これからの希望的流行予想

'70〜 第1期American '80〜 Racer Replica '90〜 Retro Naked
 
'90〜 第2期American '90〜 Neo Vintage  

 オートバイに興味を持ち始めてからの流行を見てみると、'70年代後半からのZ400LTD、GL400Custom等に始まるアメリカンブーム、'80年のRZ250に始まりRG250γからエスカレートしたレプリカブーム、'89年のZepherからのネオレトロ、ネイキッドバイクブーム、'90年代に入ってからは、Steedに代表されるアメリカンブーム、SRに代表されるビンテージ系、'90年代末期からはTW、復刻版FTR等のトラッカー系、ビッグスクーター系、身近になった大型車、大型車改と変遷してきましたが、自分の好みはいつも時代から少しずれています。この次はどんな流行がやってくるでしょう?

 勝手な予想ですが、今の格好だけのファッションの一部としての流行、ステイタスを表現するだけの流行は、そんなに長く本流で在り続けられるのでしょうか?それでは、オートバイの楽しさのほんの極一部しか味わえません。

 自分的に考えるオートバイの楽しさは、操縦するという行為の中に大きな満足感が得られるものと思います。走りながら操縦する楽しさが身近に味わえるタイプのオートバイが増えて欲しいとの願いをかけながら、操縦して乗りこなす、性能全てを引き出せる、そんなタイプのオートバイの楽しみ方が、次のオートバイブームの中にあって欲しいと思います。

 多様化する趣味の中で、日常的に運転する中に爽快感、満足感を提供してくれるようなジャンルが一つくらいあってもいいと思います。極端な速さを追い求めたレプリカは、公道では逆に欲求不満になりますが、公道での日常の使用で操縦する楽しみを身近にする、チョットした曲がり道でもアクセルを開けれる、日常的な速度でもギアチェンジを要求される、車で言えばロードスターのようなオートバイが生まれることを望みます。ジャンルとしては、2st小排気量、4stシングルのような軽量スポーツバイク、大きくてもミドルクラスのツインスポーツなんかに懐古趣味では無い、運動性能重視のようなオートバイが発売されれば良いなと思います。

 10年くらい前迄は、各メーカーとも小排気量から大排気量迄、多くの種類のオートバイがカタログを賑わしていましたが、最近はリッタークラスこそある程度の種類があるものの、中間排気量以下では殆どラインナップされていません。昔と同じを望むものではありませんが、4st単気、昔で言えばCB125JX、CB250RSから最近ではGOOSE250/350、SRX400/600、ツインではHAWK系、GSX400E、GPZ400/500S、ER-5、GX500、TRX850のような線でメーカー的にも採算がとれる程度の需要が起これば良いかと思います。今後、どのような流行となるかは判りませんが、今のスタイル重視、ステイタス性重視の他に、先鋭的なレプリカ、日常的なスポーツ性重視など、様々なジャンルが選べれるような時代が希望だったりする。

 流行、ブームの起点になるものは、全く想像できないが、最近は特に中間排気量クラスに個性のあるものが少ないような気がする。特に、走りの機能に個性を求めた車種が激減しているのが悲しい。最近は、2輪免許制度の改変に伴い、いきなりリッタークラスに乗る人が増えており、バイク人口自体の減少と併せ、走りの面で個性の強い小型車がラインナップされていない状態が続いている。需要と供給を考えれば仕方無いことではあるが、ライダーを育てるようなオートバイが非常に乏しい気がする。どのクラスの単車もそれぞれに楽しいが、こと走りに関しては、乗り手のスキルによって単車の持ち味が味わえる量が大きく異なっている。雑誌上でスペックを比べて善し悪しを判断するにも、スペックに現れない性能については判断の下しようがない。馬力が大きければ速い位のことしか判らないだろうし、そのスペックが乗り手を楽しませる物かどうかの判断もつかない気がする。持論としては、小排気量軽量車から徐々にステップアップする方が、多くの単車の個性がより明確に感じられるようになると思う。重量車では平和な世界が、軽量車では路面の挙動も大きく伝わってくるだろうし、大型車ではパワーバンドを少々外してもそれなりに走る状況でも、小型車では同じ速さを実現するにはパワーバンドを外せば失速する。扱えきれる範囲で基本を身につけて、徐々にステップアップすることによって、単車の能力に併せて自分が成長、上達する方が楽しい気がする。こんな風にライダーを育てるオートバイが各クラスに在って欲しいのが願いである。

[戻る]