80年代のライダー事情
70年代の暴走族問題、これが原因で自動二輪の排気量区分の限定免許制度が生まれた。
これが生まれたのは1975年だ。つまり1959年生まれ以前の人は、16歳で免許取得すれば簡単に限定無しの自動二輪免許を取得出来たのである。2019年で60歳以上の人は自動二輪免許=限定無しの現在の大型二輪免許取得者という事である。
逆に、1960年以降に生まれた人、つまり2020年で60歳以下の人は、司法試験より合格率が低いといわれた限定無しの免許取得者が少数派で、殆どが中型限定自動二輪免許、現行普通二輪免許となる。
ただ、1996年9月以降は免許制度改正で簡単に18歳以上となれば大型二輪免許は取得出来る。つまり1978年生まれ以降の人は、本人がその気になれば大型二輪免許取得者となっている。つまり2020年で42歳以下の人だ。2020年で42歳以上60歳以下の人で、高齢な人程、大型二輪免許取得数が少ない傾向だったりする。
この世代が青春時代を過ごした80年代といえば、どういう時代か?といえば、暴走族問題で免許制度が限定制度が投入されるモノの、バイクブームの盛り上がりで中型限定免許でも乗れる400cc以下のバイクで魅力在るモデルが数多く投入されていた時代だ。
しかし、時代は暴走族問題等で多くの高校で『三無い運動』が展開され、実質、高校生は「免許を取らせない」「買わせない」「運転させない」の社会の中で育てられていた。
18歳未満の場合、学生にバイクはNGな時代である。つまり、実質的にバイク免許は殆どが18歳からとなっていた時代だ。高校卒業で原付、中免、そして四輪の普通免許というのが大きな流れである。16歳世代で乗っていた人の多くは、中学卒業と同時に働き始めた人、或いは、一部の工業高校、商業高校の学生に留まっていたのである。
因みに、バイクブームの盛り上がり始めた80年代以降、登場する新型車の価格は高騰の一途を辿り、金のない若年層にはなかなか手の出るものでもなかったのは事実である。クレジットで購入するにしても、当時のクレジットといえば年利15%位は普通であり、原付でもAR50で15万円前後、RZ、MBX、ガンマと高性能化していくと、その価格は20万円に近づいていったのである。そんな新車を高卒世代がいきなり買える例は少数派だったりする。現実は、全世代の中古バイク、ミニトレ、CB、RD、RG-E、MBといった原付で市場価格数万円から始める人が殆どである。その後、中免取ってのターゲットといえば、新車価格で35万円のRZとか45万円のガンマってのは18歳レベルで購入するには無理があったのも事実だろう。18歳レベルのバイト収入で手が届くのは、車両価格で25〜30万円程度、20回払い月々2万円程度が殆どだったのである。そうなると、ターゲットはRZが新車の時代ならKH、ホーク系、RD、RG、Z-FT、CB-RSってモデル。ガンマやRZ-Rが新車の時代ならRZ、初期型VTってモデルである。そういう世代が20歳になってローンが組みやすくなった頃、初めて新車にチャレンジって人が増えていたのである。具体的には、ガンマを新車で買うのは1983年登場当時の二十歳世代だから1960〜1963年生まれ世代、TZR250やNSR250を新車で買うのは1985年頃の二十歳世代だから1964〜1966年生まれ世代である。
因みに、親に買って貰う系ライダーの多くは、大学入学のご褒美等で、最初は買って貰っても比較的長く乗らざるを得ない人が多く、バイトで買ってた奴は買い換え頻度が多い傾向だったように思う。
当時の学生事情を回想すると、1983〜1984年の大学生は?というと、その頃、原付〜中型バイクの新車をご褒美で買って貰うパターン。つまり1984年頃の新車といえば、AR〜ガンマのスーパーゼロハンを買うというパターンだ。18〜19歳で原付買ってもらうか、中免取ってニューモデルに乗るパターンだろう。これでも、ライダーデビューとしては速い方と言える。当時、大学生だった自分の周りも概ねそのパターンだった。ただ、大学入学で中免って人は少数派で90%が四輪の普通免許取得を春〜夏休みに掛けて行う人が殆どで、夏休み明けに車をゲットという人が多かった。二輪は四輪の1割にも満たなかったように思う。
当時、地元の畑賀峠に通っているのは自分だけ。1クラスが130人でも一人だけである。峠に出向いて走っている人で大学生は少数派で、殆どが高校出て働き始めた人である。彼らがローンで単車を買って乗るというパターンだったと記憶している。
因みに、自身は中学生の頃から自転車屋さんでバイトを始め、高校生になると自転車屋さんでのバイトと、店主に紹介して貰ったバイク屋さんで見習いバイトを始めている。バイクに乗り始めたのはバイト先の主人に連れて行って貰ったトライアル場がスタート。それで、バイト先にカブの下取りで入ってきたTY50を自賠責、登録込みで25,000円で買ったのが初号機。その後は先輩にCB50JXを7,000円、具志堅さんがCMしていたミニトレを5,000円、スクラップ屋でRD50SPを5,000円って感じで原付を安く買って直して乗って売却を繰り返していた。最後に買ったファーストバイクとしての原付は初代AR50。これは中古だけど極上で130,000円と高かった。バイクは藁しべ長者計画で安く買って直して売却、これにバイト代を加えて上級移行である。当時、三無い運動があっても単独で行けば割とスルー出来ていたので免許は早い段階で取得した。自動二輪はCB125Tを68,000円、KH90を45,000円、2ストツインのRD125を58,000円、TL125を45,000円、TY175を35,000円、その次に中型移行しては中古車屋からはCB350Fourを168,000円、先輩からKH250を80,000円と乗り継いでいる。初期の頃は予算が非常に厳しかったのを覚えている。
因みに、普通科高校進学の自分がバイク乗りの先輩と交流が出来たのは、小学校時代の転校生がクラス内で虐められていたけど、自分は転校生を庇う側で交流していたからだ。その同級生の兄貴が二人いて、これが当時でいうヤンチャな暴走族的なグループのメンバーだったからだ。この兄弟と中学時代から連んでいたのが理由。その同級生は中学卒業後に左官になったけど、その交流で、後のCB400DとかZ400FXといったモデルを購入する影響を受けたからだ。そして、そういう交流でバイクへの関心が高くなったのである。
ただ、中高生の頃、自転車ショップ、バイクショップでアルバイトしているのは極少数派。少なくとも、自分の通っていた中学、高校では自分だけだ。普通科高校から大学進学してのライダーといえば、99%が18歳デビューで、中免は19歳くらいが殆どである。 この辺りのライダーと、峠に出没していた常連組ライダーとは似て非なる存在。
峠ライダーの多くは免許取得は16歳。そして、その時点でゲット出来るバイクを買うパターンである。2020年時点で1980年といえば40年前だ。40年前の16歳、今の56歳といえば自分より上の世代だけど、この時代の峠の主役はRG250E、CB250RS、RZ250辺り。当然、当時の16歳が35万円のRZを買うのは難しい。買えるバイクは更に古いCB360Tとか、精々GS400辺りである。それ故に、峠が後程の盛況を呈していた訳ではない。峠が盛況を呈し始めたのはRZが若い世代の購入対象になり始めた1983年頃だ。1983年頃の18歳世代、つまり1965年前後生まれ世代に移行してからだ。1965年生まれ前後世代が18歳と言う事は、その世代が16歳の頃、つまり1981年頃に原付スタートだけど、殆どの人が最初の愛車としてはスーパーゼロハンは予算外でMB50とかCB50、RG50辺りからのスタートである。
因みに、スーパーゼロハンを新車で買うというと、価格として20万円弱。これは高校生には厳しい価格。これらを新車で買うのは若くても大学生世代。つまり18歳以上世代である。
更に、当時のバリバリの新車のレプリカといえば、社会人か大学生で20歳以上がクレジットで買うパターンが多数派だった筈だ。
リアルタイムで80年代を10代〜20代で過ごした身からすると、そういう肌感覚である
稀に、当時の話を記述したサイトに遭遇すると、しっかり読み込むけど、そうすると、時代的に違うのでは?ってサイトに遭遇する事がある。肌感覚と一致しないサイト、結構多い。言ってみれば、嘘というか妄想というか、そんな感じである。
80年代前半の峠はレプリカは少数派。80年代半ばの峠で常連世代年齢が20代前半頃がレプリカが多数派である。そして、峠に出入りする車両で走り込んでいる車両程、ノーマルは居ない。ノーマルは極少数派というか、皆無だったように思う。三種の神器ではないけど、セパハン、バックステップ、マフラー(集合管かチャンバー)は必須装備だったように思う。因みに、バリバリマシンが登場してからは更にサーキットスタイルが主流となっていく。彼らの主体は90年代以降だけど、その峠のレーシングチームの方々のバイクと改造の方向性は80年代半ば世代と既に一致していたように思う。
最近、面白いサイトを見付けて読み込んでいくと、読んでいく程に当時の空気感とは大きな違いというか違和感を感じたのだけど、当時の時代の記憶と照合させると、明らかに変な部分を見付けたりした。思ったのは、こういう昔の話を掲載したサイト、結構、脚色の度が過ぎて、殆ど妄想というか、嘘だらけってサイトが少なく無い。
サイトで公開するってのは、不特定多数が読む。勿論、当時に交流が会った人が読む場合もある。大抵は、読んでの感想は帰ってこないけど、長く掲載していると、稀に話題になったりするものだし、サイトが運営しているブログやBBSに、当時を懐かしむ書き込みが在ったりする。当サイトでも、80年代の常連さんからの書き込みが実際にあるし、悪名高い匿名掲示板である2ch等でも、畑賀、XZ400、80年代で記憶を共有している的な書き込みを見付ける事が出来る。こういう第三者からの接触実績ってのは真実ならば見え隠れするけど、嘘や妄想のサイトでは、そういう形跡が全く無いのが特徴だ。