昔の峠仲間
殆ど面識無い。そもそも、何処に住んでいるか?も知らない。そういう関係性だったけど、良く一緒に遊んだのは事実。
峠に出掛ける。走っていると、誰かがやってくる。走り続けると、馴染みの顔が揃う。それで、暫く走る。そして、各々が好き好きな時間に解散していく。
そんな感じ。
夜中の気温が高い時は、午後11時くらいに人数が集まると、それから余所の峠に遠征に行くパターン。遠征に限らず、適当に目的地が在って無いようなツーリング。朝になったら解散というパターンだ。
単車とメットは覚えているけど、ライダーが何処の誰で、名前は?年齢は?は殆ど不明である。
それでも、そこそこ仲が良かったのは事実だ。
まぁ、暇だったんだろう。行くところが無いから峠に行って走っていると誰かが集まる。そして走る。それの繰り返しである。時代的には1984〜1991年頃だ。記憶によると、少なくとも1990年迄は峠で仲間を作るレーシングチームのような存在は無かったように思う。そういう束ねが生まれたのは恐らく1991年以降だろう。ヘルメットの後に尻尾をぶら下げる時代以降だったように思う。年齢は17〜24歳くらいが多かったように思うけど、20歳前後が一番多かったように思う。フルフェイス、グラブ、ブーツは当然。革パン、ツナギは少数派でジーンズが多かったように思う。上着はナイロンのスイングトップ、KISSとかが多かったように思う。若年故に金が無い人が多く、常連系は型落ちモデルが多かった。当時最新の400レプリカも居たけど、常連的に速い人は殆ど居なかった。型落ちのRZ、SRX、レプリカ直前のマルチとかが多く、99%、セパハン、バックステップは変更されており70%以上が集合、チャンバーが装着されていた。そんな時代だ。
常連といえば、基本は個の集合というパターン。そういう時代だった。
ただ、行きつけのバイク屋が同じになって、ショップ主催のサーキットの走行会とか、そういうのには連んで参加していた。その際、名前は書いた筈だけど、名前は全く覚えていない。峠の常連ってのはそんな感じ。それ故に、時代的に近い結束力の強い暴走族とは全く違う。そもそも連れが何処の誰か?が判らないのである。揃いの○○、、、、そういう馴れ合い的な交流も全くなかったように思う。それでも、不思議と常連繋がりってのは妙な結束力だけはあったように思う。
その時代の峠という空間だけでの繋がり、、、、そんな繋がりだ。
ただ、これに近い空気感は、最近続けている早朝のピストバイクライドで出会う馴染みのサイクリストとは似た感じだ。名前も何も知らないけど、会えば挨拶するし、同じ瞬間に出会せば併走することもある。ただ、それ以上の付き合いは無しである。
毎週毎朝、同じ時間帯に同じコースを自転車で走り続けて15年が経過している。走り始めて3年目くらいから、同じコースを走る他の自転車が記憶に残っていく。遭遇する頻度が増えれば、不思議なものである。誰か知らないけど、知り合い的な関係性になる。会えば挨拶する。同じ方向に走っていれば併走することになる。全くの他人の併走となるのは嫌だけど、知り合い的な意識を共有していれば併走しても違和感は無い。
これは80年代の峠において、馴染みの顔と一緒に攻める場合は何とも思わないし、むしろ楽しいのだが、これと同じ感覚。
恐らく、現代のピストやロードでのライド、80年代の峠ライドで、他人ながら一緒に走って心地よいのは、同じ価値観、信頼感で結ばれているからだろう。
不思議と、今、全く知らない奴が追い掛けてきたりするとむっとする。80年代の峠で知らない奴が無理して付こうとすれば、付かせず離していた。勿論、前方に知らない奴が現れれば、サッと抜くか、敢えて距離を保って干渉しない。
連むか否か?、、、、これは、信頼感があるかどうか?に掛かってくる。ただ、信頼感というのは知っているかどうかではない。名前を知らずとも信頼出来るかどうかで決まる。この信頼感というのは、そこそこの年月でそこそこの頻度で遭遇する内に育まれていた関係性。この関係性というのは、場所と時間と目的だけで共有する繋がりで生まれる。
これは馴れ合いとは違う。そういう意味で嫌いじゃない。
正直、80年代にツーリングクラブを作ろう!とか、バイク同好会を作ろう!とか、レーシングチームを作ろう!とか、MotorcycleClubを作ろう!とか在ったけど、どれもお断りである。なんか違うのである。
今、自転車でサイクリングクラブとか誘われる事があるけど、それも違う。
この手の束ねっていうのは、当時なら大学の同級生、高校の同級生、出入りのショップの常連、他のスポーツでの繋がり、、、素その中のバイク好きで生まれがちだけど、繋がりの主体がバイクでないので、峠での走りの質はやっぱり違う。違うライダーとは連めないのが最大の理由。連むために戯れる、、、これは違うように感じていた。
サイクリングクラブとかレーシングチームとか、モーターサイクルクラブとか、揃いのスイングトップ、ステッカー、、、、これでチームというかクラブというのは少なくない。こういう集いは好きか?というと、好きな場合とそうじゃない場合がある。
好きな集いはただ一つ。何でもだけど、目的の行動に対して同じ方向性を向いていて、偶然出会って共鳴して出来た付き合いだけ。単車なり、自転車なり、車なり、、、それで同じ様な走り方を好む人というのは、同じ様な曜日、同じ様な時間帯に決まって出没するもの。繰り返していくと互いに認識するようになる。自然と同じ方向に向いて走っていたりすると、その瞬間、時間と空間を共有する事もある。そんな時、不思議と敵対心ではなく心地よさを感じることがある。そういう関係性が拡がるような付き合い。これがベスト。こういう体験は、単車の世界では10代〜20代前半に掛けて出没していた峠エリアで生まれた付き合い。当時は常連扱いだったけど、そこで生まれた10人に満たない数の付き合いってのがそういう感じだったし、最近なら、ここ十数年、夜明け直後からの2時間をロードバイク(ピストバイク)に乗って一人で走り続けているけど、そこで同じ曜日、同じ時間帯に頻繁に遭遇して面識の生まれた数人のサイクリストとは、偶然出会えば十数キロを声を掛け合う訳でもなく一緒に走るけど、そういう組合せ。他には、二十数年間通い続けているプールでいつの間にか知り合いになったトライアスリートとかスイマーとの付き合いも然り。こういう風な繋がりでは、話をしていても心地よいし、一緒に走っても心地よい。
しかし、学生時代の級友でバイク乗り同士とか、会社の同僚でバイク好き同士、バイクショップで出会ったライダー同士、ある特定の車種が好きで集うミーティングとか、そういうのは、微妙に違和感を感じる。学友のバイク好きというのは、バイク好きが先ではなく同じ学校に通っていたというのが本来の付き合い。会社の同僚も同じ会社が先。特定の車種が好きといっても車種が好きと言うよりも、自分の場合は、自分の乗り方に在った車種が好きであり、別に拘りが在る訳でもない。
80年代以前に見掛けた暴走族ってのも微妙に違う。地域の中学の先輩後輩同士の繋がりとか、単車の使い方の面でやはり違う。
80年代は見掛けなかったけど90年代の峠のレーシングチームも近いようで少し違う。括りが峠での単車好きという繋がり以外という点と、括りの部分で上手い人、そうでない人が混ざっている点で違う。同じ方向性で、同じ様な走り方で時間を共有している場合は、大抵の場合、単車や自転車なら、同じ様な速さ、同じ様な走り方に収束している。経験は兎も角、ペースが合わなければ同じ集いにはなれない。
80年代以前のグループならアメリカのヘルスエンジェルス的なグループもあるけど、バイク中心でそれ以外のライフスタイル迄共感するという質とも違う。全てが単車中心という訳ではない。単車に乗って、同じ方向性で走っている時限定の共鳴であり共感でしかないのである。
そもそも、誰かが指立てて、『この指、と〜まれ!』で集まったり、Webで募集掛けたり、誰かがリーダーだったり、勿論、先輩後輩とか、初心者とか、見習いとか有り得ないのである。それは全部違う。個が走っていて共感すれば時間を共有するレベルである。生活が変わり空間や時間が共有出来なくなれば自然消滅するような関係性である。敢えて何かシンボルが必要なようなモノとは違う。
個人的には、昔も今もだけど、別の枠での繋がりが枠内でのバイク好きで、揃いのジャケットとかステッカー、ワッペンを揃えて、、、ってのは、やはり考え方が違う。
峠での常連繋がりというと、同じ時間帯、同じ曜日、同じ様な走り方、同じ様な走り方、ペースというと大抵は経験値も似通ってくる、、それ故に名前を知らずとも仲良くなる。これは走り方に共通点がある。そういう繋がりでは、敢えてグループというか徒党を組む必要が無いのである。その瞬間だけ仲間というイメージだ。峠を卒業すれば、抜ければよいし、誰か新しい人と走って楽しければ仲間になる。そんな感じである。それぞれが、峠を走っていて、同じ時間を共有して競う中で協調して信頼感が生まれ、その場だけでの仲間になる感じだ。
当時、自身は大学生、峠の友達って言えば、名前は知らないけど、何してるか?は聞いていた。左官の見習い、配管工、大工見習い、自衛隊員、消防隊員、学生、ユニクロ店員、バイクショップの店員、、そんな感じだったように思う。共通点は走り方が同じ、一緒に走って楽しい繋がりである。それ以外に共通点は無いのだ。
当時の峠の常連っていうと、走り方だけで知られるようになった存在で、常連組ってのは、そういう人達という括りだったように思う。
基本、一人で好きな時に好きなように走るのが一番。そして自然に生まれた馴染みの顔と、その瞬間だけ連む、、、、それがベストのように思う。
当時の気分としては、何かのチームとかクラブとか、、、有り得ないというのが当時の峠だったように思う。
最近、リターンして大型取って重量車乗り始めた人が、なんかクラブ作ろう?なんて話があるけど、それって違うのである。大昔を振り返れば、アンタ、昔、大して乗ってなかったでしょ?って感じ。それで連むのは、個人的には有り得ない。集まって、北斗の拳とか、マッドマックスのような格好して、大きなバイク乗って連みたいなら、そういうのが好きな人同士で集まってワイワイすれば良いと思う。
単車ってのほ、楽しく走ろうと思えば、集まる程、思い通りに走れない。集団で走る、、、基本は有り得ない。単車を自分で好きなように走る時、誰も居ない、誰も見ない、そんな場所で思い存分に走るのが好きだな。普通の人、一般の人の目に付かない世界だけでの楽しみ、、、、そんなモンである。
純粋に走りを楽しむ。楽しんでいる時の走り方は、大きな声では言えないけど、法律的には完全にアウトな速度域。目立つような格好で日常の環境で走るってのは有り得ないのである。故に、揃いのジャケット、ワッペン、看板、、、これ系は有り得ない。言葉は悪いけど、昔の暴走族も、最近の大量の台数で集まって走るミーティングとか、旧車會とか、革ジャン軍団、ジージャン軍団とか、敢えて存在を主張するような走り方とは通じ得ないように思う。