★ SUZUKI Aerio Impression ★
◎2001年式、2001年10月14日納車
2019年01月17日 時点の状況です。
◎4WD X 5MT
◎平均燃費 12.1km/l(最低8.5km/l、最高19.2km/l)
◯走行距離 50983km
◯色 シルキーシルバーメタリック
説明文にジャンプします。
これまでKP61スターレット、TE71レビン、ジムニーシエラ、V6エスクード等のMT車を経て経済性最重視でディーゼルのATを通勤、買い物メインで、時折趣味の山岳部のドライブ等にも使用してきました。しかし、ディーゼルATのメンテナンス費用(エアフィルター、燃料フィルターの頻繁な交換、高価なバッテリー、ATフルードの交換等)が思ったより掛かること、ディーゼルに対する風当たりも強くなってきたこと、下取り価格のある内にということで、実用ガソリン車の購入を決意しました。購入にあたっては市街地、住宅団地の路地の走行や駐車場高さ制限、積載性を考えてコンパクト(5ナンバー、全長4200mm程度、全高1550mm以下)な2BOX5ドアの税金、保険費用、燃料費等の維持費の安いレギュラーガソリン仕様1500cc以下という条件で各社製品の比較を行いました。
結果的に選択したのは、大変レアなスズキエリオという車種になりましたが、この車の感想を述べたいと思います。
道路を走る車ということでエンジンの使いやすさでエリオのMT車を選びました。購入にあたってはMT、AT問わず検討しましたが、試乗した多くのAT車は停止状態からの発進でアクセルを軽く踏み込んだら唐突にエンジン回転が上昇し飛び出す様な発進をすること、速度がのってからのアクセルの踏み具合によるエンジン回転数の調整が思い通りに行えず変速させない状態では緩慢な動きとなること、走行時の負荷変動に併せて頻繁なATの変速が忙しないこと、アクセルワークとエンジン回転数の直結感が乏しくアクセルワークによる車速調整に違和感を感じること等により1500ccのAT車は緩慢な動きしかしないと思い、このクラスでのAT車は見送りました。またCVT車も低速からの発進でフロアからこもり音が発生するのが気になり没にしました。しかし、MT設定のある1500cc2BOXは選択の余地(候補としては他にファミリアSワゴン、インプレッサワゴン)が無く、なるべく低速域(3000rpm以下)での力の強い車種ということでエリオを選びました。
エリオのミッションの設定ですが、2003年のイヤーモデルからMTの設定がなくなりました。1800のデビューは喜ばしいですが、ATのみの設定になってしまったので、次期がずれたら購入対象から外れていたでしょう。
我が家に来たエリオを外からみると、フォルムは今風の鼻の短いミニバン風のフォルムですが、同クラス他社に比較するとホイールベースが短く、ウエストラインより下部の絞り形状等から、やや腰高な印象を受けます。ボディーサイズは5ナンバー一杯の車幅と切り立ったサイドパネル、前後左右に広いルーフが印象的で、リアビューは黒いリアガーニッシュにより個性的な印象でしたが、ディーラーのサービスでボディーと同色なものとなりシンプルなデザインとなっています。カタログ写真ではリアフェンダーにブリスター的なプレスラインが見られますが、実はフロントフェンダーもブリスター的なラインが入れてあります。フロントはあまりに無表情なのでオプションのヨーロピアンエアロのバンパーグリルを装着しています。特にフロントバンパーとリアガーニッシュのボディーとの同色化により塊感のあるデザインになり満足しています。ただ、長く付き合えるデザインとしては、オリジナルのグリルデザインの方がオーソドックスで良いのではとも思います。
エアダム一体ヨーロピアンエアロ ボディ同色リアガーニッシュ SUZUKISPORTSライトガーニッシュ ドアを開けてからの乗り降り等はルーフが高く、ピラーが前方にあることで大変楽に行えます。また、女性の意見ですが、ウエストラインより下のボディー下部の形状がやや絞ってあること、サイドシルが低めになっていることで、乗り降り時に足がボディー下部と当たりにくく乗降時の衣服への汚れが付きにくいようになっており、非常に実用本位でデザインされていると思います。全体のデザインは実用本位で機能を損なわずまとめられており、虚飾を廃した、癖が無くシンプルで飽きのこない良いデザインと思います。
欲を言えば、大きなドアパネル面にアクセントとなるようなサイドモールがあれば、駐車場でのドアの開閉でも気を遣わなくても良いと思います。輸出仕様リアーナでは、オプションでサイドモールがあるようなので、是非手に入れたいと思います。
細かいことですが、グリップタイプのドアハンドルは扱いやすいもので、サイドマーカーランプもダイオード式でメンテナンスフリーとなっています。また、デビュー当時はリアのセンタールーフアンテナは脱着式でしたが、購入したモデルのセンタールーフアンテナは可倒式となっており売れてない車ながら細かなモディファイが行われている様子です。
なお、アクセサリーオプションの内、外装についてもオプションの整理が行われています(2004年)。現在装着しているヨーロピアンエアロの外装も、現在は、フロントバンパーのみの設定であり、サイドスカートは、標準エアロからの流用、リアについては標準モデルと変更無しとなっています。ライトガーニッシュについても、初期の外装オプションであるアメリカンビレット仕様からの流用となっています。初期のヨーロピアンエアロ、スズキスポーツ系統のパーツがラインナップから外れたようです。
室内に乗り込みますと、前後シートの大きさが印象的です。シートの座り心地も非常に良く、シートバックも肩の高さ以上迄あり疲れにくいシートだと思います。最近、同僚が2LクラスSUVであるエクストレイル、3ナンバーセダンのR34スカイラインを購入したのですが、これらよりシートバックのサイズで5cm以上はエリオの方が大きく、頭上空間も拳一つ以上広かったのには、びっくりしました。シートは本来、乗車したときに乗員を疲れさせず体を支えるもののはずですから、このシートだけでもエリオが良い車だなあと思います。コンパクトボディーで大型シートですからシートアレンジの多様性は望めませんが、車本来の機能を大切にするという考えの方が好みにあっているのでフルフラット、シートバックテーブル、センターウォークスルーが無くても問題ありません。
後席のシートバック中央には格納式のセンターアームレストがありますが、他銘柄の車種のようにラゲッジとの貫通機能などは無く、後席左右の小さな仕切になる程度のものですが、後席に座って腰の落ち着く位置から左右を見回すと後席の乗員にも十分な空間が確保されていることが判ります。また、後席の着座位置は前席より一段高くなっており後席からの前方の視界は大きく開けており開放感を十分感じられる居住性を確保していると思います。巨大なセンターアームレストで乗員がドア近辺に追いやられるよりは合理的な感じがします。前席、後席共に言えることですが、シートの着座位置はドア、サイドウィンドから適度な距離が確保してあり肩周りに余裕が生まれていると思います。これは、4人乗車で初めて実感できました。
賛否両論のあるデジタルメータですが、バイザーレスインパネによるダッシュボード近辺の空間的な余裕は、実際の室内の広さと併せて極めて大きな開放感を演出していると思います。また、センターメータが流行りの時代にセンターコンソール上部にオーディオ系を配置したのも実際に使用するときに最も視線を占有するオーディオ操作パネルが見やすい位置にあるのも納得構造だと思います。また、デジタルメータの視認性は結構良いと思います。なお、デジタルメータの照度は夜間の視認性確保のため調整できるようになっています。
外から見た印象であるホイールベースの短さが後席足下空間にどのように影響しているか心配でしたが、室内での前席ポジションは直立に近い構造で、ペダルをしっかり踏み込める位置に前席をあわせると後席では足が十分組める空間が確保されています。リアシートは4段階のリクライニングが可能でISO-FIXアンカーバーの装備と併せてチャイルドシートをしっかり固定するのに役立ちます。実際に各シートに座ったときの空間の感想ですが、乗員の頭からサイドウィンドー、ルーフ迄はかなりの距離がありワンサイズ大きな車に乗ったかのような錯覚に陥ります。頭からルーフ迄は拳を縦に二つは入ります。
アルミペダルです ISO-FIXチャイルドシート さて、最近の車のカタログに多く紹介されているシートアレンジの多様性、ユーティリティポケット等の小物関係ですが、シートアレンジはリアシートを畳んでフラットな荷室を作る程度の機能しかありません。これは、シート座面、シートバックの大きさから仕方ないものと思います。また、前席周りの収納ではカップホルダーがある程度で特に充実しているわけではありません。一方で、トランクルームはサイドポケットの他に、分割型の2重底となっており十分な容量と使い勝手が確保されていると思います。現在はサブトランクである2段底の下側には3角表示板、ブースターケーブル、ワックス類を入れて目に触れないような使い方をしています。リアシートより後ろの空間も長さで80cm弱のスペースが確保されており少々の荷物は余裕を持って積載可能で、リアシートバックを倒すとハッチゲートからフラットな更に広大な空間が生まれ、ワゴン並の収納も可能です。
ちなみに、エリオを含む1500cc級ファミリーカーを個人的な切り口の感想も辛口で紹介しますので、興味のある方は御覧下さい。
ベーシックな1500ccクラス実用車ですので、贅沢な装備はありません。エアコン空調では、ダイヤル式マニュアルエアコンで操作性も良いものです。個人的にはオートエアコンはあまり好みでないので、マニュアル式で良かったと思います。なお、リアにヒーターダクトが装備されているのには関心しました。その他では、前席にはシートヒーターが標準装備されており寒い日の通勤時では心地良いこと、ドアミラーはヒーテッド式で視界確保に思ったより重宝することが判りました。必要十分の装備となっていますが、唯一気になる点と言えば、シートの大きさ、座り心地は良いのですが、柄はもう少しベーシックな方が好みです。
実際の使用感ですが、20km/hからは2速、30km/hからは3速、40km/hからは4速、50km/hからは5速で十分加速し、平坦路では45km/hからでも5速のまま速度を復元することができ、1500〜3000rpmでも十分なトルクを発生していると思います。また、低回転域からのじわっとしたアクセル操作に対してもゆるやかにトルクが立ち上がります。ただ、住宅団地等の勾配の強い場面では1速と2速がやや離れているような感じも受けます。平坦地等の軽負荷の走行では、エンジン音も高くならず3000rpm迄では結構静粛性に優れていますが、4000rpm近辺から活発なエンジン音が室内に入ってきます。エンジン自体は低速トルクに優れた使いやすいエンジンだと思います。一つ気になる点と言えば、乗り方が悪いのかもしれませんが、シフトアップで、アクセルオフとクラッチ操作を短時間に行うような急加速状態では、アクセルオフに伴うエンジン回転の低下に若干のタイムラグがあるような気がします。過去に試乗したことのあるロードスターでは、気持ちよく俊敏なシフトチェンジが出来たように思います。この回転落ちがもう少し速ければ、俊敏なシフトワークが出来ると思います。なお、MTの操作感ですが、クラッチ操作もフットレスト、ペダルとの配置も良く、クラッチも驚く程軽いため、煩わしいということもありません。1500ccクラスの車はATよりも扱いやすいMTの方が走り、経済性の両面で優れていると思います。
操作性、乗り心地は他銘柄に比較して、かなり重く、硬く感じますが、山岳部のドライブ、高速域ではステアリングの戻り感が極めて自然であり舵角の修正等は最近の軽い電動パワステの車より無意識に自然に行え、山岳ドライブも心地よくこなせます。特に、ステアリングは蛇角が小さいときの路面からの応答反力の自然さがワインディングロードでの運転し易さに貢献していると思います。乗り心地は舗装路のペイントの通過、路面の継ぎ目も判るほど硬いですが、高速走行ではロードノイズこそ入ってきますが酔ったり疲れたりすることはありません。逆に40km/h以上の旋回や高速での進路変更ではステアリングを切ったら緩やかにロールが始まりロールの収まりも1発で完了し、ステアリング操作には安心感があります。特にロールの発生時はグニャッとした感覚を伴ったロール挙動の遅れは全く無く、ステアリング操作に併せてジワッと車体全体が傾くといった質のもので、手応えのある操舵に伴ってダイレクトな挙動を示し、スポーティな気分も味わえます。
そこで、スポーティ気分を更に高めて走ってみました。昔オートバイでよく走った峠道などを、結構なペースで走行させるとアクセルオンで、先ずフロントがアンダーで逃げ初めますが、4WDなのでどうかと思い、更にアクセルを踏み込むと、今度はリアが外に逃げ始め、少な目のカウンターを当ててやると、コーナーに合った車体姿勢を作り出すことが出来ます。エンジン自体非力なので、この姿勢変化させる状態を長時間維持することはできませんが、前後輪とも滑り出しは穏やかで、グリップを回復してからの揺り戻し等も少なく関心しました。このような状態では、車輪が滑り始める迄は、緩やかに車体がロールして、滑り始め直前付近では、ロールスピードはかなりゆっくりしてロール姿勢は維持されております。この状態からの切り返しでもゆっくりとした挙動変化で、その後の揺り返しは殆ど気になりません。この特徴を活かして、下りのS字のコーナー等ではかなり俊敏に安心して走行することが出来ます。コーナーでの切り返しでも、ステアリングを切った時の挙動もホイールベースが短いせいか俊敏な身のこなしをみせます。ある意味、このトレッド、ホイールベース等含めたシャーシセッティングでステアリング操舵力が軽すぎると敏感な車になってしまうのではと思います。運動性能と操舵感をうまい具合にバランスさせた非常に巧い仕上がりに見えます。
近所の団地内を走行しているときに気が付いたのですが、直角に折れ曲がった狭い路地を走行する際に内輪差が少なく非常に小回り性能が良いことに気が付きました。これは、最近の小型車に多いロングホイールベースを操舵力軽減、操舵角拡大、舵角速度向上によって小回りを利かせるものより、路地内での取り回しでは内輪差等に関しても優れたパッケージだと思います。
かなり主観的な感想になりますが、小型車が小型車らしくその特徴を発揮する、つまりボディーサイズを活かして、安心感を伴わせながら快活に取り回せる利点を最大限に活かしたパッケージではないかと思います。小型車に上級車並の居住性を求めるなら上級車を選択する方が個人的には自然な感じがします。
乗り心地に関しては、シャーシの硬さ程には悪くないのは、座り心地の良い大型のシートが効いているのではないかと思います。ボディーの剛性等については走行距離も重ねておらず、ハードな走りをするわけでも無いためよく判りませんが、ギャップを乗り越えたり、峠道を走ったりする限りでは、サスペンションはしっかり動いており、ボディーのきしみ音もせず、剛性に関して気になるところはありません。ボディー剛性というより、サスペンションのしっかり感、作動感からサスペンションの取付剛性は高いなという印象は実感できたと思います。なお、前後ドアの開閉時の内装パネルの振動等は試乗してきた他車よりは抑えられており、内装の立て付け等はしっかりとした印象があります。
購入後に気がついたのですが、エリオのXグレードは標準でV規格のタイヤが付いていたのに驚きました。このクラスの一般車両ではS規格、良くてもH規格のものと思っていたものですから。タイヤの選定からも、乗り味としてはふわふわ、ゆったりではなく、きびきび、しっかりで車が作られているような気がします。
視界はウィンドーの大きさ、2BOXという車型から十分確保されていると思います。最近の車はエリオに限らずAピラーが太く斜め前方の視界では気になることが多いですが、エリオはAピラーが比較的車体中央側で室内から見ると低めのアーチ形状となっているためか、あまり気になりません。ドアミラーの大きさも十分確保されており後方の視界もしっかり確保されています。ただ、リアのラゲッジカバーに物を載せておくと、リアウインドーに写り込むのが気になるところでしょうか。あとは、最近の形状であるモノフォルムに近く、先端部が丸まった形状から、車両先端の位置が把握し辛い点が気になる点です。運転席からの視界は、バイザーレスインパネのためか、視界を遮るものが無いのが良いです。センターメーター等では、左前方の視界を遮る車種が多いですが、エリオではそんなことはありません。
左前方視界 右前方視界 エンジン騒音は3000rpm以下では極めて静粛ですが、それ以上では活発なエンジン音が入ってきます。ただ、これはオプションでスズキスポーツのマフラーを装着しているせいかもしれません。また、走行中のロードノイズは結構入ってきます。これは、タイヤ、サスペンションの硬さからくるような気がしますが、個人的には気になりません。なお、高速走行での風切り音は殆ど気にならないレベルで高速走行時の静粛性にかっていると思います。
マイナーチェンジの繰り返しにより、MTの設定が無くなりましたが、オプションアクセサリーも激しく整理されているようです。MT用のアルミペダルセットは勿論、お気に入りのスポーツマフラーも廃盤になってしまいました。エリオにスポーツマフラーなんぞを装着している人は、極めて稀でしょうから、或る意味、MT+スポーツマフラー付きというのは、スペシャルレアですね。
今回の車選びは質実剛健、シンプルで、車の本来の機能で満足できるものとしてエリオを選びました。車をレジャーアイテム、停車時での機能性、多様性では他銘柄に劣っているようですが、人が乗って移動する、走る、曲がる、操縦する等の基本的な機能では、むしろ優れた点が多いと思います。
エリオの良さは、本来のコンパクトカーのあるべき姿を追求した割り切り感の感じられるパッケージで、他銘柄にあるような背伸びしてワンクラス上を指向して本来のクラスの長所を殺していない点が長所ではないかと思います。
最近、エリオセダンが発売になりました。外見的な違いはボディーフォルムくらいです。一番良いと思ったのは、濃紺系の塗色が追加になったことでしょうか。内装は、エリオの限定車にあったホワイトパッケージを踏襲した配色で、落ち着いた雰囲気が良いように感じます。オートエアコンの装備も在るようですが、個人的にはマニュアルエアコンの方が好きなので気になりません。カーナビ等の装備もそれ程関心がありませんが、最も目に付いたのは、タイヤサイズで185/65SR14に上級グレードも変わっていた点で、おそらく、乗り心地等のシャーシセッティングが市街地走行等で一般受けするように改良されているのでは?と思います。このクラスのセダンはシティーコミューターとして使われることが多いでしょうから、このような味付けもいいかなと思いますが、個人的には個性が薄まるようで残念です。自分的には、家族状況を無視すれば、スズキスポーツのサスペンション、ダンパーキットを入れたいぐらいです。
スズキさんには、エリオのCM、宣伝を長所を明示した形でやってもらえれば、もっとエリオは売れるのではないかと思います。
家族構成が大きく変わらない限り、あまり大きな車を買うことはないと思います。現行モデルではアルテッツァのAS200、未発表まで入れて、個人的趣味を言えばRX-8も興味があります。最近ではジムニー以降、シエラ、エスクードとスズキ車を乗り継いできました。実用品として見るとスズキ車は結構真面目に作られているような印象を持っているため、将来、スズキの新型車が出ればそれも候補かもしれません。まぁ、エリオは最低5年は乗るつもりですので、5年後の自分が何に興味を持っているかは不明です。と、思っていたのですが、2004年9月に中国地方に襲来した台風18号により、所謂傷物になってしまいました。細かな経緯は日記に載せたので割愛しますが、勤務先社屋の看板等の落下により、フロントウインドーの損傷、ルーフ、ドアパネル等に傷が入ってしまいました。一応車両保険に入っていたので損失金額は発生しませんが、ウインドー交換と、小傷修正の板金塗装を施しました。でも、何となく気持ちが離れてしまったために、次期愛車の選定を行っております。次期愛車の購入にあたっては、その用途により選択肢は大きく異なってきます。
試乗車を少し借りて乗ってみました。エンジン、ミッション、軽さが最高です。5ドアなら即決ですね。 第一に嫁が運転をするという前提の場合、MTは教習所以来経験が無いということで、ATの運転しやすい小型車ということになります。ATで運転しやすいというと軽自動車が思い浮かびますが、昨今の軽自動車は車両重量の増加により、団地の坂道では運転しにくいためお奨め出来ません。で、普通車でありながら、軽自動車並の取り回しということで、見渡しても、最近の1.5BOXスタイルの鼻先の見えない車は運転したくないという意見を入れると、Aピラーの立った形、軽サイズとなると、シボレークルーズ、スイフトくらいしか無いのが現状です。どうせならトルクの大きな1500ccの選べるクルーズでしょうか?スイフトの場合、「泣く子も黙る798000円」、「引っ張り蛸で〜す」の印象が強すぎて嫁は嫌っているので、スイフトは没です。初めは、ガレージに置いた際の見栄も考慮してBMW、ベンツ辺りも言っていたようですが、良く聞くと、高価な車に乗るつもりが無いというので、個人的には、外車を見栄のためだけに買うのは、サービス、メンテの面からもNGです。
次に嫁が運転をしないという場合で、今まで通り気持ちよく走るとなると、1500ccクラスなら5MT、今度は車重が1トン以下でしょうか?ボディーサイズはなるべくコンパクト、ファミリーユースを考えれば4ドアは欲しい。というところです。但し、大衆の香があまりしないこと。出来ればスポーツユニットを搭載したいところです。そうなると、候補としては、イグニス、マーチ12SR、ヴィッツターボというところです。イグニスなんてものは、入手困難ですが、3ドアのスイフトスポーツを試乗したときに思ったことは、実に面白いということで、これの5ドアモデルが限定でも出れば即決なのですが、、、、。マーチ12SRは、全体的に活けているのですが、1200ccという微妙な排気量が、団地の坂道での絶対的なトルクが気になるところです。ヴィッツに関しては、年明けのモデルチェンジが少々気になります。ターボよりもNAの方が個人的には好きなのが、踏み切れないところです。エンジン的にはスイスポの1500ccがベストで、次点に12SRのもの。これにしても試乗しようが無いのが厳しい点です。スズキの営業マン曰く、新型アクロスは如何?とのことですが、スイスポより100kg程度車重が増すのは、エリオから乗り換えるのに大きな魅力が無いと感じるのも事実です。そんなことなら、いっそのことエリオのエンジンにスイフトスポーツのエンジンのピストン、ヘッド、インジェクション、制御用補機を移植しようかなんてことも考える今日この頃です。
この文章は本来はブログに掲載する予定の記事だ。思い返して、このページを見ると前回更新の時は、ユーティリティよりもドライビングプレジャー重視だったようだが、月日が経って、生活環境が変わると方向性も変わる。すっかりコンパクトスポーツ狙いでなくなっているのが笑える。
結論から言うと、お気に入りのエリオだったのですが、遂にお別れの時がやって参りました。この記事を書いているのは2010年の4月です。もうすぐ9年目の車検が迫ります。非常に気に入っていたのですが、子供が二人になって手狭になってきた事。そして、10年目に突入するにあたり、マイナートラブルが多発し始めた事。そして、今回の車検で想定される出費の額を考えて、そろそろ乗り換え時だと判断しました。 更に、この車の担当のセールスが販売店を退社されたのも大きな理由だ。
車の買い換え、、、、この御時世、正味な話、200万円を越える出費は厳しい。
昨今の不景気、業界における勤務先の数年先の業績を考えると、実際の収入から管理職手当の目減りによる推定手取り金額、それに来年は長男が幼稚園、三年後は小学校に進学。すると、教育費は純粋に今の二倍だ。手取り金額から手当て目減り分を想定した最低手取りを予測すると、教育費が増えた時の収支を考えると決して楽ではない。200万円という金額は10万の赤字で20か月を埋める事が出来るなんて考えてもしまうわけだ。ホントは積載性で自転車が三台積みたい、、、、なんて言っても、3台積む事なんて必要ないのである。子供の自転車を2台積む場合、自分の自転車を積むと、、、、必然的に嫁の自転車も積みたくなる。そうすると、自転車は4台積みたいけど、4台は不可能。3台だけ積む状況っていうのは案外無いのだ。4台積むならルーフキャリア、、、そうなると、2台積み+ルーフキャリアという構成で良い訳で、そうすると今の車で十分という論理になる。
そう、自転車を積みたい、、、、なんて話は、買う際の言い訳で、考えてみれば意味は無いのだ。そもそも、自転車を積んで出かけてサイクリングするというスタイルは自分的にナンセンスなのだ。自転車を積んで出かけるというと、子供が小さい時に土師ダムなり、中央森林公園なりに連れていく程度であり、家族で出かける状況を考えると、そういう機会は一生に一度か二度のもの。そこに何度も出かけるっていうのは、育児をダシにして自分の遊びに家族を連れまわすだけとなる。それに、そんなに頻繁に出かけて家族をほったらかしにして一人でコースを走るなんて状況も思えば考えにくいのだ。
仮に長男が自転車なり、単車なりに目覚めたとすれば、自宅スタートであり、車で出かけてそこから自転車で出歩くという方法はとらない。自宅外の遠く離れた場所に所有物である乗用車を置いて離れるという状況が自分のライフスタイルでは有り得ないからだ。
それに、自転車とか単車でサイクリングなりツーリングをして楽しいのは、自分の生活エリアから徐々に離れて非日常的な世界に徐々にシフトしていくという、アナログ的な世界の移り変わりに日常からの脱出を感じる訳であり、ハイカラなカーサイクリングというのは自分の楽しみ方とは違うのだ。実際、現実的に考えると、機能を要求して車を買うなんて言うのは幻想であり、正直、冷静に考えると必要度は全くないのだ。そんな願望よりも、この先何年かのライフスタイルに備えた蓄財というか節約の方が遙かに賢いとも言えるのである。
敢えて買い換えるとすると、9年目の車検を受けてコストを掛けるべきか?という一点に尽きる。今年の車検に備えて交換するであろう消耗品、車検経費、トラブル発生状況を考慮した上での11年目迄の信頼性というかトラブル予測等々と、11年目の交換時期における追加コストと今時点の買い換えコストの比較次第なのだ。
それで冷静に考えてみた。今時点で消耗したタイヤは車検で交換は必須、最近の不調(夏タイヤに交換して一週間後にエアが抜けているけど確認してもエア漏れ見えず、下手するとホイール交換の予想される。更に、先週末、突如、点灯した排気温度異常表示、センサーは一昨年交換済み故に、、、)、迫る車検等々、、、、それから今シーズン計画している遠出の旅行での安心感、、、、すると、最長で二年延命したとしても、トラブルは不可避?とも言える。仮に買い換えるとして、今の時期を選ぶって事は、三年後の車検は単車の車検と重なるのだけど、単車の車検が春から秋に掛けて連発なんで繰り上げて今の時期に車検を出すのは悪くないのである。
先週、待ち受け事故で怪我を負ったけど、連休中日は九州ドライブの予定だったけど、そのドライブを中止するべきという示唆が事故だったのかな?という気もする。今の車で遠出は止めておけ!って事だったのかな?と考えたりもする訳だ。
ということで車の買い替えの方向で進めていたのだが、交渉中の車種、ディーラーに連絡して、面倒くさいからファイナルアンサーを聞かせて?って事で待ってみた。候補は、NAで4WDでMTなワゴン車である。候補はトヨタからはプロボックスでディーラー三店舗、スズキからはエスクード、スバルからはインプレッサだ。国産車では、これ以外の選択肢は無い。
因みに、どこから買うか?の問い掛けに、ファイナルアンサーを数字で示してくれた所からしか買わない。例えば、同じ系列ですから、先方と同じ金額で!とか、決めてくれれば話をさせて頂く!とか、、、そういう交渉が嫌いだからファイナルアンサーで!って依頼している。勿論、こっちの値段が幾らだから、オタクはどうなの?なんて、コウモリみたいに行ったり来たりもする気無し。余談だけど、激安電器店で他店より安く!なんて口車に乗るような節操な無い行為は嫌いだ。まぁ、人それぞれだけど、価値観が違う奴とは、プライベートでの交流は有り得ないという割り切りは、この辺の考え方なのだ。
この中でエスクードは値引き絶対額はさすがに付き合いの長さからか最大で、支払額は容認範囲内で魅力十分。これが最初の解答で基準額。この額は誰にも言わない。エスクードの難点は大径タイヤ、1.5t越え重量、2L越え排気量、必要度の低いSUVという面だが候補の一番手。次に得たのはスバルのインプレッサでエスクードの金額からマイナス8万円で非常に魅力的だけど、お隣さんの新車と被るのが抵抗アリ。プロボックスは家族ウケの悪さが難点だけど、機能的には一番のお気に入り。後は営業マンの男気的な受け答え次第。金額は正直、、、どうでも良い。で、合計6店舗の営業マンの中の一人だけど、電話を掛けて経緯を話しファイナルアンサーは幾ら?って聞くと、いきなり貰ったファイナルアンサーである。そのドライ感が好意的に感じた。それで、決断の時期が来たようだ。予想外の金額で当初予想よりも大幅に下回ってきた。トヨタでは三店舗で交渉していたので、この金額を余所の店舗にちらつかせれば交渉可能かもしれないが、主義、男気に反するので、納得して決めた。
で、車は当初の予定通り、大嫌いなメーカーのトヨタで、国産車で一番気に入っているプロボックスである。一番気に入っている理由は、商用車設計故の耐久性重視な構成と、ユーティリティの優れたパッケージ。1.5Lに13〜15インチタイヤという経済性、メカ的にも油圧パワステ+ベンチレーテッドディスク+5リンクコイル式リアサスという伝統的に耐久性の優れた構成。これが決め手だ。グレードは1.5Lの4WD、MT仕様。これにオプション装備品が小さなものから積算して45万円相当を追加。車体が160万円程度だから、装備品混みで205万円と結構な金額の車になってしまった。これをベースに諸経費と値引き相殺分が出費金額となる。契約決定金額は自分的に満足の数値。勿論、近々予定されている改良があるのも知っているけど、それも気にしない事にした。なぜなら、乗る予定年数は9年である。どのみち型おくれになるのは間違いないので、小さい事はどうでも良いのだ。
因みに、プロボックスを意識していたためか、オモチャ売り場で赤札プロボックスミニカーを見掛けて衝動買いしたり、百貨店のオモチャ売り場でも型落ちチョロQ特売100円で最後の売れ残りがサクシードだったりして衝動買いしたりしたのが、一月頃の話。
エリオも気に入っていたのだけど、チョットこついたり、タイヤのエア漏れが気になったり、変な警告灯が点灯したり、オーディオが不調になったり、駐車場でいつの間にか左フェンダー上にえくぼが出来ていたりと、、最近は嫌なパターン。まぁ、お告げ的にプロボックスを買う運命だったのかな?と思ったりするのである。