デジタルカメラの再考


1.機種別知識の蓄積?

2.2008年、カメラ更新の前に

3.新?機種投入しました。

4.今回のカメラ更新での感想

5.1000円クラスのデジタルカメラで遊ぶ

6.追補、感想


1.機種別知識の蓄積?
 デジタルカメラを最初に購入したのが1999年頃の話。勿論、中古から始まり、未だに中古中心で使っているけど、変遷してきた機種を時系列に並べて、購入動機、当時の思い込み、ワンポイントの長所、短所、学習した事をまとめてみようと思う。その目的は、その総括から次に買う機種を見誤らないようにするためだ。前回の記事は、散財した手前、当時的好意的に評価しているけど、今回は無駄遣い意識はクリアされているんで厳しい評価となりそう。
 ということで、まずはこれまでに購入してきた機種のワンポイント感想+学んだ事を整理してみた。因みに、満足度は今だから冷静に判断できる数字である。入手直後等では冷静な判断にはならない。
1−1.カシオ QV-770
1).購入動機
 1999年当時、良く耳にするデジタルカメラというのを、試しに使ってみたい。
2).思い込み
 定価レベルで相当に高価なんで、35万画素でもそれなりに写るだろうと期待した。
3).長所
 ・自分撮りが出来る等遊べる機能が豊富
 ・起動時間、撮影間隔共に速い
 ・電池が長持ち。
 ・軽量、コンパクト
4).短所
 ・記録が内蔵メモリオンリー
 ・QV-linkのシリアル転送は遅すぎ
 ・ピントが甘すぎる(画素数のためか?と勘違いした)
 ・画像データは圧縮し過ぎで美しくない。
5).学んだ事
 内蔵メモリーのみではデータ移行が煩わしい。交換可能メディアは必須!!!
6).処遇
 売却
7).満足度
 70%

1−2.オリンパス C-720UZ
1).購入動機
 娘の誕生に併せて。フィルムカメラも壊れた機会に!
2).思い込み
 当時最新機種で高倍率+簡単操作に惹かれて。いつでも誰でも綺麗に撮れる!?
3).長所
 ・光学8倍ズーム
 ・簡単操作
4).短所
 ・直ぐに次機種登場
 ・AFが遅い
 ・AF半押しは嫁のようなメカオンチには難しい
5).学んだ事
 新製品は製品サイクルを考えて買うべし!
6).処遇
 C-730UZ登場の噂の段階で買ったところに売却。
7).満足度
 60%

1−3.カシオ QV-7000SX
1).購入動機
 単純にQV-770の上位機種を使ってみたかった!
2).思い込み
 回転レンズの楽しさ+130万画素で綺麗なら満足できそう!
3).長所
 ・2.2倍ズーム
 ・確かに綺麗にシャープに写る。
4).短所
 ・遅すぎる。
 ・電池消耗が異様な程に激しすぎる。
 ・大きすぎる。
 ・電池消耗激しいのに光学ファインダーが無い。
 ・可動部分が多く、脆そうなボディ
5).学んだ事
 QV-770は素晴らしい機械だったようだ
6).処遇
 即売却
7).満足度
 20%

1−4.日立 iNC130
1).購入動機
 QV-7000SXの反動で130万画素で最安、一番小さい、軽い機種
2).思い込み
 130万画素で十分だと判断。画素数しか考えていない。
3).長所
 ・安い
 ・スマートメディア対応
4).短所
 ・暗い所では全くダメ。
 ・CMOSトイカメラの傾向でピンクっぽい写真
 ・再生機能が無い。
 ・電池消耗速すぎ
5).学んだ事
 CMOSトイカメラは買う価値無し。この頃迄は画素数のみで判断していた。
6).処遇
 即売却
7).満足度
 0%

1−5.オリンパス C-420L
1).購入動機
 工場巡回用に綺麗に撮れる高精度オートフォーカスの35万画素機が欲しい。
2).思い込み
 iNC130で懲りた。画素数よりもレンズ解像度と合焦機能に拘った。
3).長所
 ・簡単操作
 ・明るい所では相当に綺麗な画質。L判程度ならOK。
 ・スマートメディア対応
 ・レンズカバー連動のスイッチ
 ・遅いけど何故か我慢できる。
 ・高解像度のレンズ
 ・AFは結構高精度で速い
4).短所
 ・古い故に電池4本で機能単純の割に大きい、重い。
 ・デザインがプラスチッキー
 ・脆いボディ
5).学んだ事
 真っ暗闇ではピントが合わせれない。スナップカメラなら固定焦点。プラスチックボディー+重さで壊れた。
6).処遇
 壊れたんで不燃ゴミで廃却。画質的には未だに最高の満足度の高い機体である。
 オリンパス機が好印象の原点でもある。
7).満足度
 90%

1−6.オリンパス C-730UZ
1).購入動機
 C-720UZの下取り金額+10000円だったから。
2).思い込み
 今度は10倍ズーム+マニュアル操作が充実で更に良いか?
3).長所
 ・光学10倍ズーム
 ・簡単操作
 ・マニュアル機能豊富
 ・高機能の割にコンパクト
 ・案外手ぶれは気にならない。
4).短所
 ・使いこなせない多機能、、、、長所と矛盾している!?
 ・AFが迷う事多い。
 ・速写性に劣る。動く被写体の望遠撮影にカメラは不向き。
5).学んだ事
 ・スペックマンセーな多機能は、実は不要である。
 ・高倍率ズーム=運動会カメラは迷信だ。動く被写体を望遠で追うのは不可能
6).処遇
 現役だけど、望遠機能はデジタルビデオカメラ撮影で行っている。故に使用頻度は少ない。
7).満足度
 75%

1−7.富士フイルム DS-30
1).購入動機
 C-720/730UZでズームが楽しく感じた。
2).思い込み
 メモカメラにも3倍ズームがあれば完璧か!?
3).長所
 ・美しい液晶
 ・AFの合焦動作は判りやすい。
4).短所
 ・赤を移すとジャギーが入る。
 ・専用電池による汎用性の無さ。
 ・異様に大きい。形的にも厚みありすぎ。
 ・オートフォーカスがC-420L以上に暗さに弱い。
 ・微妙に遅い。
 ・格好悪い!野暮ったい!
 ・スマメが4MB迄しか使えない。
5).学んだ事
 デザインも重要!大きすぎだし、格好も悪い。
6).処遇
 活躍の場は少なく、売却
7).満足度
 40%

1−8.サンヨー DSC-X200
1).購入動機
 ツーリングで携帯するための爆速カメラが欲しい。
2).思い込み
 簡単操作+俊敏動作+パンフォーカス=場所を選ばずチャンスを逃さない=最強!?
3).長所
 ・簡単操作+俊敏動作
 ・32MBのスマメに対応(DSC-V100は16MB迄)
 ・レンズバリア連動スイッチ
4).短所
 ・激しい電池消耗
 ・微妙に大きなサイズ
 ・電池形状によっては接触不良が生じる
 ・DSC-V100より液晶の追随性が悪い15コマ/sec
5).学んだ事
 電池消耗があまりにも激しすぎる。QV-7000SXを彷彿させる。
6).処遇
 売却
7).満足度
 60%

1−9.サンヨー DSC-V100
1).購入動機
 仕事の工場巡回での撮影用。DSC-X200より少しでも小さくて、電池寿命が長いのを期待して、、、
2).思い込み
 画素数が少ない分、電池寿命はマシか?
3).長所
 ・簡単操作+俊敏動作
 ・35万画素のパンフォーカスでも十分綺麗
 ・レンズバリア連動スイッチ
4).短所
 ・やっぱり激しい電池消耗
 ・加えて電池形状の微妙な違いが影響(オリンパスの電池はNG)
 ・異様に弱い電池蓋構造、直ぐ壊れる。
5).学んだ事
 電池蓋が脆いために、X200に輪を掛けて電池を選びすぎ。スナップカメラには堅牢性が大事
6).処遇
 複数台所有だったけど、勤務先の工場技術課に寄贈!
7).満足度
 85%

1−10.富士フイルム Finepix A101
1).購入動機
 DSC-X200に代わる、単車でのツーリング用等、屋外撮影用スナップカメラとして
2).思い込み
 電池長持ち+固定焦点+パンフォーカス+軽量コンパクト=最強の屋外スナップマシンか?
3).長所
 ・期待通りの電池長持ち
 ・屋外では非常に綺麗
 ・期待通りに軽量コンパクト
 ・期待以上の速さ(起動時間、撮影間隔)
4).短所
 ・起動時はディスプレーオフが変えれない。
 ・暗所、屋内では非常に厳しい
 ・画角はもう少し広い方が使いやすい。
 ・D-TFDって液晶が屋外では殆ど役立たず。全く見えない。
 ・13〜80cmが写せない。
5).学んだ事
 屋外撮影は綺麗に撮れるけど映像確認の再生モニターが晴天時では全く見えない。
 その一方で再生モニターで確認できる薄暗い所での撮影はノイズが載りまくって全く駄目。
 絞りがキツイと暗いとNG。コンパクトさは携帯性に凄く効果的!
6).処遇
 満足度は高く、工場巡回用カメラとして継続使用予定だったけど、最終的には娘のオモチャになった。
7).満足度
 90%

1−11.富士フイルム Finepix A202
1).購入動機
 嫁用の屋内育児記録用、家族で外出時に使用するスナップカメラとして
2).思い込み
 A101の機能+大量の撮影を許容する大容量記憶媒体でスナップ撮り放題か?
3).長所
 ・嫁でも使える簡単操作
 ・省エネA101以上の省エネ設計。6500枚撮影可能。
 ・屋外では非常に綺麗
 ・期待通りに軽量コンパクト
 ・期待以上の速さ(起動時間、撮影間隔)
 ・期待通りに256MBのxDカードで大量(400枚以上)撮影可能
4).短所
 ・暗所、屋内では非常に厳しい
 ・A101同様に、もう少し広角寄りが希望
 ・D-TFDって液晶が屋外では殆ど役立たず。全く見えない。
 ・本機固有?かもしれないが電池交換毎に設定が初期化される。
 ・上述一次電池の寿命だが3年で切れるのは正常で電池交換が7800円は高い。
5).学んだ事
 屋外撮影は綺麗に撮れるけど映像確認の再生モニターが晴天時では全く見えない。
 その一方で再生モニターで確認できる薄暗い所での撮影はノイズが載りまくって全く駄目。
 室内でも撮れる方が良い。液晶が役立たず。
6).処遇
 満足度は高いが電池交換毎の設定初期化が煩わしい。無償修理可能なら継続使用。でも、修理代が高いので放置予定。
 基本はお気に入りであるが、台数が増えすぎたので、結局後輩に譲った。
7).満足度
 90%
[上に戻る]

2.2008年、カメラ更新の前に
2−1.画素数について
 相変わらず、旧機種大好きな自分です。画素数的には130万画素で何の不満も出ません。200万画素では大きすぎの感さえ感じます。画像修正、年賀状印刷、L判出力・・・・・の実質的な使用方法から最高でも1280×1024表示でフルスクリーンで構いません。つまりは最低で130万画素以上です。上は、、、そうですね幾ら画素数が在っても関係ないですが、記録メディアのコスト等を考えると1000万画素とかは必要ないかもしれません。価格との兼ね合いで決めたい所です。恐らくは200万画素前後の機種を選ぶことになりそうです。電子機器でもあり機能的には100万画素でもOKですが、古いのは信頼性の面と、流行りモノの宿命からか画素数以外の進化の度合も激しく、或る程度熟成されて来た時期の製品を買う方が正解とも思えるからです。

2−2.用途別機種選定
 そうですね、画素数には拘りはありませんが、用途によって随分変わります。用途は大きく分けて二つで、イベント記念写真用と生活スナップ写真用です。
1).家族イベント記念写真用
 子供の発表会、運動会、入学、卒業式等々で使う。但し、遠いところで動き回るので光学ズームの倍率で選ぶよりも瞬間を逃さない性能、シャッターチャンスを逃さない性能があれば良いのかなぁ?と考えている。思い起こせば、連写機能に特化したカメラとか、プリキャプチャー機能を備えたカメラとかか?多機能であっても緩慢な動作のカメラは使えない。実際、C-720UZ、C-730UZでは全く使い物にならなかった。機能は豊富でも実際に撮れなければ意味無いのである。じっくりと考えながら撮影するような風景撮影を趣味としていれば別だけど、、、、。運動会の駆けっこように動き回る撮影では多機能でも必要な瞬間が撮れないカメラは不要か?そんな状況ではデジタルビデオの方が遙かにまともである。但し、ビデオとカメラを較べると、撮影した後に見るという行為を行うのは、ビデオ映像よりL判で出力してアルバムに綴じ込んだ写真を見る事の方が多いのである。そういう訳で、デジタルビデオ導入後であるがカメラを新調しようと思うのである。
 候補としては、EXILIM-F1は予価で13万円以上とカメラマニアで無い自分には高価すぎる。となると、古くても速い似たコンセプトのカメラでも良いかなぁ?とも思う。で、浮上してくるのがオリンパスのSP-550UZ、SP560UZ、SP-570UZ、E-100RSといった機種。特にE-100RSは今見ても良いなぁ!と思う。世間的には150万画素は低画素過ぎだろうけど、経験上A101の130万画素でL判印刷でなら不満ないので気にしない。150万画素での連写能力、プリキャプチャー、望遠端でもF3.5と明るいレンズ、1/10000の高速シャッター・・・・と結構な機能満載です。EXILIM-F1程の連射性能を含む性能は無いけれど、素人の自分にはE-100RSでも十分以上にも見える。唯一の心配は電池消耗の激しさで定評のあるSANYOのカメラ心臓部を用いていること。E-100RSはSANYOの爆速エンジン+CANONの手ぶれ防止望遠レンズという構成であり、電池の消耗がかなり心配である。それでも当時、カメラメーカーの得意分野を組み合わせたような構成(CANONレンズ+SANYO連写機能)は魅力的。
 ということで、本用途には、かなり旧式で低画素数ですが、オリンパスE-100RSに決定です。最新機種にも興味がありますが、高価であり、実際にこの系統のカメラが必要かどうか?が不明ですので、取り敢えずE-100RSを安価に入手して、よく使うようで在ればEXILIM-F1も考えて良いと思います。
 なお、従来のC-730UZも活用します。こちらは動きの少ない明るい場所での撮影重視で、用途的には家族旅行等での記念写真、風景撮影に利用する予定です。

2).日常生活のスナップ写真用
 生活記録は一寸した時に使うカメラであり、直ぐそこにある瞬間を撮るためのものです。という訳で、機能を選択した選び方になります。こちらの機種選定の方が難しいです。日常行動において邪魔にならず、気を遣わず、最低限のクオリティということで、デジカメ版の『写るんです』を選ぶということです。という訳で、仮に出力してもL判迄であり、こちらも200万画素以下の機種を選ぶことにします。なお、持ち運びという前提、出して即写、薄暗くてもOKという希望なのでパンフォーカス機から選ぶ事にします。思い付く機種を並べると次のようになります。(背景が水色の部分は良さそうな特徴、赤色に部分は不安な点です。)

ブランド CAMEDIA SANYO Finepix Fujifilm Casio Casio Sony Caplio
品番 C-120/C-100 DSC-R1 A202/A101 Q1 digital QV-2100 GV-20/GV-10 DSC-P20 RR211
Mega画素数 211/131 125 211/131 400 211 214/123 131 190
撮影素子 1/3.2CCD 1/2.8CCD 1/2.7CCD 1/2.5CCD 1/2.7CCD 1/3.2CCD 1/2.7CCD 1/2CMOS
開放F値 4 2.8 4.6 3.5 3.3 2.8 4.5 2.8
画角 35 38 36 46 41 35 42 49
シャッター速度 1/2〜1/2000 1/4〜1/500 1/2〜1/1000 1〜1/2000 1/4〜1/800 1〜1/1500 不明 1/15〜1/2000
撮影距離 60〜∞ 50〜∞ 80〜∞ 100〜∞ 80〜∞ 60〜∞ 60〜∞ 120〜∞
マクロ範囲 25〜∞ 20〜50 8〜13 60〜100 20〜∞ 約10 15〜20 40〜50
ISO感度 100〜400 20〜100 100 64〜200 50 ?100前後 100〜400 100
再生モニター 11万画素
ポリシリコン
11万画素
ポリシリコン
5.5万画素
D-TFD(MIM)
12万画素
TFT
6万画素
TFT
6万画素
TFT
12万画素
TFT
6万画素
TFT
記録メディア スマメ CF xD/スマメ xD SD CF MS SD
横幅[mm] 123 121 98.5 94 108 100.5 123 82
高さ[mm] 65 65 40.5 75 67 74 62 60
幅[mm] 44.5 38 64.5 35 44 49 46 30.5
重さ[g] 190 180 145 110 190 250 187 110
単三電池本数 4本 4本 2本 2本 4本 4本 2本 2本
ポイント 性能 明るさ サイズ 新しい 中庸 堅牢性 感度 サイズ
レンズバリア × × × × ×
ダメ! サイズ ・サイズ
・低感度
・暗所撮影
・暗い液晶
一次電池
・画角
・形状
低感度 ・デザイン
・操作性
・記憶媒体
・意外と大きい
・画角
・CMOS大丈夫?
・オモチャ疑惑

 まずは現有のFinepixですが、これは感度が低く、絞り気味のレンズで屋内撮影が苦手というところです。明るい場所中心での撮影では概ね満足でしたが、室内撮影でフラッシュ照射範囲こそ見れますが、その周辺は真っ黒けとなりますし、屋外でも日陰や夕方少し前でさえの撮影でも見れたものではありません。それにしても、どの機種も微妙に一長一短ありそうですねぇ。
 敢えてというと、CAMEDIAのC-100/C-120でしょうか?絞り気味ですが最低感度でもISO=100ですし、過去の使用機種実績(C-720UZ、C-730UZ、C-420L、E-100RS)から期待できます。少なくとも絞り、感度、シャッター速度から判断する限りでは、A101/A202よりは綺麗に撮れると思います。
 或いは、CMOS大丈夫?って懸案(原理的にはCMOSの方が新しいですが、コスト重視でCMOSを選んだ機種は全体として安価であり、結果として映りが悪い。)はありますが、画角に目を瞑ればCaplioのRR211でしょうか?仮に額面通りの機能が発揮できるなら、RR211は画角以外には殆ど全て満足できそうにも思えます。全く想像できませんが、安価(1000円程度)なら試験的に購入するのもアリかもしれません。撮影素子の違いで画質を言う以前に、リコーブランドを語る訳ですから、旧NHJや日立リビングサプライといったオモチャデジカメとは違うような気もします。過去の35万画素デジカメでもC-420Lのように驚く程鮮明かつ美しい写真が撮れる機種も在る訳で、写真が綺麗か否か?っていうのは、レンズの性能がかなりのウエイトを占めているのでは?っていうのが最近の思いであり、CMOSでもリコーブランドで売っていたというのは気になる存在です。
 SANYOではDSC-R1もF2.8ってなってますが、シャッター速度、感度から結構ブレそうな気もします。サンヨーのカメラでの心配は、DSC-V100でも経験した電池サイズの違いによる相性、電池蓋の脆弱な仕様。アルミボディのカメラは簡単に壊れ、プラスチックのDSC-X200の場合は、満充電の電池を入れて持っていっても鞄の中で日付がリセットされている、、、つまりは、電池サイズの微妙な不適合で電池接点の接触不良が起きたって事。DSC-R1を見ていると、DSC-X200を思い出す訳です。オークションのジャンク商品でも電池周りの不具合を訴えるDSC-R1が多く、その辺が心配です。撮影画像に関してですが、本来サンヨーとオリンパスは昔からOEM姉妹機ですが、微妙にサンヨー機の方が甘い感じがします。そういう意味で姉妹機対決では微妙なチューニングの違いが機種の差と期待してC-100系がDSC-R1より好みかな?と思います。でも、心の奥底ではF2.8っていうレンズが気になる存在。ISO感度が低くても写せる仕様なんでしょうか?
 QV-2100は感度低い、画角も微妙・・・噂によると相当に緩慢な動作という話であり、メリットの少ない機種です。同じカシオでもGV-20は絞り、画角共に満足できる仕様ですが、ヘビーデューティ過ぎて嫁が使うには抵抗を感じるデザインのようにも見えます。ソニーのDSC-P20は既に古すぎる事、電池二本仕様の割に四本仕様のモデルよりも大きい筐体はNGです。画角、絞り共に目を惹くポイントが少ないです。メディアも使い回し不可能なメモリースティックっていうのもNGですので却下です。
 で、最終結論ですが、Finepix A101/202は魅力的な仕様なのが判ります。この代替えですが、本当は電池二本仕様にしたいのが正直な気持ち。でも、電池二本ではCaplio RR211しかありません。但し、この機種はあまりにも怪しい。となると、富士フィルムを除外すると、電池4本のスナップカメラを買うつもりは全く無かったのですが、我慢の上で電池4本を許容するならば、少なくとも撮影機能的に一番まともそうな機種(画角、感度、シャッター速度、撮影領域)は、GV-10/GV-20かC-100/C-120ということになります。

@.嫁の育児記録用
 基本は屋内の薄暗い所で撮影するのが主であり、室内重視の明るいレンズ+広角という構成、操作は直感的で簡単なモノがベスト。欲を言えばキリがないけど、あんまり遅いカメラは子供の表情を逃してしまうのでNGだ。後は、稀に家族で屋外の海水浴場、公園、散歩等にも使うか?となると、そこそこ堅牢なカメラで、屋内でも撮れるような明るいレンズ。逆に薄暗くてもピント合わせ不要なパンフォーカス。少々ゴツイけどGV-10/GV-20というパターン。但し、嫁的にはデザインが受けない可能性もある。特に持ち出して近所を散歩する時に携帯する場合は、マニアっぽいデザインが活けてないそうだ。そういう場合は、オリンパスのC-100/C-120か?サンヨーのDSC-R1か?或いは、A101/A202も併用せんといけないかも、、、
A.自分のサイクリング、ツーリング記録用
 基本は屋外で撮影する。二輪車で運ぶ(ブルゾンのポケット、ウエストバック、フレームバッグという小さなモノで運ぶ)のでデカすぎるのはNG。つまり、一言で言えば、軽量コンパクト且つシンプルで壊れにくいのが重要。何と言っても自転車、単車で運ぶんで振動がいつも掛かるのがデフォルトだ。ズーム機構、AF機構なんか、即断即写の面からも、可動部分無しの面から考えても要らない。まぁ、室内撮影重視では無いので嫁用ほどに明るさに拘らない。荷物は少ない程良いので、電池の持ちは長い方が良い。カメラバッグ無しで雑に扱う場合が多いのでレンズバリアが欲しいし、カバンの中でスイッチが勝手に入るような構造もNGだ。レンズバリア、レンズカバー連動スイッチで誤作動が少なく操作が簡単というのが最高。
 候補は今迄もこれからもだが、A101/A202が非常に好都合。乾電池二本で構成されるコンパクトさが大きなポイントであり、そういう意味ではリコーのCaplio RR211も関心アリである。夕暮れ時の撮影も考慮に入れるとカシオのGV-20、サンヨーのDSC-R1もどうだろうか?
B.仕事用
 仕事で現場巡回するときに製品、工程、作業の記録を重視したメモカメラ。求める機能は、詳細部の記録を重視するので10cm以下迄寄れるようなマクロ機能重視。今使っているのは、DSC-V100からfinepix A101となっている。
C.
子供のオモチャ用
 幼稚園児は好奇心旺盛。マイカメラが欲しいそうだ。幼稚園児の手の動きに対応できる構造と簡単な操作性があれば何でもOK。
[上に戻る]

3.新?機種投入しました。
3−1.Casio G-Bros. GV-20
1).購入動機
 A202に代わる嫁用の屋内育児記録用、家族で外出時に使用するスナップカメラとして
2).思い込み
 A202より明るいレンズ+屋外使用時における堅牢さ=最強か?
3).長所
 ・嫁でも使える簡単操作
 ・期待通りの電池長持ち
 ・再生モニターが綺麗
 ・何よりも堅牢!
 ・屋内で被写体の奥の背景がしっかり写る!A101/202では有り得ない!
 ・ストロボ点灯時に背景部分の描写は今回入手したパンフォーカス機では最強。DSC-R1では真っ暗。
4).短所
 ・単三電池4本ではコンパクトだが絶対的に厚い。
 ・微妙に重い。
 ・起動時間、撮影間隔共に微妙に遅い。
 ・微妙に大きい。
5).学んだ事
 デザインと形状が女性受けしないみたい。少なくとも散歩には持ち出さないそうだ。
6).処遇
 嫁が屋内で使う育児記録用スナップカメラ、家族でアウトドアレジャー時に携行するカメラ。
7).満足度
 85%

3−2.オリンパス E-100RS
1).購入動機
 本体で12000円だったから。明るいレンズ、高感度、速写性能、単三電池対応、CF対応、高級革ケース対応!?
2).思い込み
 多分、150万画素でもL判印刷なら不満は出ないだろう、、、、←期待半分です。
3).長所
 ・ホールド性に優れた大きく重いボディ
 ・望遠側でもF3.5の明るいレンズ
 ・1/10000の高速シャッター+明るいレンズ
 ・望遠側で有り難い手ぶれ補正
 ・CF/SMのデュアルスロット
 ・単三電池対応
 ・1GBのCFを使えば最高画質(といっても150万画素だが、、、)で1000枚以上記録可能!
 ・何と言っても連写機能
 ・更にはプリキャプチャー機能
 ・デザイン的に古さは感じない。
4).短所
 ・電池の持ちが短い
 ・気にしないけど気になる150万画素
5).学んだ事
 表情を逃さない(人物撮影で瞬間を外さない)カメラこそ価値がある。
6).処遇
 発表会、入学式、卒園式・・・で人物中心とした撮影に使う予定。
7).満足度
 95%
8).感想
 さて、本機を実際に娘の幼稚園の学芸発表会で使ってみました。屋内の講堂で距離にして15m程離れた場所からの撮影です。
 プリキャプチャーは使いませんでしたが、秒間15コマの連写は相当に使いました。時間にして30分程度の発表会でしたが、撮影写真総数は、合計で600枚を超えました。このカメラ、望遠端でもF3.5と明るく、フラッシュ不要です。秒間15コマの連写では、表情の刻々とした移り変わりを全て記録でき、僅かの一瞬の良い表情を逃しません。
 実際に、撮影した写真をL判で出力しましたが、十分ですね。写真に求めるのは、過激な程の描写能力、画質・・・といった写真の映像情報の品質ではなく、被写体の一瞬をキャプチャーすることが重要です。どんなに、優れた風景再現能力よりも、逃したら絶対に巻き戻せない一瞬を撮る方が遙かに重要です。そういう意味で、本機は相当に強力な武器です。
 今回は、DVDカメラを左手で、E-100RSを右手で操作し、ファインダーは左目はDVDカメラ、右目はE-100RSというアクロバチックな撮影を行いましたが、思いの外、手ぶれの影響は少ないというか、素人的には気にならない程でした。
 このカメラ、150万画素ですが、1GBのCFで1078枚の映像が記録できます。バカみたいに連写しても十分以上に記録可能です。今回は、30分で600枚撮影し、これは!っていう表情の写真は20枚ほど、、、、確率的には1/30です。
 仮に、1000万画素であれば、1GBのメモリーには、最高画質で150枚も記憶できません。同じ枚数を記録しようと思えば、メモリー容量は、6GBを超える訳です。そう考えると、後のPC上でのデータハンドリングも含めて考えれば、このE-100RSって機種は、発表会、運動会では史上最強とも言えるデジタルカメラだと思います。

 モノってのは、『一芸に秀でる』ってのが、とても重要です。C-120なら超簡単高速、GV-20なら頑丈、、、、そんなカメラが使いやすいですね。

3−3.オリンパス C-120
1).購入動機
 本体で1200円だったから。振り返ればオリンパスのカメラで後悔は無い。A101/A202の後継機種として。
2).思い込み
 多分、オリンパス機なんで、それなりに綺麗だろう、、、、←期待半分です。
3).長所
 ・余ったスマメが使える。128MBのスマメが使用可能で100枚近く撮れる。
 ・幼稚園児でも使える簡単操作
 ・単三電池対応でアルカリ電池で10000枚(CR-V3電池なら18000枚)撮影可能な省エネ設計。
 ・ジャパネットタカタの通販専売機種というレアモノ
 ・サンヨーのDSC-V100等爆速カメラ並の高速動作(起動時間、撮影間隔)で、A202が遅いカメラの様に感じる。
 ・ストロボ連続撮影でも速度低下は殆ど無し。実用上、サンヨーの爆速系以上に速い。
 ・電池四本のカメラの割に小型。
 ・驚く程に綺麗。他のパンフォーカス200万画素機(A202、GV-20)の一枚上手
 ・再生用モニターは相当に綺麗。A202とは段違い。
 ・室内撮影ではA202より明るく撮れる。但しGV-20程では無い。
 ・操作性は極めて良好。単車、自転車のグラブ装着のままでも操作OK!これって重要。
 ・予想外だが、レリーズタイムラグが極小。節分で大豆が投げられて飛ぶ瞬間も写せる。凄い!
4).短所
 ・電池が4本
 ・オールプラスチックボディで最高に安っぽい。
 ・A101/A202よりデカイ。
 ・姉妹機であるSANYO DSC-R1(F2.8)より暗い(F4.0)レンズ
5).学んだ事
 そこそこ綺麗+高速動作+簡単操作+操作性良好=最高である。
6).処遇
 室内撮影では家族全員が使っている。子供が欲しがるので使わせているけど、自分用にも欲しい。見つけたら買います。
 この機種は相当にオススメである。扱いやすいし、液晶も綺麗、速い、簡単、AFなんか不要?と思わせる程です。
 娘用の筈だったけど、娘はA101にするそうで、C-120は自分用、嫁用となった。
PS
 その後、2/4の日ですが、オークションで見つけました。希望落札価格で即決落札しました。
 このカメラ、相当に優れものです。
 二台体制になったんで、DSC-R1は即売却決定です。
7).満足度
 100%
[上に戻る]

4.今回のカメラ更新での感想
 今回、結果的にDSC-V100が引退して、その変わりにE-100RS、GV-20、C-120という三台のカメラがやってきた。結果的に二台増えた訳である。そんな中、一番満足度が高いのは、何とC-120である。これは安かったし、性能的には予想以上。簡単操作で、驚く程速い動作が可能。思った以上に室内でも綺麗に撮れるのに驚いたところ。先にこれ買っていたらGV-20は買わなかったかもしれない。でも、我が家は海水浴に出掛ける事が多く、そういう場面では活躍しそうなんで良しとしよう。

 デジタルカメラでの今の考え方をまとめると

@.起動時間と撮影間隔の許容限度は各々4秒以内。それ以上は苛つく。
A.液晶モニターは屋外で見えるモノでないと意味無い。MIM、D-TFD、STNでは無いのと同じ。最低でもTFTは必要。
B.最低でもフラッシュ併用で200枚程度は一回の充電で保って欲しい。
C.高機能カメラに必要なのは瞬間を逃さない機能(高速連写、プリキャプチャー)。
D.スナップカメラに必要なのは何時でも、何処でも、即断即写を実現する固定焦点機。
E.スナップカメラに必要なのは移動時に壊れない構造的なシンプルさ。
F.デジカメ全般に言える事だが屋内でもフラッシュ無しで撮れるレンズの明るさ。
G.Fとも関連するが高速シャッター、高い感度があれば更に良し。
H.画素数は印字出力サイズで選ぶべし。L判なら120万画素、ハガキサイズなら200万画素で十分
I.スナップカメラならケースレスで運べるレンズバリアが欲しい。

 というところ。そう考えると、最近は高機能カメラとして一眼レフタイプ、或いは多機能コンパクトは結構あるけど、雑に扱って、それなりにとれる簡単なカメラってのが少ない。

 ところで、100〜200万画素時代のデジカメが固定焦点の最終世代みたいである。時代的には1999〜2004年頃迄販売されていた模様。この内、特に2002年以降の世代のモデルは当時の上級機種が300万画素以上の時代であり、今の時代と較べても画素数以外に大きな進歩といえば、上級モデルで手ぶれ補正機能の有無位であり、電池の消耗度合い、起動時間や撮影間隔的なモノでは殆ど不変である。
 今回、パンフォーカスの旧式カメラを比較してみたが、屋内、夕暮れ時では、A101/A202は全くNGである。F4.6は相当に厳しいみたい。まだ、距離にして1m程度のフラッシュが届く範囲ならいざ知らず、2m以上離れて単車の撮影、人物の撮影などやっても全くNGだ。F4のC-120は少しはマシ。この僅かな違い(勿論、他の仕様の違いもあろうけど)で随分違う。F2.8のGV-20になると相当にまともに写る。
 そんな訳であり、遊び用というか、検証用に適当に何台か入手してみたい気もする。何処でも、何時でも、それなりに撮れるっていうと、パンフォーカス+明るめレンズというモノが良さそう。F3より明るいレンズのモデルはチョット関心がある。そういう括りで見渡すと、兎に角軽量コンパクトなCaplio RR211とか、SANYOのDSC-R1なんかは、前時代的だが何故か惹かれるのである。100〜200万画素クラス、パンフォーカス、F3以下のカメラっていうと、過去においてCasio GV-10/GV-20、Caplio RR211、SANYO DSC-R1の三系統しか存在しないのである。
[上に戻る]

5.1000円クラスのデジタルカメラで遊ぶ
 よせば良いのに気になる機種をザル買いしてみました。コンセプトは、単焦点+固定焦点です。下の二台合わせても2000円程度の額ですのでOKでしょう。この時代のカメラが自分には合っているような気もします。上にも追記してますが、C-120を更に一台追加購入しています。バカですねぇ、、、。ここで三台、前に三台、合計六台カメラがやって来ました。それに対して処分したのが、DSC-V100を三台ですので、差し引きで+三台です。まぁ、FinepixA101/A202を売却予定ですので、トータルで+1台になるかもしれません。
5−1.Ricoh RR211
1).購入動機
 単焦点+固定焦点、F2.8、単三電池対応+リコーレンズ、超軽量コンパクト!シンプル!
2).思い込み
 撮影素子がCMOSでもメーカーブランド品なら大丈夫?
3).長所
 ・単三電池2本仕様で究極的な軽量、コンパクト
 ・シンプルな操作体系
 ・噂以上に起動時間、撮影間隔は速い!?(許せる範囲)
 ・再生モニターがA101/A202よりは綺麗。少なくとも屋外で見える。
 ・意外!室内でストロボAUTO設定でもストロボ無しで、それなりに写る!
 ・昔のiNC130でもそうだったけど、屋外撮影はそれなりに綺麗。メモには十分。
 ・屋内で被写体の奥の背景がしっかり写る!A101/202では有り得ない!
 ・F値通りに室内ストロボ無しでは、GV-20並に写る。C-120より少し上手。A101/A202より相当上手。
4).短所
 ・コンパクトさの弊害からか、ボタン類が小さすぎる。素手での操作が必須。
 ・再生時に消去操作等の呼び出しが遅すぎる。想定外!操作メニュー配置(体系)が煩わしい。
 ・ストロボ撮影では微妙に赤みが乗る。昔のiNC130も同じ。これがCMOSか?
 ・メニュー表示が噂通りに明朝体!当然、中国製。(A101/A202も中国製)
 ・小さなプッシュスイッチなんでポーチ内でスイッチONの危険性高い。(C-120が最高)
 ・マクロが40cmっていうのはマクロとは呼ばないのでは?
 ・パンフォーカスといってもボンヤリ具合はC-120、GV-20、A101/A202よりも激しい。
 ・レリーズタイムラグはA101/A202同様に少し気になる。単三電池2本仕様はこの程度なのかも、、、、。
 ・焦点49mmはスナップカメラとしてはNG。殆ど、街角の遠くない風景撮影専用機。
5).学んだ事
 小さすぎると操作自体がせせこましくなる。少なくとも薄手の手袋でも操作できる程度のサイズが必要。
6).処遇
 風景撮影には適度な画角。単車、自転車にマウンタを付けて走行時の風景撮影に使ってみる。
 軽さ+可動部分の無さ=振動と衝撃に対する強さ=単車、自転車に固定して使えそう。電池4本デジカメでは固定が困難。
 このカメラ、完全にオモチャデジカメと同等品。遅い、画質悪し、、、、、でも、この軽さはなかなか。画角も風景撮りには悪くない。
 軽量、コンパクトという取り柄から、自転車で出掛ける時に携帯するためのカメラとなっている。
 動画撮影もするかもしれないが、トイムービーカメラを入手したら、このカメラは自転車お出かけ時の携帯専用機になりそう。
7).満足度
 70%

5−2.SANYO DSC-R1
1).購入動機
 C-120のベース機C-100との姉妹機でF2.8
2).思い込み
 感度が低くても、FT-CCDなら本当に良いの?
3).長所
 ・余ったCFが使える。64MBのCFで100枚近く撮れる。
 ・単三電池対応、アルカリ電池でも980枚、CR-V3なら10000枚撮影可能な省エネ設計。
 ・再生用モニターは相当に綺麗。A202とは段違い。C-120よりも綺麗。大きさ以外は現行機種並ですね。
 ・室内撮影ではストロボ無しでも、割と綺麗に撮れる。
 ・中古だけど、CF付きで787円という超安価。手数料、送料の方が高い!?
 ・描写力はなかなか。A101よりも良い感じ。
4).短所
 ・C-120の方が、若干ではあるが動作が軽快。R1は起動、撮影間隔共に待たされる。
 ・蛍光灯下のストロボ撮影ではホワイトバランス?が変。C-120、GV-20の方がまとも。
 ・電池が4本
 ・オールプラスチックボディで最高に安っぽい。
 ・A101/A202よりデカイ。
 ・全てに渡りC-120に対して少しずつ劣る。
 ・ストロボ点灯時、絞りすぎ、、、遠くの背景は真っ暗。GV-20は随分まとも。C-120の方がマシ。
5).学んだ事
 微妙なCCDのタイプ以前に低すぎるISO感度の心配という当初の思いを大切にすべし!!!!
6).処遇
 C-120が二台手に入ったんで売却予定。
7).満足度
 50%
[上に戻る]

6.追補、感想
 軽量コンパクトに拘りすぎも考え物である。あまりに小型のものは、操作系統もミニチュアサイズになるか、ボタン数を減らすとメニュー階層が深くなる。となると、或る程度のサイズが必要である。更には、電源スイッチは誤作動を起こさずに直感的に行えるものが必要。即、撮影って機能を求めると、カメラをバッグに入れているのは面倒くさい。バッグレスで即取り出し、即スイッチオンというのが大事。冬場では手袋している場合も多いけど、手袋したままの操作が可能なモノが望ましい。で、活動の瞬間を切り取るスナップカメラに要求するは、4.のまとめに加えて、

@.レンズバリア連動スイッチは、あればよいのではなく、必須。
A.電池本数は出来れば二本が良いけど、本体サイズは操作系統がミニチュア化しない程度は必要。
B.合焦不要でレリーズタイムラグ極小=瞬間が撮れる=最強のメモカメラ。
C.手前のガラス、スクリーン越しの風景等全て記録するなら固定焦点カメラ。

 ってところ。結局、パンフォーカス+固定焦点+レンズバリア連動スイッチ+単三電池って方程式を満たす機種に落ち着く。Caplio RR211の画質は褒められたモノではないが、それでも許容範囲内。このRR211は出来の悪さが何故だか好み。軽量コンパクトは長所だが、弊害としての操作系統がせせこましいのは大きな減点ポイント。他には、パンフォーカス最終世代で単三4本仕様のC-120とDSC-R1だが、合焦不要でシャッターを押した瞬間に撮れる。そして撮影間隔も短いってのは、或る意味、非常に使いやすい。こういう速度に拘ると単三電池なら4本程度は搭載せんと難しいのかもしれない。単三2本のDSC-V100/X200は速度は十分だったけど電池消耗が激しすぎたけど、今回入手した4本のモデル(DSC-R1、C-120)は結構満足度が高い。
 なお、今回パンフォーカスに拘ったのは、車のウインドー、単車のカウルスクリーン越の風景を撮りたいといのも大きな理由。AFでは、ウインドー、カウル上の水滴等にピントが合ってしまうと、先の風景が見えなくなる。固定焦点なら、そんな事は無い。こういう機能は結構大切だ。あとは、A101とRR211を同時に持ち出して思った事だけど、液晶モニターがA101では、どんなに輝度調整しても全く見えない時でもRR211は普通に見える。という訳で液晶は見えない液晶はNGだ。
 今回の入手機種で最高の品は、CAMEDIA C-120である。次点としてCASIO GV-20とSANYO DSC-R1というところ。時代的に2002〜2003年くらい迄の機種の方がイイ感じである。

 使ったことは無いけれど、1000万画素級に手ぶれ補正+顔認識+・・・・・で超多機能+超コンパクトっていうのは、如何にも壊れやすそうで、使い切るには苛つきそう。少なくとも、今欲しいとは思わない。
 せっかくなら、200〜300万画素レベルでOKなんで、遠景(50mm程度)+近景(25mm程度)の二焦点の物理切替式で固定焦点、乾電池仕様の高速お手軽カメラを作ってくれないだろうか?

 予告だけど、次は動画関係で遊ぶ。その発端というか、切っ掛けだが、Caplio RR211って出来の悪いデジカメが何故かお気に入り。この小ささ、軽さ、バカさがイイ。ブログや日記にも書いてるけど、このカメラは、トイムービーカメラであるAVMC211と恐らくは内部は共通。ということで、今は手軽な動画に関心がある。
 で、AVMC211をゲット予定。序でに、そういう系統の超軽量特化用途のカメラにも関心あり。要は、オモチャデジカメ〜カシオのカードタイプ辺り。恐らく、順次入手してみるだろう。

[上に戻る]


ホームに戻る] [前に戻る