NEC VersaPro VJ16MXF1027 (Standard NotePC Celeron M520 1.6GHz)

 1.導入の経緯

 本機は、2008/12のボーナスで購入したマシンである。このマシン導入では、リビングPC計画は無かったのだが、育児の傍らでのメール、料理レシピの検索等を手軽に行いたいという嫁のリクエストで購入に到ったマシンである。それから、息子が小さいのでテレビ台のDVDデッキのアクセスが不便ということで、幼児教育DVDの再生が出来れば具合が良いという要望をDVDプレイヤーではなくパソコンで賄おう!ってのも動機の一つだ。
 マシン選定では、PC界に対して完全に浦島太郎状態であり、何がどうなっているのか全く判らない状態である。しかし、そんな事は気に留めず、自分の使う事はないだろうという気軽な気分で歳末処分市で家電量販店で購入したのが本機である。
 その段階では、当然、WindowsXpさえも自宅で使わない状況であり、Vistaがどうか?なんて、無関心だが、嫁が使うなら、OSは当然、簡単なアプリはインストールされたモデルが望ましいということで、スペックに拘ることなく選んだのである。勿論、この時点でネットブック等の選択肢も在ったけれど、前述したように娘がシマジロウDVD-ROMを再生する時にも使いたいというリクエストで、ハード的にはDVD-ROMドライブは搭載して欲しいというくらいで買ったのだ。
 勿論、ノートPCであり、自宅の他のマシンとは無線LAN環境で接続するというのは当初から想定している事。

 

2.本機の特徴 

 そんな気持ちで選んだのが本機であり、この型番はエディオンの専用型番のモデルである。ベースモデルは?というと、VJ16M/XFってモデルで、CPUはCeleronM520、RAMが512MB、HDDが80GB、DVDマルチ搭載というものだが、これをRAM1GB、HDD120GBに増強して、電池をニッケル水素からリチウムイオンに変更して、オフィス2007をインストールしたお買い得版のようである。OSとオフィス2007が入って、価値あるリチウムイオンバッテリー搭載で5万円以下っていうのは、他の相場を知らないが、お買い得だと思う。
 このマシンを最終的に購入する決断をしたのは、CPUが良いと思ったから。CeleronのM表記モデルは旧世代モデルだが、500番台に限れば、以前の400番台とは全く異なるもの。現行のCeleronはモバイルのM、デスクトップのDの区別は無いけれど、この区別がある時期の最終世代のシリーズである。M400番台はYonahコアを採用したCore Solo世代だが、M500番台はMeromコアでCore2 Solo世代である。因みに、M無しのCeleronもMerom世代であり、中身はクロック以外は現行仕様と考えて良いものなのだ。それ故に、モバイルCeleronでは珍しくintel64に対応しているのも特徴である。M型番はM520とM530がラインナップされたが、その後のM無し番台では、530番台以降のラインナップである。そして、M530と530は表記以外は同じものなのだ。M520は廃止となり、代わりに登場した523という表記の超低電圧のクロック低下版に変更された。
 ということで、実質的な性能を考えると、現行コア世代で最安のCPUということ。つまり、廉価モデルとして考えれば悪くない選択肢と言える。
 難点は、512MBのメモリモジュールを二枚刺しで1GBにしているので、増設では既存のメモリを外さなければならないという非効率性があるが、CPUやGAの能力を考えると、VistaでAeroを有効にするのはナンセンスとも言えるので、Home Basicで使うなら問題無いのである。Aeroを有効にするならばRAMは2GBが必須だが、Aero無しはWindowsXpとかWindows2000と同レベルの能力で十分なのだ。まぁ、こんなモデルに凝ったOSの表現は不要だ。
 個人的には、最近製作したCore i7マシンのようなハイエンドも嫌いではないが、基本機能を絞ったショボショボマシンも実は好きだったりする。デジカメで妙に30万画素のデジカメが好きなのは、必要な機能を得る範囲で出来るだけシンプルというのがあるからで、パソコンも然りなのだ。
 Vistaが使える最低ラインとなっているこのマシン、実は結構お気に入りである。

NEC VersaPro VJ16MXF1027
  2009/03仕様
CPU Celeron M520 1.6GHz
GA Intel 943GML Express
RAM DDR2 SDRAM 1024MB[512MBx2]
HDD 120GB(SerialATA、SMART機能)
CD/DVD DVDスーパーマルチドライブ内臓
NIC 1000BASE-T/100BASE-TX/10BASE-T(内蔵)
PC Cardslot BUFFALO WLI-CB-AMG300N
Card Reader BUFFALO MCR-A27/U2
1seg Tuner BUFFALO DH-KONE4G/U2DS
SOUND 内蔵
OS WindowsVista Home basic
用途 嫁メール、リビングネット閲覧用

 

3.運用の現状

  このマシン、リビングでネットとか、娘のDVDの再生とか言ってたけど、程なくしてテレビ、DVDレコーダーが壊れ、既存パソコンの容量的に厳しいという状態から、AVパソコンを作るという方向に進んだので、本来の目的が大幅に失われた。娘のDVD再生云々も、ミニコンポであるUX-QD7をテレビと接続した結果、DVD再生さえもパソコン不要となり、当初の存在意義は全く無くなってしまったのである。

 結局は自分が夜中にリビングでネットサーフィンするのに使っている程度。マシンには無線LANの子機をカードバスに装着し、USBにはカードリーダーとワンセグチューナーを付けている。カードリーダー本体は横着にPC本体に両面テープで固定するというモノ。このマシンはリビングでデジカメの画像を取り込んで、リビングパソコンに送る中継器のような役割だったりする。ワンセグチューナーは電波状況で受信可否は随分変化するので、まぁ、一種の遊びみたいなモノ。
 残念なのは、本機からは他の無線LAN接続のマシンをWake-on-Lanで起動出来ないということ。親機から見て子機にMACアドレスが割り当てされるのは、LAN端子接続の無線子機の一台目だけという制約事項があるからだ。だから、WindowsのRPCでの終了動作は接続形態を問わず全機種で相互に可能だが、Magic PacketでNICをコールする起動は無線子機同士では出来ないのだ。これは、Buffaloのサポートサイトにも言われており、実際にサポートに確認しており、出来ない事で諦めている。これがとても残念である。

 なお、VistaのWindows Mailは前世代のOutlook expressと異なるマルチアカウントが構成出来ない糞仕様。
 ということで、Windows Live Mailに入れ換えた。Live Mailは複数のメールアカウントが設定出来るので、これでないと使えない。
 このマシン、将来的には娘に与えてパソコンの勉強ぐらいには使えるだろうという魂胆。娘は子供部屋で生活を始めたが、パソコンを与えてやるのも悪くないか?と思ったり、自分がベッドルームで使うに具合が良いか?とも思うところ。この場合、USB接続のワンセグチューナーも付けてみたいと思っているところ。

[戻る]