2024以降のMotoGPは?

噂通りにマルク・マルケスがレプソルホンダを離脱。契約を一年残して移籍。移籍先は恐らくグレシーニ。今のMotoGP、2020年シーズン後半からドゥカティが覇権を握っている。2020年シーズンはスズキ、2021年はヤマハがタイトルを取ったけど、2020年シーズンは、コロナウイルス蔓延の影響でイレギュラーなシーズン、2021年シーズンはクアルタラロの才能のみによるヤマハ機のタイトル奪取という感じで、バイクの戦闘力という面ではドゥカティが圧倒的だったように思う。2022年シーズン以降は、その傾向が顕著で、勝つための必要条件がドゥカティ機を駆る事といった具合。2020年にタイトルを取ったスズキはMotoGP撤退、残った日本勢はホンダ、ヤマハだけど、両ワークス共に、ドゥカティと比べるとカテゴリー違いかと思える程の遅さである。ホンダ、ヤマハ勢の不調を、タイヤサプライヤーの変更や共通ECUの義務化を挙げる人も居るけど、条件は同じである。日本勢だけ特別なタイヤとかECUを強制されている訳でもない。最大の違いは何か?というと、マシンのエアロダイナミクスや、パワーデリバリーの制御技術といったところなのかもしれない。MotoGP機の場合、F1のような4輪のフォーミュラ程にエアロダイナミクスの影響が顕著に出るとは個人的には、あまり思えない。勿論、少なからずの影響はあるだろうけど、立ち上がり時における加速の差という部分では、マシンの姿勢や速度を考えるとエアロダイナミクスよりもシャーシやパワーデリバリーの制御方法の方が影響度が大きいのでは無いだろうか?ただ、実際には、日本勢が不利な状態は2020年シーズンからずっと続いた状態でおり、その劣っているポイントが何処にあって、何を改善すべきかという部分が未だ見えていないというのが現状なのだろう。日本勢の競争力の無さが解消され、来シーズンから競争力が回復される可能性は、過去の3年の状況を見ると、ドゥカティ勢を筆頭とする欧州勢と比較すると、格差は寧ろ拡大しているように見える事から、限りなく低いのでは無いだろうか?
こういう現状を冷静に考えると、MotoGP界で無二の才能の持ち主とも言えるマルケスがホンダを離脱するのは、或る意味当然であり、寧ろ、その判断は遅すぎたのでは?とさえ思う。4輪よりも2輪の方が選手寿命は短いだろう。マルケスも、もう若くは無い。マルケスの才能によってMotoGP界を席巻出来る期間というのは、それほど長くは無いだろう。復活の見込みが全く経たないホンダ機で選手寿命を浪費的消費するくらいならば、MotoGPで覇権を握っているドゥカティ機に乗って、どれ程の強さを発揮して、タイトル奪取回数を何処まで伸ばせるか?という方に関心が強い。来年のMotoGPシーズンは、ここ数年で最もワクワクするシーズンになりそうだ。

来年のMotoGPがどうなるかは不明だが、マルケスと同じような状況に追い込まれているのが、もう一人の稀有な才能の持ち主であるクアルタラロとヤマハだろう。クアルタラロというと、2021年迄の記憶から判断すると、マルケスに対抗できる唯一の才能。2022年シーズンは惜しくもタイトルを逃したけど、クアルタラロの才能のみによって終盤迄シーズンをリードしてきたのも事実。そんなクアルタラロが、来シーズンもヤマハ機に乗るとしたら、それはとても残念。現時点ではマルケス+ドゥカティというのが最注目のパッケージだけど、それに対抗する存在として戦闘力のあるバイクに乗ったクアルタラロというのも見てみたいものである。契約の事は知らないけれど、個人的にはクアルタラロにも今ならドゥカティ機を駆って2024年シーズンを戦って欲しい。

さて、競争力を失って久しい日本勢、ホンダ、ヤマハだけど、正直、来年は今年以上に苦しいシーズンになるような予感しか無い。そもそもワークス、サテライトで走らせる事が出来る台数も少ないし、有力なライダーは誰も居ない。開発ライダーとしても同様。過去3年の進化の状況を見る限り、進化がしているとも思い辛いのが実際のところ。来年、急激に進化して競争力を取り戻せる程、簡単では無いだろうし、欧州勢も更に進歩しているだろう。現行レギュレーション下において競争力を取り戻す事は不可能、、、、そんな印象しか無い。全くの個人的な予想だけど、来シーズンの途中には、参戦中断の発表が日本勢から聞こえてくるのでは無いだろうか?日本勢が競争力を取り戻せるタイミングってのは、悲観的だけどレギュレーションが変化して大改革が強いられる時くらいしか思い付かないが、レギュレーションの大改革というのは、過去の歴史を振り返ると、日本勢がWGP/MotoGP界を席巻した状況を変えるためといった時しか行われてこなかった事を考えると、MotoGPから日本勢の再参戦はかなり難しいのではないか?と予想する。
WGPからMotoGPに変わり2st500ccから4st990ccに変化した時が、近年における最大の変革だったと思うが、その時に登場したホンダのRC211Vの衝撃は今でも鮮明に覚えている。ただ、強すぎるその状況を改める為の変革というのは、日本勢の戦闘力を削ぐための変革という印象が強く、ホンダ機ならば以降のRC212V、RC213Vというのは少しずつ優位性を失ってきたのが実際のところだろう。
まぁ、そもそもMotoGP、元はと言えばWGPってのは欧州におけるGPであり、GP自体は欧州勢のためのGPであり、今の状態は今後暫く続いていくのでは無いだろうか?
それは非常に寂しい事だけど、そういう悲観的な予想を覆す程の戦いを、ホンダ、ヤマハが2024年シーズンに見せて欲しいモノ。

ただ、現実的にはSBKの世界におけるレギュレーションを見ると同じ排気量でもレブリミットに大きな差異があったりして、日本勢は苦戦を強いられているけど、モータースポーツ自体が、欧州中心のレギュレーションに縛られるってのは、仕方ない事なのかもしれない。

取り敢えず、2024年シーズンのMotoGPの見所はというと、マルケス+ドゥカティ機の戦いぶりが第一。これがマルケス無双状態を実現するかどうか?というところ。同じドゥカティ機であってもマルケスが乗ると更に独走状態になるかどうか?というのが興味深いし、そうなる事を一番期待したりする。これと同意だけど、既存のドゥカティユーザーであるバニャイア、バスティアニーニ、バウティスタ辺りと比較してどうなのか?も興味深い。
後は、2023年シーズンをヤマハ機で苦労したクアルタラロがどうなるか?も興味の対象。日本勢に対しては、正直、復活するという期待感は皆無に近い。それより、いつMotoGP撤退の発表をするか?というのが関心事である。

まぁ、実際のところは始まってみないと判らないけど、前年の段階から次の年のシーズンが楽しみという事は近年に無い事。ロッシがホンダを離脱した時、ローソンがヤマハからホンダに移籍した時というのが同じように注目だったけど、果たして来年はどうなるか?非常に楽しみ。

〔ホームに戻る〕