★ガンマカウルの総FRP化ギャラリー★


 ガンマ号は、大学4年の時に、新車で購入したのが最初で、その後数台を購入致しました。当時は、新車から乗っていたため、なるべくオリジナルに拘っていたのですが、寄る年波には勝てません。新車時には気にならなかったのですが、ガンマのカウルにはいくつかの問題点があります。

1.ミラーの付け根が非常に弱く、簡単にひび割れが発生する。

2.アンダーカウルのABSがオーバーフローガソリンで簡単に劣化する。

3.アンダーカウルがチャンバーの熱で硬化劣化ひび割れ発生を多発する。

4.チャンバーを付けるとサイドカバーが脹らんで、テールカウルと隙間ができる。

5.カウル全体が非常に薄く、簡単に割れる。

6.面積の大きな複数カウルを小さなビスで止めるので、歪みが出やすい。

 以上のような問題点ですが、新車時にはこれが普通と思っていたものでした。

しかし、カウル付単車を何台か乗っていくと、以上のような欠点が特に目に付く今日この頃です。そんな理由がありながら、ガンマを複数台購入するにつれて、ノーマル外装を複数所有することとなり、結局、欠点には目をつむり(スペアパーツは十分あると過信し)今まで過ごしてきました。昨年末にAR125SにKRカウルを装着する際に思ったことは、カウルの丈夫さがカワサキとスズキでは随分違うなという印象であり、年明け早々に走行中にカウルのクラックが異常に進行しているのを発見してしまいました。そこで、此までに行ってきたその場しのぎの対応では、どうにもならないとの結論に達したのが、カウルの総FRP化の発端です。

 これまでには、カウルの補修を進めながら、あまり小さなことは気にすることなく乗ってきましたが、ハンダ補修、プラリペア補修等による修正も限界に到達してきた感があります。下の写真がその補修のなれの果てです。

ミラー付け根 ライト下

 現在の外装は、1988年から使用している外装で、パッと見は、綺麗ですが、詳細は非常に荒れた状態であり、取り付けネジ穴は100%クモの巣状のヒビが入っています。決して転けたわけでは無いのですが、もう限界といえるでしょう。2004年正月に撮影した状態は、写真で見る限りは結構綺麗ですが、、、、。

ノーマル外装の前から ノーマル外装の後から

 正月明けに行った車庫の出し入れで、外装の崩落事故が発生したこと。更には、洗車の度にカウルが愛車群の中では一番程度が悪いことが気になり、一気にFRP化を計ることとしました。FRP化カウルを選択するときには、下記の方法があります。

1.マジカルレーシングの現代風カウルの装着

 非常に現代的で格好良いのですが、ワンオフチャンバーの調達、フレーム切断等の大掛かりな改造が必要であり、見た目を言うなら、足周り等も全てやり換えないと、決まらない。

2.マジカルレーシング、S4(ミドルクラス)等から販売されている復刻版FRPカウルの装着

 ノーマルから部分毎をリプレイスする感じである。カーボン外装も容易されている。構造的には、非常にリーズナブルであるが、分割数の多い構造はそのまま継承される。S4製はセンターが無いようである。

3.クレバーウルフレーシングの当時物レーサー風カウルの装着

 シートカウルはとても良いが、フロントカウルはハンドル位置を相当下げなければならない。噂に聞くところでは、カウル装着に手こずりそうである。如何にも社外品的なところに躊躇する。

4.オートボーイのノーマル風シンプル構造カウルの装着

 非常にプレーンなカウルである。ダクト等は一切無しであり、小排気量GPレーサーのようである。カウルの裏面は最もFRPらしい?のが難点かもしれない。

 以上の選択肢から選んだのは、自分の好みに合う構造、つまり、カウルの分割数を最小にして、なるべく一体感のある見た目を提供してくれて、一見ノーマルという仕様である。予算と時間が許されれば、1のマジカルコンプリート車両レプリカがとても良いが、今回は、クレバーウルフ製のシートカウル+オートボーイ製の3ピースフロントカウルをノーマルカラーで仕上げることとしました。ノーマルでは、アッパー、左右センター、左右アンダー、アンダーフロント、左右サイドカバー、テールカウル、シートカウルの10ピースですが、選んだ組合せでは、アッパー、左右サイド、一体シートカウルの4ピースとなります。ノーマルフロント周りでは、カウルの立て付けが厳しく、ステーの調整を巧い具合にしないと、綺麗に合いませんが、オートボーイ製ですと、車体と固定するサイドカウルはカウルステー一本となりますので、位置合わせも簡単です。クレバーウルフ製のシートカウルでは大容量チャンバー装着によるカウルの張り出しによる併せ面の開きも解消できるのでとても良好となります。作業的には、単なる付け替え作業のみですので、省略しますが、完成写真を紹介しましょう。

 以上が装着状態ですが、次は、燃料タンクのアルミ化を行いたいところです。

[戻る]