=2GB PC133R Registered ECC 1GB×4=4GB
ATA I/F VT82C686B  ATA100 (onboard)
ATA-HDD_0 SEAGATE Barracuda 7200.10 ST380215A 80GB
ATA-HDD_1 None
CD/DVD_0 ATAPI DVDマルチ LITE-ON DH-20A4P
NIC BUFFALO WLI-UC-G(54Mbps) 3com 3C905-TX
Card Reader None BUFFALO MCR-A27/U2
SOUND SoundBlaster SB64PCI
PC-CASE 中古不明ケース
OS Windows Xp Professional SP2
用途 寝室でのネット閲覧専用(テレビ番組検索、天気予報確認、ネットオークション参戦用)


3.運用の現状 

 本機は、寝室でテレビ番組欄の閲覧、オークション参戦用マシンだ。基本はベッドに入った時しか使わないのだ。活動時は書斎のメインマシン、入浴後のダラダラタイムはリビングでVersaProを使っている。マシンが部屋毎に在ると、一台あたりの稼働時間はグッと減る。寝室でネット閲覧しか行わないのでソフトも不要である。
 考えてみれば、WindowsOSっていうのは、OS上で様々なアプリを走らせる事が出来るというのが生い立ちだ。
 しかし、我が家の現状はマシン毎に用途が決まっている。結果、マシン毎にインストールしてセットアップされたアプリが異なる。結果、マシン毎に特定のアプリ専用機のようになっている。こうなると、ホントはWindowsタイプのマルチタスクOS自体が不要ともなりかねない。
 メインマシンこそ用途は複数あるけど、それ以外のマシンはホント特化した使われ方だ。
 Xeon DualなEvo W6000は、P6T導入以来、画像ファイルサーバーの役割が無くなったので、純粋に嫁メール+プリンタサーバーとしての機能のみだし、P6Tはテレビ視聴、画像ファイル保存、動画編集とDVD/BD作成のみ。

 で、今回の寝床PCはXpで最小限のハード構成、寝床でスイッチオンで数十秒も掛からず起動する。そして、役割を終えると即終了。この軽快感、とても快適だ。

 どうでも良いけど、最期のPC-98が現在はK6-III(400MHz)で運用しているがP5世代、他がP6アーキテクチャなCoppermine&Tualatin、そしてNetBurstなPrestniaなXeonデュアル機、ノートがMerom-1Mだからcore2世代、P6Tがcore i7世代となっている。我が家には大きな意味で5世代に渡るPCが同時稼働中っていうのが面白いと思ったりする。

[戻る]