70年代後半のZ人気

ネットニュース、芸人、芸能人の旧車ネタが記事になる。
別に構わないけど、違和感しかない。最近だと、輸出車輌であるZ750L4の未登録車を奇跡のZ750GP新車とか言って、凄い名車だぜぇ!的記事が目に付いたけど、この辺りのモデルの登場時の評価って、どのくらいの人が当時の肌感で知っているのだろう?

振り返ってみるということで、1970年代に遡ってみる。
因みに、Z2と呼ばれているのは1973年モデル、Z2A前期(1974年)、Z2A後期(1975年、Z1Bのスケールダウン版)迄。ゼッツーと呼ばれるモデルはココまでというのが当時の認識。楕円形テールランプ、細長いサイドカバーが特徴のモデルだ。
その後FMCして登場したのがZ2と呼ばれないZ750Fourってモデル。まずは1976年のZ750FourのA4モデル。翌年がA5モデルである。こちらは、角張ったテールランプ、幅広のサイドカバーで初期のZ2とは違うけど、型式的にはZ2。翌年1978年のD1モデルは車輌名称はZ750Fourだけど、フレームから完全に新作でZ1000ベースのスケールダウンモデル。重量も増えて、型式もZ2ではなくKZ750Dとなっている。そんな訳で、Z2は何処までか?という議論では、Z2A迄という意見もあれば、A5迄という意見もある。言えるのはD1以降は違うというのが当時の認識だった筈。なお、Z2はゼッツーと呼び、Z1はゼットワンとは呼ばずズィーワンって呼んでいた。
ただ、人気の度合いといえば、D1迄、Z750Fourの系譜が国産車でずっと人気ナンバー1であり、人気投票でも常に一位を占めていた。D1モデルがZ1000ベースだといってもカタログ表記も70PS表記になり他のライバルよりも強そうに見えて国産最強というイメージを保っていたのが確かだ。
自身の肌感として、Z2A以前は殆ど記憶が無い。記憶としてはA4モデル以降を覚えている。

このZ系天下の時代が節目を向かえたのは、D1の時代に登場したCB750FZだ。このバイクが登場してから人気の中心はCB750FZになる。エフが登場以降、D1は鈍重なスタイルでオジサン向けという印象となり急速に人気が失われていったのを覚えている。レーシーなエフ、鈍重なZ750Fourというイメージだ。エフの人気は絶大で、各社からライバルが登場しても人気の面では寄せ付けない圧倒的な存在だったのである。動力性能的には上まわっていたGSX750Eも人気面ではエフに到底及ばないもの。カワサキのD1の後継として1979年にZ1000Mk.UのスケールダウンモデルとしてZ750FXというD2モデルを登場させる。ただ、FXはデザインこそ刷新されど、中身はD1モデルであり性能的にはエフに遠く及ばず人気を得たとは言えず、販売的には失敗したモデルというのが実際のところである。FXシリーズが人気を博したのはZ750FX主導ではなく、同じく1979年に登場したZ400FXという中型クラスで久しぶりに登場した4気筒エンジン搭載のモデルに依るモノである。このZ400FXは輸出車であるZ500のスケールダウンモデル。Z500のエンジンはザッパーZ650Fourのエンジンの設計手法で生まれた新作のエンジン。決してザッパー系のエンジンではない。Z500は後に550ccにスケールアップ。国内向けにはZ550FXとして短期間販売されたが、こちらのモデルは大型車ということで玄人向けとはされたけど人気を得ることは無かったものである。Z400FXの人気は翌年のXJ400の登場までは人気独占状態であったが、XJ400、CBX400Fの登場で次第に人気に陰りが出ていったモノである。CBX400Fの登場後、1982年にはZ400GPが登場するも、こちらも現役当時には人気があったとは言えず短期間でモデルチェンジされていくこととなる。

さて、重量車のZ750FXであるがD2モデルとして登場した翌年1980年にはD3モデルとなるが、人気を得ることは出来なかった。当時の評価としては、デザインは好評であるものの、大きく重たく操縦性も安定志向、定地テストによる動力性能比較でもエフやGS750Eといったモデルの後塵を拝し、カワサキファンをヤキモキさせていたのを覚えている。
古いリッターバイクをベースにスケールダウンということで動力性能が劣っているという風に当時のカワサキは考えたのではないだろうか?

そんな動力性能の劣性を覆すために1980年に登場したのが、ザッパーZ650FourベースのZ750FXUというモデルだ。これは、一見Z750FXの後継車っぽいデザインだけど、短いスイングアーム、丸っこいガソリンタンクで、テールカウルのみはZ750FXの雰囲気を引き継いでいたけど微妙にチンチクリンで人気を得たとは言い難いモデルである。スペックも70PSからダウンした67PS、排気量もフルスケールに満たない738ccという排気量、重量こそ246kgから210kgと大幅に減量したけれど、デザインの評判は高くなく市場から受け入れられたとは言い難いのが現状である。人気面ではエフに敵うはずもなく、あろう事か先代のZ750FX時代よりも更に人気を失っていったのを思い出す。
カワサキナナハンの暗黒の歴史はD1から始まり、FXで転落が顕著となる。そしてFXUからドツボに嵌ったというのが実際のところである。
因みに、FXUのガソリンタンクは当時の輸出車であるZ1000Jの丸タンクモデルのタンクと良く似たデザインとなっている。
このデザインが不評と考えたカワサキは翌年にFXVというモデルで丸タンクを角タンクに変更したモデルを登場させるが、人気を回復させることは叶わず販売的にも低空飛行を強いられている。更に、その翌年1982年には国内初のインジェクションを搭載したZ750GPを登場させる。こちらのモデルは黒エンジン、黒マフラー、赤外装の派手な出で立ち、テールカウルをZ1000J系と同系のデザインを採用、更にスイングアームを延長させてバランス面で整えた形でリリースしたが、CB無線を搭載するトラックの横を走るとエンストするといった噂や、やはりナナハンらしさに欠けるという評価で人気を得るには至っていない。国内向けはZ750FXU、Z750FXV、Z750GPということだけど、海外向けはZ750E、Z750L(L1、L2)となる。Z750Lについては海外向けキャブ仕様のZ750GP(KZ750R1)の廉価版としてL3(1983年)、L4(1984年)がラインナップされている。
その後、デザイン、フレームを一新したGPZ750(F)シリーズが登場するも、やはりエフからVF750Fに引き継がれたホンダ車等には人気の面では全く太刀打ち出来なかったのである。

カワサキの重量車が再び脚光を浴びて注目を集め始めたのは、水冷Ninjaの登場迄待たなければならなかったのである。1970年代後半から水冷Ninjaの登場する1980年代前半迄のカワサキフラッグシップというと、人気、性能の両面で奮わず、受難暗黒の時代だったといって良いだろう。

ただ、短いスイングアームでショートホイールベース、更にスリムな燃料タンクで取り回し性に優れたFXUだけは、ジムカーナ愛好家には好評のモデル。D1とかZ2時代のヤンチャな不良風味のお兄さんに人気というのとは様変わりした層から人気を得ていたというのが何とも不思議な感じである。FXUの時代はジムカーナユーザーに好まれていたけど、ホイールベースを延ばしDFIを採用したGPというと、どちらかというと完全に不人気車であり、乗っている人も殆ど居なかったというのが実際のところである。

そういう肌感と、最近における旧車への印象で、Z750GP、憧れてスゲェーってのは何だか違和感しか感じない。まぁ、どんな単車に憧れてたってのは、人それぞれだからどうでも良いけど、1980年頃のZに憧れるっていうと、恐らく1965年前後生まれ世代、今なら55歳以上世代かなぁ、、、と思ったりする。でもニュースで取り上げられている芸人さんは、もっと若く、憧れの単車が現役の時代は、皆さんが赤ん坊だとか幼稚園さんだったりする。だから現実には、憧れの単車?が現役だった時代や、その時の肌感等は知るはずもないというのが実際のところ。つまり、若い世代が旧車に憧れるというパターンなら、1990年代以降の旧車改ブーム、第三京浜改ブームの時代に雑誌や漫画を賑わせたバイクに憧れるパターンだろうけど、その頃、雑誌紙面を賑わせた単車っていうと、カワサキZならば、どんなに新しくともD3以前、つまり大きなZ750FX以前のモデル。他メーカーならエフだとかカタナ、XJといったモデルだろう。第三京浜改ブームの時代には、ザッパー系であるFXU以降、逆車ならZ750E以降のモデルってのは殆ど取り上げられていない。

そんな訳で、やっぱり最近の古けりゃ何でもスゲェ!ってのには違和感しか無い。近年、中古車雑誌等では、旧車を買った若者が紹介されたりしているけど、選ばれたモデルを見ると、正直、それってホントに自分の目で自発的に選んだの?って印象の方が強かったりする。なんだか、人気の王道であるZ2系とかCB750Four、マッハといったモデルと同時代の不人気車を安く集めた旧車ショップの口車で踊らされて高い値段で買わされてんのか?って風に穿った見方をしてしまうこともある。まぁ、最終的に本人が納得して選んで満足しているのであれば、何の問題も無いけど、個人的にはただ古いだけで吊り上がった値付けをされたモデルを見ると、なんだかなぁ、、、、っていうのが正直な感想。

口は悪いけど、完全不人気車で値段が付いているってのは、ちょっと怪しくないか?ってモデルは、、、、カワサキならA5以降のZ750Four、ザッパー系エンジン搭載のZ750FXU、FXV、Z-GP、GPz、GPX、ホンダならCB750K、VF-F、VFR-F、GL、CX、スズキならGSX-E、ヤマハならXJ650/750E/A/E2、XS750、GXの系列。排気量なら550とか600ってのは基本不人気車。Z550FX、CBX550F、SV650、CBR600とか、旧車ならGT550、KH500ってのもそうだ。コレだけじゃない。最近はCJとかCDとかGNとか、、、ありとあらゆるモデルが古いってだけで高値で、あたかも貴重な人気車的な扱いってのは違和感しかない。近所で、CL125なんて旧車が65万円とか付いているの見たことあるけど、正直、有り得ない。詐欺だろうという気しかしない。旧車人気に当て込んで、不人気旧車を安く仕入れ、何も知らない世代に、これってスゲェぜ!と吹聴して、洗脳して高値で売りつける、、、言っちゃ悪いけど、幸福を呼ぶ壺を百万円で売っているような印象しかない。

不人気旧車がホントに好きな連中ってのは、その時代の現役を知っている世代が、乗るってパターン。これなら、肌感をしっているだろうから、安く買おうが、高く買おうが自分の判断だとは思うけど、知らない人が高値でポン!って買うのは違和感しかない。肌感をしっている年輩世代なら、それに高値を払うという選択は恐らく無い。安く買ってコツコツ直すってパターンだろうと思う。
しかし、古いだけで値段が吊り上がってしまうと、コツコツ直そうとする人にとっても迷惑以外の何物でもない。今の旧車の値付け傾向、異常すぎる。

ただ、ザッパー系のエンジンを搭載したモデルはゼファーが登場して生産終了して以降は、人気は上昇傾向。ゼファー750が登場した時は過去のZをしっかり引き継ぎつつフレッシュな印象のゼファーのような評価とは違って、フレームワーク、デザインから少し年輩向けという評価の方が高かったように思う。事実、遅れて登場したゼファー1100はゼファー750よりもゼファーのデザインをスケールアップした感が強い。ただ、生産終了を向かえてファイナルモデルで登場した火の玉カラー、スポークホイール仕様では、旧車然としたゼファー750の人気が高まり、その後生産終了後は空冷四発ということで一定の人気を保っているというのが実際のところだろう。

〔ホームに戻る〕