2018年モデルのNinja400

2018年モデルで登場したバイクで注目のモデルがカワサキのNinja250/400だ。Ninja250といえば、ネイキッド、アメリカン、トラッカー、スクーターといったモデルが主流だった10年前に、カウル付きスポーツバイクとして久々に登場したモデル。因みに、この時に登場したNinja250Rのエンジンのルーツは、1985年に登場したGPZ250R迄遡る事が出来る。

因みに、GPZ250Rは43PSでデビュー。その後GPX250Rというフルカウルのツアラーとなったときには45PSの規制値一杯迄アップしたもの。このエンジンは、その後、ZZR250、エリミネーターシリーズ(LX/SE)等にも搭載され続け、非常に長い期間多くのモデルに搭載されてきたユニットだ。

因みに、このエンジンのスープアップ版は排気量296ccで、Ninja300R(EX300)というモデルに搭載されている。

250cc専用設計のエンジン故に、スケールアップ出来る排気量が限られており上級モデルが300ccというのは、後発のYZF−R25/30と同様。

因みに、EX250系のエンジンの先代のパラツインエンジンはZ250FT〜GPZ250に使われた空冷SOHCのパラツインエンジンがあるけど、こちらのスープアップもGPZ305という事で305ccに留まっている。

250cc専用設計のエンジン故に、上級仕様のスケールアップ代が残されていないというものだろう。

因みに、1970年代でZ250FT以前の250ccクラスといえば、250ccといえば400ccモデルのスケールダウンモデルで、エンジンだけ排気量が小さく、車体は400ccと共用というのがスタンダードであった。代表的なモデルがホンダのホーク系250/400、ヤマハのGX系250/400で、250ccモデルは重たい車体にアンダーパワーのエンジンで走らないというのが定説だったのである。その性能的な不満を受けて登場したのが、250cc専用設計エンジン搭載のZ250FTで、これが1980年代に花開いたクォーターブームの先駆けとなったものだ。

因みに、排気量毎にモデルが専用設計される事はなく、隣接したクラスがエンジンスケールダウンによる共用設計で生まれるというのが常であり、国産車の場合、250cc/400ccクラス、400cc/600ccクラス、750cc/1000ccクラスが兄弟車として存在することが多かったけど、クォーターブームが発生して以降は、250ccクラスにおいては400ccクラスのスケールダウンモデルというのは少数派で、それ以降で思い付くのは、RZ250R、グース250といったモデルくらいである。

そういうトレンドが一般的なのだが、この度登場したNinja250は、久々に400ccモデルであるNinja400を姉妹車に持つモデルとして登場している。250ccと400ccとで車体を共用したシリーズとしての登場は久しぶりである。

今回のシリーズは250cc/400ccが兄弟車という設計ながら、250cc専用設計車両と遜色の無いスペックを誇っている。また、これまでの250cc専用車のスケールアップモデルの排気量が300cc程度に留まっていたのに対して、400ccというスケール迄カバーしているのも興味深い。設計的に非常に煮詰めた事が伺える。

Ninja250は専用設計だった従来モデルと比較しても軽量化、高出力化が計られており、性能的に専用設計だった旧モデルに対して劣っているという事は無く、単純なスケールダウンモデルとは捉えられないだろう。

ただ、懸念としては逆に上級モデルのNinja400の方である。Ninja400といえば従来は650の国内向けスケールダウンモデルである。Ninja400は従来型は車体重量で211kgと大柄な車体が特徴だったけど、新型ではNinja250と車体を共用しており車重は168kg迄軽減されている。

勿論、パフォーマンス的には44PSから45PSになり、211kgから168kgと軽量化しているので間違いなく向上しているだろうけど、Ninja400を求める層は、果たしてパフォーマンス志向なのだろうか?というのが気になるところ。

代々、400ccクラスのツインエンジン車というと、どちらかと言えば乗りやすさ、フラットトルクをウリにしており、250ccクラスよりも中低速型の味付けが為される事が多い。結果として、実用性重視、ツアラー適性重視としたモデルが多くリリースされてきたけど、この度のモデルは、軽量ハイパワー化されているけど、従来のNinja400に比較すればツアラー適性は失われているかもしれない。ツインでありながらパフォーマンス志向なのかもしれない。

過去のパフォーマンス志向のツインとしては、上級からのスケールダウンモデルとして存在していたGS400、EX−4があるけど、この辺りのモデルはツインながら少し重かったけど、新型のNinja400は軽量さが注目ポイントだ。

今回のNinja400は、ミドルクラスのパフォーマンスツインとして、もう少し、ハイチューンドで登場してくれれば更に興味深い存在のように見えたかも知れない。

400ccのハイパフォーマンスツインといえば、EX−4、SV系で53〜55PSを実現しており、この軽量な車体で50PSオーバーを実現していたら、相当に面白い存在となったような気もする。Ninja250が39PSなら、同じリッターあたり出力で62PSなんて望まないけど、グラディウス400並を実現していたら、相当に面白い存在だったような気がしてならない。

まぁ、出力の表示値なんて、実際のところどうでも良いけど、スペック上のインパクトはカタログの羅列の中で注目を浴びるためには、やはり必要だと思う。


〔ホームに戻る〕