G8XYHマザー+9821V16M7ケース(WildCat最終?マザー)
ヤフオクにてPCI搭載のG8XYHマザーのみを購入。PC98のPCI付きマザーが欲しかったので手に入れた。本当はXv/WやV3桁のマザーが欲しかったが、結構高価であり、手持ちにXa7eのケースが余っていたこともあり、WildCatマザーに対象を絞って購入。まぁ、ケースに捕らわれてWildCatマザーに絞ったのは間違いではある。その後のV3桁、Xv/W以降、R-Mateの方が延命が図りやすかったのは確かである。まぁ、どのみちPC9800系では、限度がある。必要性能が100だとしたら、PC98の違いなんて5か10かというレベルだろう。でも、その時代なりの環境で使う分にはなんの問題も無い。
このマザーがおそらく最後のPC98となるとその時は思っていた。このマザーはWildCat機でもMMX-ODP対応で、おそらく一番売れた98マザーの最終モデルでは無いだろうか?Anのパワーアップに四苦八苦しているとき、NECから発表され続けていたXa*シリーズ、バリュースターV2桁シリーズのマザーであり、横目で見ながら欲しいなと思っていたものである。最初はXa7eケースにいれて、手持ちの余り部品で組み立てて遊んでいた。まさしくリサイクルパソコンで、転がっているCPUにVGAカードも適当なものの集合体である。その最初のスペックは
@ | CPU | MMX ODP 200MHz |
A | GA | 内蔵Trident |
B | MEM | 8*2+16*2=48MB |
C | HDD Slot | WDAC22100 |
D | 5inch ベイ No.1 | Xa7e用標準CD-ROM |
5inch ベイ No.2 | WDAC22100 | |
5inch ベイ No.3 | None | |
E | PCI-BUS No.1 | (Edge3D PCI) |
PCI-BUS No.2 | None | |
F | C-BUS No.1 | R&D co.,ltd. FDD-1M |
C-BUS No.2 | Melco LGY-98 | |
C-BUS No.3 | None | |
C-BUS No.4 | None | |
G | FDD/Mo | NEC PC-FD512R |
H | OS | Windows98SE |
これは、大して改造するつもりはなかったのだが、V16M7のケースを頂いたことから、ついつい拡張してしまった。わかっていたことではあるが、HDDに容量上限があるのが懸案で、ディスクのSCSI化、あるいは増設IDE I/Fの導入なども気になるところではある。ディスクI/Fやメモリーアクセス等マシンの速度自体、大したことは無いが、ケースが立派で改造しなければならない気になったのが間違いの始まりである。最初に目に付いたのはCPUのK6化、出来れば、無理のない400MHz狙いだろうか?GAもPCIのそこそこ速く、画質の良いのが良い。メモリーも一杯欲しい。などと考えて、ヤフオク等でパーツ入手に走った。更に、HDD容量壁越えのPK98-MISTRESS9も未だ本来の機能をしてないが正常に導入し、今現在は次のようになっている。
@ | CPU | PL-K6-III/98 + K6-III(2.4V) 400MHz、2.2V駆動 |
A | GA | MGA Millennium VRAM 4MB |
B | MEM | 32*4=128MB |
C | HDD Slot | SEAGATE ST34311A(Windows2000システム) |
D | 5inch ベイ No.1 | IO-Data CDV-AB40TE |
5inch ベイ No.2 | WDAC22100 | |
5inch ベイ No.3 | SEAGATE ST34311A(未接続:Windows98SEシステム) | |
E | PCI-BUS No.1 | MGA Millennium VRAM 4MB |
PCI-BUS No.2 | Adaptec AHA2940AU | |
F | C-BUS No.1 | R&D co.,ltd. FDD-1M |
C-BUS No.2 | Melco LGY-98 | |
C-BUS No.3 | 玄人指向 PK98-MISTRESS9 | |
C-BUS No.4 | None | |
G | FDD/Mo | NEC PC-FD512R/ICM PMO-230L |
H | OS | Windows2000 Professional Edition (SP4) |
このようにメディア変換マシンと化している。i815マシンを組む前のデジカメがQV-770の時代にはデジカメデータをQV-Linkで吸い上げるのにも使用していたけど、最近のデジカメはUSB接続なので、用途はもっぱら5inchメディア読み取り専用である。この機械、An程の癖はなく何の問題もなく部品交換できて、チョット物足りない気がする。でも、相性の良くないチャンポン等に手を出していないから、そう思うだけかもしれない。敢えて難点を言うとすれば、K6化してから時々フリーズする。そもそも2.4V仕様のK6-IIIが2.2V設定なら動いて、2.4V設定では起動不可という辺りに電源的にも厳しくなっているのかもしれない。無意味とは思うけど、このマシン、実験的にWindows2000をインストールしてみた。An系にWindowsNT系OSを入れるのは抵抗がある(周辺機器にThirdParty製を多様しており、ICM製の場合はドライバも無い)ので、PC98系で使用可能な最終OSを堪能するのに我が家のマシンではこれしかない。インストールする前は、仕事でPentium4+Windows2000、PentiumIII++WindowsNTを使っているので、PC9821+Windows2000は使用に耐えない気もしたけど、K6-III+メモリーお腹一杯(2nd(3rd?)CACHE:512KB+RAM128MB)のためか、結構使用に耐えうる速度で動くのが驚きである。但し、インストールには2時間近く要して待ちくたびれたけど、、、。遅さの原因はディスク周りだろうから、IDE I/FをUIDE-98M、UIDE-66等に換えたらストレス無いかもしれないが、PC98系に投資は行う予定が無いので、これにて打ち止めである。このWildcatマザー、実際にPC98シリーズでは最も普及したシリーズだろうし、未だユーザーが多く、多くの情報が入手できるのは、実にメリットが多い。だから、こいつは遅くてもOKと納得済みである。