Eバイク乗るなら、、、

早朝、川沿いをピストバイクで周回走行している。複数周回の最終周というと、朝8時半くらい、この時間帯に、数年前迄は見掛けず最近見掛けるモノがある。それは、Eバイクに乗ったサイクリスト?ライダー?である。

自転車用のキノコ風ヘルメット、レーパン、レーシャツというスポーツサイクルに乗る人の装備。しかし、自転車が遠目に見てもゴツイ。まぁ、殆どがクロスバイク、MTBでありロードバイクのようにスリム、スリークとは違う。幅広いハンドルにアップライトな姿勢である。遠目に見ると明らかに大柄。すれ違うにしても、追い越すにしても、速度は20km/h程度だろう。それ故に、乗り手は汗を掻きながらペダルを漕いでいる感じは無い。ペダルは軽く回しながら、無負荷で疾走している印象。

信号待ち等で並ぶと、驚くのは何と言っても発進加速だ。シングルスピードのピストバイクから較べれば圧倒的な加速力。川に掛かる橋を渡る場合、一寸した上り坂があるけど、そういう上り坂での坂道発進ともなると、その差は益々拡大する。そんな上り坂も勾配が存在しないかのような勢いで加速している。

そんなEバイクだけど、行きつけの自転車屋さんによると、中高年男性を始めとして、最近はロードバイクよりもEバイクが人気なんだという。これまでの電動アシスト自転車のような実用最優先の無骨なデザインとは異なり、スポーツサイクルの洗練されたデザインを崩さないインテグレーテッドデザイン。バッテリー、モーター共に車体を一体化しており、それ自体が恥ずかしい補助原動機というよりも、自転車の重要なメカニズムのように車体デザインと溶け込んでいる。

従来の電動アシストユニット装備は恥ずかしいけど、Eバイクならカッコイイという風に思えるそうらしい。

自転車で走る。運動不足解消、健康増進が最大の効果。しかし、電動アシスト自転車、Eバイクというのはクランクスイッチを入れるとモーター駆動する。実質、体力を使わず走れる訳だ。上り坂で、オバチャンが子供乗せに子供を乗せてロードバイクを楽勝で追い越す走りをする。これが電動機である。向かい風でも負荷を消し去ってくれる。

平地では重量差なんて皆無である。平地を普通に自転車で漕ぐ限り、体力は不要。体力が必要な上り坂、向かい風はモーターが担う、、、、これが電動アシスト自転車であり、Eバイクである。

電動アシスト自転車が実用ツールで、昔のスクーター、カブの代わりなら、Eバイクっていうのは趣味の道具である。ただ、スポーツサイクルの運動不足解消という目的は達成出来ない。Eバイク、これはスポーツサイクルの代替ではない。いってみれば、モーターサイクルの異形と言えるように思う。

Eバイク、、、、これに乗るくらいなら、個人的にはリッターバイクとかの方が良いように思う。スポーツサイクルから走行負荷を排除する、、、、それって、どう考えてもオートバイ、モーターサイクルという存在にしか見えない。

Eバイクというのは免許不要、強制保険不要のオートバイのような存在に見える。

個人的には原動機を利用したバイクっていうのは、負荷の排除であり、基本は実用ツールのように思う。

最近、周りでもEバイクが欲しい人も結構居るけど、個人的には、、、パスだな。Eバイク系にのるなら、普通に電動アシスト自転車が良い。街中コミューターとして小容量のバッテリーを搭載して軽量に拘った折り畳み自転車に+αの電動ユニットくらいなら乗っても良いと思う。

現行アシストは、人力の二倍を上限としたアシストとされているけど、この辺をもう少し規制緩和して欲しい気もする。所詮、実用ツールで原付代わりである。
電動走行OKでも良いように思う。ただ、電動走行は連続1分迄とか、それでも良いように思う。連続1分の走行後は、次のスイッチ有効迄1分のインターバルが開くとかでも良いのではないだろうか?

街中での一寸した上り坂を漕がずに上るだけ、、、それなら電動走行1分もあれば十分。自立走行の時間を極めて短時間ならOKとするパターンがあっても良いような気がする。

或いは、今の出力上限250Wを更に制限して100Wを上限として自立走行をOKというのも悪くないと思う。100Wレベルなら速度を出したり上り坂になると人力補助が必須となる。それでも良いような気がする。

セニアカーのような準歩行者を許可するのであれば、アシスト上限速度を10km/h未満として、その範囲なら自立走行可能というのも一案だろう。10km/hを超えるとアシストが完全に切れる、、、これって良い案だと思う。アシスト上限を低くすることで自立走行OKと出来れば、高齢者の有効な脚として更に市場も広がるだろうし、需要も喚起出来るように思う。

もう少し、電動アシストの定義を拡げれば、色んな形が出来るのでは無いだろうか?

〔ホームに戻る〕