二輪車と体格、体力、体重

歳を取ってくると、二輪車に乗るには、そこそこの体重、体格、筋力を自覚すべきか?ということを考える事が多い。特に、二輪車でも自転車と単車の二本立て生活をしていると、の2つの二輪車をソコソコに楽しむには、果たして同じ方向性の身体でOKか?と言う事を考える事がある。

普通に乗るだけなら単車も自転車も体力や体格に制限は全くと言って良いほど無い。

ただ、或る程度、趣味の世界的にハードに乗るとか、或いは、もしもの時における危機回避能力だとか、そういう部分では、備わるべき身体の条件は同じとは言い難いような印象。

先ずは単車における適切な体型、体格、体重、筋力というものを考えてみると、、、ずっと遡って中学生の頃、当時、250ccとか400ccのバイクを扱うとなると、慣れの面もあるだろうけど、非常に大きく、重く、扱いづらいという印象が強かった。中学生体型というと成人体型と何が違うか?というと身体の線の太さだ。
自身は、今は身長170cm、体重が72kg前後。現状の体型で日常における通常時の単車の扱いに特に不安を覚える事はない。ただ、小学6年にしては高身長の息子の場合、身長165cm、体重47kgの体型は、単車に跨ると足は届くけど、支える事が出来るか?そして取り回せるか?というと、見た目的に不可能っぽい。自身が中学生の頃に感じた単車への印象と同じ様な印象を持っているだろう。勿論、身長が165cmで体重が50kg弱でも、正常時に単車に乗る事は不可能ではないだろうけど、単車を自在に扱うとか、異常状態で危機回避可能か?というと、多分だけど不可能っぽい。

可能か、不可能か?の判断は何処にあるか?というと、絶対的な重量を扱うだけの体力というか、筋力があるか?という部分。

基本的に二輪車が自立安定状態の時は、二輪車の扱いに体力とか体重とか一切不要。しかし、不安定状態の時はその限りではない。制御下においても自在に扱うためには、扱う重量に対して自在に変動させる事が可能な重量比率が一定以上無ければ思い通りには動かない。これは、昔から言われている事だけど、単車を扱う重量上限はオンロードバイクなら三倍、オフロードバイクなら二倍なんて言われていた。こういう意見に対して、そんな事は無い的な意見も聞くけど、現実にパニック状態に近い状態に陥った時に転倒回避に必要な体力というと、実際に支える事が出来るかどうか?を考えると、そういう体格で不足気味かもと言えるように感じる。

普通に発進、停止、普通に右左折、普通に押し歩き、、、それなら全然問題無いけど、例えば、局所的な路面状況の変化が不意に訪れて、旋回中にフロントロックするとか、スリップダウンして体制を崩した時に、倒れ込んでいく側の脚一本で、地面を蹴って車体を支える事ができるか?とか、フルロックUターンとか、超小回り右左折中で車体が思いっ切りバンクしている時にエンジンストールすると、果たして脚一本と腕だけで車体の落下を食い止める事が出来るか?という部分。そういう状況になって車体を寝かせずに済ませる事が出来る体力は如何ほどに?というと、不十分な体制の元で、脚一本、腕一本で車体を支える事が出来るかどうか?が問題となる。

自身の体型から考えると、CXクラス、BTクラスは、既に限界点を超えているように感じる。SV、ガンマでは少々のハプニングにおいても車体を地面に接触させることなく辛うじて支える事は可能だけど、CXとかBTでは、バンク中に駆動力を失って車体が45度くらい傾いた状態から支えようとするのは基本的に不可能。

現状の体験談から言えば、最後の力を振り絞って車体が地面に接地するのをスローモーションのようにして、ダメージを受けそうな箇所に身体を入れて車体を守る、、、、これが精一杯である。両車とも冬場に暖機運転もソコソコにスタートして、狭小路の路地をストップアンドゴーで右左折を繰り返し走行する時に、エンジンストールを喰らった事がある。その時に倒してしまうのだけど、ダメージを最小とするように対処する訳だが、残念ながら45度以上の傾いた状態からのストールでは立ちゴケの完全回避というのは自信が持てない。

現状、シニア年齢だけど、体力、筋力は下手な青年世代よりもある筈。握力なら左右共に60kg以上だし、背筋力も180kg以上、ベンチプレスは関係無いかも知れないけど120kgは余裕。筋力的には相当ある筈だけど、装備重量で250kgオーバーの車体は、バランスを失った状態から支えるのは非常に厳しい。
まぁ、普通に乗る分には体力的に全く問題無いけど、超緊急避難的な状況においてはフィジカルの能力は車体を全く傷つけず乗るためには不足している感じである。

勿論、峠道等で転倒するというのは仕方無いけど、そういう攻めた運転では無く、日常における小さなアクシデントを完全に回避したいのが希望である。その希望を叶えるには、今の体格、体力では足らないと言う事。

ただ、今の体力を維持するための体型は?というと、脹ら脛周長が44cm、太股周長が63cm、ウエストは76cm、ヒップは105cm、バストは110cmである。体格的には、日々の筋トレの賜物と言える状態だけど、こういう体型は、同じ二輪車でも自転車に乗るにはチョット具合が良いとは思えないというのが正直な感想である。

自転車体型といえば、超スリークな体型が理想だろう。自分の息子が身長が165cm、体重が50kg弱だけど、そういう線の細い身体の方が多分理想なんだろう。
最近は朝のピスト走でサイクリストを見掛ける事は少ないけど、数年前にサイクリストを多く見掛けていた時は、パッと見だけど身長で170cmなら体重で60kg程のサイクリストが結構多かったように思う。カモシカのように細い脚、スラッとした腕、薄い身体、、、、自転車の場合、筋肉は不要?ということで、超スリムな体型が格好いい。

自身も5年前迄は身長170cmで体重を65kgに抑えていた。ただ、その時の感想は自転車に乗るにもパワー不足を感じたし、単車に乗る時にも大型車を扱う場合に重量を感じる事があったのも確か。それを克服?するために、身体を作り替えて体重を7kg増量したのである。結果、脹ら脛周長は+6cm、太股で+2cm、ウエストで+4cm、胸囲で+5cmである。結果、手持ちのデニムは尻が入らなくなって全て処分した感じ。

ただ、5年前なら辛うじてサイクリスト的とも言えた体型かもしれないけど、今は完全に違う感じ。5年前と今の違いは、手元にあるバイクにBTがあるという事。このBT、装備重量で250kg級だけど、重量物オプション等を装備しているから、今は恐らく260kg級だろう。BTは転かすと外装パーツの入手も極めて大変そう、、、、となると、不意打ち的な立ちゴケも厳禁である。そうなると、、、絶対に支える体力が必要ということ。そう思って、パワーアップを図ってきたけど、気が付くと、もう一方の趣味である自転車側の視点で見ると体型的は、チョット違うというか、かけ離れてきたというか、そんな感じ。

単車においては、バカみたいに体力を付ければ良いという訳ではないけど、普通に乗るだけでも筋力があるに越した事はない。押し歩き一つにしてもそうである。普通の取り回しで楽々扱えるというのは、乗る頻度を減らさないためには結構重要な要素というのも実感している。身体を頻繁に動かして延々とワインディングを走ったりする場合、二十年前の体重が軽かった頃と今を比較したら、今の方が走り終わった後の疲労感が少ないのも確か居。振り回す車体に対して自分の重量分が大きい方が相対的に疲れないのは、何となく実感している。

今更ながらだけど、同じ二輪車趣味でも、重量車を振り回して乗る趣味、ロード、ピストでガシガシ漕いで乗るという趣味は、必要な身体というのは方向性的に違うような事を再認識である。

ただ、どっちにシフトするか?というと、最近の5年間の取り組みで行ってきた筋力増強ライフというのが自分の判断。

それは、、、、二輪車は自転車も単車も自立不可能である。万が一の状況に陥ると、転倒である。壮年世代にとって転倒で何がヤバイか?というと、怪我である。怪我というと、捻挫、靱帯損傷、骨折、、、、そういう怪我だ。これを回避するには何が必要か?というと、頑丈な身体、強い骨である。骨を強くする、、、、これは筋肉を付ける以外手立てはないということ。
強い骨を筋肉の鎧で守る。こういう身体があれば、転倒による怪我の重症化のリスクを下げる事が出来る訳だ。

実際、不惑以上の年齢層の二輪車趣味の友人の状況は?というと、やはり転倒は不可避。転倒すると、どうなるか?というと、聞く限りでは80%以上が骨折等の怪我を負っている。逆に、自分はどうか?というと、単車では無いけど、自転車では酷い落車は経験している。しかし、翌日以降の行動が制限されるような怪我は負っていない。勿論、骨折なんて無しだ。これは、やはり筋トレ、骨量増加を重視した日常のトレーニングの賜物だろう。

二輪車ライフを楽しむ上では、体格、体型、筋力に配慮が必要だけど、リスク対応を考えると、自転車にベストな体型よりも、単車で万が一の状況を加味して対応できる体型を創りあげるのが、ベストのように思う。

〔ホームに戻る〕