円安株高

最近の経済指標という、表題の感じ。円はドルに対して1ドル160円を伺う状況。そして、株価はバブル最高値を更新4万円越えで景気の良い話が飛び交っている。

輸出企業は円安が進んでウハウハ的な会社も少なくないけど、これって良いのだろうか?
過去を振り返ると震災のあった1995年、2011年頃というと1ドルは80円という状況。この円高を是正するために、大量の円を市場のばらまいて、価格競争力の無さを人件費高騰が原因と定め、人件費抑制のための非正規労働者を大量に生み出すような政策に傾注してきたのが、この20年以上の流れ。

この20年以上にも及ぶ政策の転換を図ろうにも図れない、、、これが現状。金利を上げようにも上げることが出来ないのが今の状況。

1ドルが100円を大きく切っていた頃にすべきは、円安誘導となる政策に傾注するのではなく円高によって他国製品に対して高価な値付けとなってしまっても消費者が選択するような製品競争力を製品に与える事だったのだろう。実際、20年前を振り返ると工業製品の多くは技術的優位性に立ち性能的にはライバル製品に遜色無い製品が少なく無かったように思うが、現在における工業製品を眺めると、殆ど全ての分野において他国製品に対して先進性や技術的優位性があるとは思えないのが現実である。メイドインジャパンを売りにした製品も未だ見掛ける事が出来るけど、メイドインジャパンの優位性が高い信頼性であったり、アフターサービス性だったりと、実際の製品の機能や先進性に付いては他国製品に対して圧倒的に有利というモノは極めて少ないのが現状だ。

今の日本製品というと、性能偽装とかデータ改竄とか、そんなネガティブな印象の方が強いのが現実。少なくとも、日本製工業製品が圧倒的に優れるという印象は昔のように高くはないのが実際のところ。本来ならば、資源の無い国家で材を生み出す方法といえば、付加価値を知恵によって付けて製品として売るという姿が工業立国としてあるべき姿の筈。しかし、今は工業立国として財を得るというよりも、観光やサービスといったインバウンド目当てで財を呼び込むという事に傾注し過ぎている。技術立国で為した財を食い潰しながら辛うじて生き残っているというのが今の状況では無いだろうか?

本来なら円は強く無ければ為らず、円高上等で望むべきだったと思うが、円高でも競争力を得るための技術開発を怠って20年以上が経過した結果、多くのジャンルで技術的先進性をアピールした製品を生み出す事が出来なくなっている。現在の製品の技術レベルってのは、欧米だけでなく、中韓といった国でも余裕で作ることが出来るモノの方が多いのが現実。技術的に優位に立っていた時代に、更なる高機能、高性能な技術を生み出す事が出来なかった日本の企業に、他国に技術レベルで追い付かれ技術的優位性が無い状態から、心機一転技術開発を行って他国をリードする技術を生み出せるか?というと、その可能性は極めて低いように思う。

今の円安の流れは当分続くというのが個人的な予想。株価についての予想は難しいけど、今の国内株は海外投資家によって買い支えられている。海外の投資家からすれば円安の日本株は極めて割安。この株価高騰の流れで個人投資家が増えつつあるのが今。個人投資家の多くは、株価は堅調でこれからも上昇するという風に考えているのでは無いだろうか?実際、確定拠出年金で資産運用を政府が斡旋したり、新NISA等のニュースが盛んに報道されている。これに乗った多くの個人が個人投資家としてデビューしているのが実態。
ただ、株価高騰によって海外投資家からすれば如何に円安とは言っても旨味が少なくなってきたと感じていても不思議じゃない。個人投資家の資産が株式市場に或る程度行き渡った頃に、一気に引き上げという事が起こるのではないだろうか?ここらで一発、利益を確定したいという風に思っても不思議じゃない。

この世界、全くの素人だけど、、、、今の政府が税制面に優遇を与えて誘導しているiDeCoとかNISAってのは、非常にリスキーという印象が強い。

〔ホームに戻る〕