こんな時代にカワサキに願うのは

2035年にバイクも電動化!?
近年のバイクを取り巻く環境といえば、騒音規制、排ガス規制、そして安全基準強化と年々厳しくなっている。

で、フラッグシップモデルの未来は?というと、、、、

カワサキならZX-14Rシリーズが現行がファイナル。H2/H2Rも現行がファイナル。これからは、Ninja1000系、H2SXで行く?

しかし、一方でスズキはGSX1400Rとして新型ハヤブサをリリースするという噂。

ただ、今は2021年である。2035年といえば、単車のモデルライフから考えれば2〜3世代は生きながらえる時間がある。

そう言う事を考えると、ZX-14Rの性能をダウンサイジングして手に入れたS/C搭載のH2なんてモノは望まない。結局、H2っていうのは、同門のZX-14Rとか、ZX-10Rに対して動力性能的、スペック的に大幅に上回っているとも言いがたい状況。
更に言えば、登場が控えているGSX1400Rってのは、間違いなく現行のH2、ZX-14Rを上回る動力性能を携えているのは間違いないだろう。

そのように考えると、もしかしたらアッと驚くような隠し球が控えているのでは?という気がしないではない。

因みに、ZX-14Rは初期型が2006年より登場。2012年に後期型として登場して今に至っている。今が2021年であり、モデルライフとして15年を数えている。このモデルライフの長さと、これから作り続けていける時間の長さを考えると、新しいパッケージで度肝を抜くようなモデルを登場させても不思議ではない。

どんなモデルを想像するか?というと、勝手な想像、個人的な願望を踏まえて言えば、ダウンサイジングすることなく、それにH2シリーズで培ってきた過給機技術を組み合わせ、問答無用のパフォーマンスを発揮するようなモデルでは無いだろうか?

H2/H2R/ZX-14Rを今年のリリースが最終と宣言しているのであれば、それを引き継ぐモデルを登場させても不思議ではない。

もしかしたら、、、、2022年モデルのカワサキのフラッグシップとして、ZX-15R・SCなんて隠し球モデルが登場してしまうのでは?と期待してしまう。
過給に頼らずとも排気量による圧倒的なトルクを有し、過給が掛かれば過激なリッターSSでさえ置き去りにするような怒濤の加速を発揮するエンジンといえば、問答無用の排気量と高過給があれば簡単に実現出来そうである。

登場したとしても、恐れ多くて買う事なんて無いだろうけど、外野で見る分には、そういうのを期待してしまう。カワサキってブランドは、何と言っても問答無用で最強でなければならない、、、そう思う。

過去を振り返れば、リッターの並列四気筒が主流の時代に、Z1300で1300ccの水冷六気筒なんてモデルを登場させているし、リッタースポーツといえば130PS前後で最高速度250km/hの時代に、ZZ-R1100で新たなカテゴリーを生みだしている。そのような経緯を踏まえれば、優等生的なH2SXがカワサキのフラッグシップとして務まるなんて思えない。

既存のモデルの常識を越えたカテゴリーを生み出すという意味と、カワサキの歴史を考えれば、一年後には想像を超えるパフォーマンスを持ったモデルが登場しても不思議じゃない。

〔ホームに戻る〕