似ているか否か?

今は殆ど知られていない2ストロークエンジン、そのレスポンスと軽さから、4ストロークシングルとかツインに似ているという人、少なく無い数だけいる。

確かに、トルクバンドにおけるレスポンス、それからパッケージの軽さだけ較べると似ていると言えない事もないけど、、、、、乗って較べると、全く別物だ。

まぁ、乗る場面が直線主体の道路とか、街中だと判らないかも知れないが、こういうパッケージが得意とするツイスティーロードという場面では、この二車は似て非なるモノだ。

その違いを生む最大の要因、、、、それは、アクセルを閉じた時の話である。アクセルを閉じた時の挙動、、、これは、全く異質な挙動を示す。その挙動が違うが故に、走りの組立は全く異質なモノとなる。違う組み立て方を先鋭化させる程に、アクセルを開ける時の操作も変わってくるモノである。

この違い、具体的にいうと、ズバリエンジンブレーキの存在だ。2ストではエンジンブレーキなんぞ無視して良いレベル。一方で、4ストではエンジンブレーキは非常に大きな問題だ。バックトルクが大きい一方で、車体が非常に軽い。それ故に、受ける影響は小さく無いのである。この特性を如何にコントロールするかが、問題となる。そして、そのコントロールを行うインターフェースこそが、クラッチであり、そのクラッチワークが重要となる。

滑らかな運転を行う上で重要なのがクラッチワークだ。切る時はスパッと切って、繋ぐ時は柔らかく繋ぐ。ただ、柔らかく繋ぐといっても、半クラ状態が長いというものではない。柔らかくショックを感じさせないながらも、時間は短時間に繋ぐというモノ。
この操作、四輪でも大事だけど、二輪の方が更に重要。四輪の場合は足で行うけど、二輪の場合は手で行う。それ故に、一段上の繊細さで操作が可能だ。

そんなクラッチ操作で繊細さが最も必要なのは、どんな局面か?それは、跨るバイクのタイプによって大きく異なってくる。

軽量ハイパワーながらパワーバンドがタイトな2ストロークモデルの場合、どちらかというと加速時において、パワーバンドを外さないように、車速に対して回転数が足りない場合等に半クラを使ってエンジントルクを失わないような操作を行うのが一般的。

しかし、一方でバックトルクが強大な4ストロークモデルの場合は、大事なのは減速時における強大なバックトルクを回避するためのクラッチワークだ。ただ、減速時におけるクラッチワークでは、如何に滑らかな接続を心掛けるといっても、冗長な操作ではNGである。減速を短時間に終わらせるのが何よりも大事であり、滑らかさを求めても減速に時間を掛けすぎるのはNGである。減速の際にバックトルクでリアがブレークしたとしても、ブレークの程度がコントロール可能なレベルならヨシとするような判断が大事だ。

加速においては4ストロークが楽だけど、減速では2ストロークが楽である。そして、加速においては2ストロークで神経を遣い、減速では4ストロークに細心さが求められる。

愛車で峠等を走ると、この違いは物凄く顕著である。

例えば、4ストロークシングル、Vツイン辺りと2ストロークというと、エンジンレスポンスと軽量さで、同じ様な印象を持つ人も少なく無い。確かにアクセルを開けた瞬間のレスポンスは似ているかもしれないが、走りの組み立ては全く異質である。自身は軽量差は好きだけど、両車の走り方は全く別もものだと考えている。細心の操作が要求される場面が全く違うために、同じコーナーを走っても、ラインを含めて、何から何まで全く異なると思う。

因みに、コーナーに於けるカットインでは、アクセルオフによるタイミングで行うが、そのタイミングを極限迄高めるために、アクセルグリップをキャブレターのリターンスプリングの復元力を利用して一気にシャットして、、、なんて意見を聞く事もあるけど、こういうスタイルは、少なくともシングル、ツインのスポーツモデルでは不可能なように思う。自身の経験上、CB250RSZ改500、SRX−6、EX−4〜最近のCX改、SV650S等々といったシングル、ツインスポーツではスロットルオフを急激に行うだけでリアのグリップを失って来たけど、対処無くスロットルオフしてリアがグリップを失えば、その状態からカットインさせるのは、普通のサンデーライダーでは無理なような気がする。急激なスロットルオフが可能なのは、2ストローク、或いは、中小排気量もマルチシリンダーエンジンくらいだろう。
4ストロークシングル、ツインでは、やはり急速なアクセルオフで生まれるバックトルクを如何に抑えるか?が重要であり、そのためには、減速幅を如何に小さくするか?そして、減速時のバックトルクを如何に逃がすか?が鍵である。急激な減速によるカットインで向きを一気に変えるという組立ではなく、個人的には、減速を最小に留めた旋回速度勝負というのが適しているように感じる。急減速、一気に旋回して、即加速というのは、2ストであったり、4ストマルチでの走り方では無いだろうか?

まぁ、自身と同じ感覚を持つ人は少ないかもしれない。今後、こういう風に思う人は益々少なくなると思う。こういう違いを感じるのは、やはり2ストロークで目一杯走っていた人限定のように思う。1990年代初頭での二十歳程度、恐らく、年齢的には2016年時点で45歳以上の人しか判らないような気もする。

モデルの類似性、、、それは、クラッチワークの細心さが要求される場面の類似性で定義出来るように思う。そうすると、、、4ストシングル、ツインと2ストというのは、軽さという点では似ているかも知れないが、走り方の本質という部分では大きく異なっているように思う。

〔ホームに戻る〕