カワサキ離れ?

80年代、出入りしていたショップがKawasaki Clubというカワサキ専門店。
こちらのショップで、当時、中国地方のカワサキの営業担当のSさんと面識を持つようになる。
Sさんは自身で愛車をカスタムしており、当時、Z1000Rのカスタム車両をKawasaki Clubに展示されていたりした。

そんなSさん、カワサキを退社され、当時、カワサキ中国の拠点であった出汐の営業所をカワサキが撤退した後に居抜き的に利用して、カワサキ車をメインに扱うショップを開店されることになる。
こちらは、カワサキ、ハーレーがメインのショップである。

こちらのショップで、自分はマグナム80を調達したりした。

ただ、こちらのショップは暫くして広島市内から撤退、Sさんの住まいの近くである隣町に移転することに、、、、そうなると遠くなるので自身も出入りする事はなくなったのであるが、このショップの運営するサイト、ブログは定期的にチェックしていた。

しかし、少し前、こちらのショップはカワサキ車両の取り扱いを辞めてしまったのだが、その際の言葉が少し頭に残っている。

それは、カワサキらしさが失われてきたのが原因とか、、、、

ただ、自分も最近のカワサキには、そんな印象が強く残っている。

自身の印象は多分、Sさんとは異なるモノだろう。自身の印象でカワサキというのは売れ筋商品を上手い具合にリリースするのではなく、カワサキが作りたい車種を市場にリリースするというのが印象。

しかし、、、、ゼファーの登場時は何とも思わなかった、っていうより、Zという名前を避けながらもZの空気を感じさせるフィールバイクとして凄いモデルを登場させたな!と賞賛したい気分だったけど、ゼファーに火の玉カラーがリリースされ、エストレヤも登場時こそ新しい路線だったけど、途中から過去のWと同じ様なカラーリングを纏い昔のWをイメージさせた後は、W1筆頭のWシリーズの後継?という感じのW650といったモデルを登場させたり、海外向けではあるが、エストレヤが何故かW250なんて改名されたりしている。ZRXシリーズにしても、当時の旧車カスタム人気に乗じてメーカーが新車でカスタム完成形のZ1000Rレプリカを登場させただけのようなモノ。W650にしても、本来ならエストレヤ650で登場させて、それをユーザーが昔のW1ライクにカスタムして作るなら何も思わないけど、メーカーがW650なんて形でリリースするのには違和感しかない。気が付けば、売るためとは言え、過去の名車のデザインを再現したような売れ筋商品を立て続けにリリースしており、カワサキ=性能重視という印象が随分と様変わりして、売れるなら、何でも出すぜ!的な印象で、如何にも、関西商人的な印象が強くなっている。

この思いは、Z900RSの登場で決定的な思いとなっている。Z900RS、これってZを名乗るバイクじゃないだろう。過去にZを避けてゼファーを登場させた時のように、レトロスポーツのRSなら、Zという名称は避けてRS900とかで出すべきじゃなかったので無かろうか?

確かにカッコイイけど、なんかカワサキらしくないのである。

そして、カワサキの売り方も随分と変わってきている。専門店のみがカワサキ車を販売出来る。そして重量車となると一定の基準を満たしたショップのみが取り扱えるような仕組みである。
この仕組みに載っかるショップというのは、カワサキが課す厳しい条件をクリアしたショップのみであり、それまでにカワサキの苦しい時も一緒に頑張ってきたショップだろうが何だろうが、その基準のみで判断している様子。

売れ筋モデルのリリースの仕方、特に、年次改良でリリースされるのは、如何にもユーザーが喜びそうな過去の名車の年次変更に習ったような変更、、、、そして、取り扱えるショップも、カワサキの言いなりショップばかり。この取り扱う条件というのは、本家カワサキが絶対に損をしない仕組みの上に決められているかのようだ。

この様を見ると、80年代以前の拘りのカワサキ、意地のカワサキ、人情のカワサキといった部分が、とても希薄になっているように思う。

自身、最近、こんなコラムページを準備したのは、カワサキがカワサキらしいと感じていた空気から、少しずつ乖離してきたような気持ちになったからだ。

最新のカワサキといえば、メグロK3、、、、まぁ、W800のカラーリングチェンジ版だけど、メグロって名前、こんな風に使うの?っていうのが違和感しかない。

確かに、メッキグリルの軽四レトロカーが好きなような人には、このビンテージデザインのメグロはハートに刺さるだろうけど、これ、カワサキのする仕事か?というのが、勝手ながら自分の偽らざる気持ち。
何処にメグロがあるの?って気しかない。

正直、メグロを名乗るので有れば、過去にメグロを合併吸収したのであれば、現在、存続しているメグロ発動機株式会社と、なんらかの関係性を得た上で、オートレース用エンジンの思想を現代に蘇らせたパフォーマンス系エンジンを、オートレース界であったり、それを雛型とするトラッカーモデルをリリースするなりして、現代にメグロが蘇る的に登場させるなら、、、と思ったりする。

WのイメージベースがW1で、そのルーツがメグロスタミナだからといって、今のWとメグロには形が似ているという部分以外に何の繋がりも感じない。形が似ているというと、正直、50年代、60年代のバーチカルツインなら、どれでも似てるというレベルに過ぎない。60年代のバーチカルツインレプリカのW800とかメグロK3とか、、、、正直、素直に賛同出来る感じじゃない。

まぁ、現代の新商品としてメグロを掲げ、それが好きな消費者が買うのは、どうでも良いけど、歴史とか伝統を適当に処理しすぎという印象。そういう魂の部分を利益に繋がるからという金勘定でアッサリ明け渡すというのは、やはり関西商人の一面しか感じないのである。

モデルとして、Z900RSもWもメグロもカッコイイと思う。ただ、違う名前、或いは、その関連を売る側が積極的にアピールしているってのは、何だか違和感しかない。

ゼファーが登場した時、過去のZと近いデザインながらもZを名乗らせていない。カワサキに取ってZというブランドはゼファーの精神性とは相容れないもだった筈だ。ゼファーというのは、西から吹く風という意味。爽やかなバイクを作るというのがコンセプトであり、初期のコンセプトは大人しいカラーリングでゼファーを優しいバイクとしてリリースしていた筈である。

そんなゼファーもZRX登場以降は、売れるなら過去の名車レプリカでイイジャン的になって、今はZ900RSである。ZRXにしてもWにしても、Z900RSでもゼファーのようにZやWを名乗らせないフィールバイクらしい新しいブランドで定義していたなら、こんな気持ちにはならなかったように思う。今のWやメグロが、Wやメグロを名乗ったり、Z900RSがZを名乗るのは、やっぱり違う気がする。ゼファーのような名前の変わりに、Z始まりでゼウスとか、ゾンビとか、そんな名前だとか、過去の900RSがロードスターなら、ビンテージスポーツでVSとか、クラシックスポーツでCSとか、そんなブランドで登場して欲しかった気がする。RSがレトロスポーツなら、前述のように、名称の先頭のZは不要じゃなかったのだろうか?Wにしてもエストレヤ650とかエストレヤ800の方がマシ。W1の再来でWを使いたいならWindとか、Wから始まる単語選びで、そんな風に為らなかったのかな?

ブランドというのはメーカーのモデルにおいて、ある種、魂みたいなモノ。そんなブランドを簡単に利用、、、、どうも違う。

大きなお世話だろうけど、個人的には、ゼファーやZRXはZを名乗っていないから良いけど、Z900RSはZとは思えない。同様に、W800もWとは思えないし、メグロK3もメグロとは思えない。

四輪の世界で、例えば、RX-7という名前が、スポーツセダンに付いたりしたら、やっぱり寂しいモノ。GT-RやZでもそうだ。ブランドっていうのは、もっと精神性を引き継いだモデルが引き継ぐべきだと思う。

ブランドの大安売り、これって売れるから何でも有るぜ!の証明みたいなものだ。

〔ホームに戻る〕