Zと刀
二輪の世界で、絶対的な人気を誇るブランド。本来ならZとCBだろうけど、CBは、どこか優等生的な印象が強く、言葉の響きに強さがあるか?といえば、チョット弱い印象。
Zと刀、生まれた時代は違うけど、最初に名を冠したモデルの尖り具合、インパクトはどちらも強烈。ただ、Zと刀がユーザーに与えたインパクトというのは少し違う印象である。
Zというと、デザインの評価も高いけど、並列四気筒、DOHC、世界最強最速、、、、そういうイメージだろう。一方で刀というと、メカニズムもパフォーマンスも重要だけど、初代GSX1100S刀のデザインが全てという印象。Zの場合、Z1/Z2風の火の玉デザインもOKだし、Mk.U系、FX系のデザインもOK、J系もOK、GPZ、ZZ−R、ZX系のデザインもOKである。デザインを認める幅が非常に広いけれど、刀の場合はそうではない。
オリジナルの初代刀であるGS650Gといえば残念ながら不人気で見向きもされていない。GSX1100/1000/750Sは評価されているけど、同時期にシリーズ化されていたGSX250/400E刀は今一だし、GS125E刀も微妙。後に登場してカタナ表記のGSX400F/600F/750Fも微妙。GSX1100Gも然りである。
まぁ、この辺りのカタナブランドの大安売りモデルは兎も角、GSX750S1/S2の正統後継車とも言えるGSX750S3/S4カタナの不人気ぶりは目も当てられない程。
個人的には、リトラクタブルカタナは、カタナのイメージを上手く、その時代なりの評価で格好良く作っていたと思うのだけど、市場は無視である。当時のロードスポーツの技術を積極的に取り入れてハンス・ムートのオリジナルデザインのエッセンスを取り入れて上手く作っていたという印象なのだが、何故に、あれが今一だったのかが、未だに理解出来ない。やはり、1100Sカタナの形を崩したのが不評だったという事なのかも知れない。
その点、Z2テールの最後のモデルZ750FourD1が姿を消して10年経った1989年に、初代空冷Zデザインをオマージュに登場したゼファー400は大人気となっている。パフォーマンスは400ccでは59PSが常識の時代に250ccの45PSより1PS多い46PSという仕様。同系のGPZ400F/F2の54PSエンジンよりも遙かに大人しい味付けで、フォルムはZ1/Z2エッセンスとは言いながらも微妙に異なるデザインで、シリンダーヘッドデザインもカワサキというよりホンダのFに近い印象だったのだが、それでもZの再来と大いに受け入れられている。
その後、1990年にはGPZ750Fのエンジンをベースにゼファー750を登場させる。これも最大77PSに到達していたユニットを68PSに絞っている。デザインは初代Z1/Z2風と言えば聞こえはよいけど、前垂れタンクでアメリカンっぽい印象である。それでもゼファー750は大人気。
更に、1992年には水冷ボイジャーXII系エンジンを空冷化しツインプラグ化したエンジンを搭載したゼファー1100が登場。デザインはゼファー400を巨大化させたようなデザインで、過去のZ1/Z2系、J系の軽快感あるデザインではなく重量感あるデザインだったけど、これも大好評である。
空冷Zの再来とは言いつつも、過去のZ1/Z2系、FX系、J系とは異なるデザインだけどそれでも大好評でその後長く製造されている。これらのモデルは最終的にZ1/Z2初代の火の玉カラーでファイナルモデルとなり、750cc、1100ccのモデルは2007年に終了し、400ccモデルも2009年に終了となった。
また、カワサキZのレトロスポーツといえば、ZRX系も存在し、400cc、1100cc、1200ccの何れもが高評価で人気車として市場に迎え入れられている。ZRXといえば、カワサキのZ1000R、Z1000S1をオマージュにしてシリーズ化されたモデル。エンジンは水冷エンジンでZ1000RとZRXの共通点は?といえば、カラーリングパターン、Z1000S1のスイングアームくらいだけど、見事に市場に受け入れられている。
つまり、カワサキのレトロスポーツは、ゼファー、ZRXとも細部が違っても全然OKということ。
同時期のカタナはどうか?といえば、1987年のファイナルモデル、1990年のスズキ70周年記念の復刻モデルは大人気、重量車国内解禁後のモデルでファイナルエディションの2000年式も高い人気となっている。
しかし、形は同じと思える1991年登場のGSX250Sカタナ、1992年登場のGSX400Sカタナは、当時の記憶を振り返っても、それ程市場にインパクトを与えたとも思えないし、人気があったとも言えない。何れのモデルも1999年頃までラインナップされていたけど、ファイナルモデルの登場で話題となったゼファーとは扱いが大きく違っていたのが現実である。GSX250/400Sカタナは、750S3/S4カタナと違い、デザインは極めて忠実に1100Sをトレースしたように見えるのだが、、、、
そういう時代を経て、2017年、ゼファーが途絶えて10年弱、ZRXと入れ代わるように登場したのがZ900RSである。ゼファーが空冷四発、ZRXが水冷四発、Z900RSでは水冷四発+現代的なシャーシという組み合わせで登場。デザインはZ1/Z2のイメージを上手く取り込んだ水平貴重のレトロデザインである。カラーリングの印象からか、Z1/Z2イメージが非常に強い。車体の構成は昔のバイクとは全く異なるし、デザインもよく見れば全然違うのだが、それでも市場では大人気である。
このデザインのエッセンスと言えば、時代毎の先端的なシャーシを使ったスポーツモデルということで、ホンダならCB−1だったり、スズキならバンディッドに該当するようなモデルとも言える。しかし、CB−1もバンディッドも商売的には爆死状態なんだが、このZ900RSは大好評である。
この違い、何故に、Z900RSが受け入れられて、他のCB−1とかバンディッドは受け入れられないのか?というのは、未だに不思議という印象である。
そういう状態で、この度登場するのがスズキ渾身のレトロスポーツ、新型カタナである。何をベースに、どんな形でやってくるのか?は全く不明だが、少なくともスズキ創立70周年記念的な復刻モデルとは違うのだろう。基本、現代のモデルにカタナイメージのデザインを載せて登場するのだろう。
ただ、時代の解釈に併せてアレンジしたGSX750S3/S4は爆死、デザインが忠実でもエンジンが小さかったのか、或いは、水冷エンジンだったのが悪かったのかは不明だが、個人的には格好いいと思うGSX250/400Sも大好評とは言えない結果に終わっている。
そういう前提で、新世代カタナはどんな形で登場するのだろうか?
昨年、カタナ3.0というモデルが販売店カスタムで登場して話題になったけど、やっぱりカタナとは違うというのが個人的な印象。
過去のカタナチックなコンセプトモデルでは、ストラストフィアという六発エンジン搭載のコンセプトモデルがあったけど、あれも違う。
Zと刀、どちらも伝統的で多大なる人気を誇るブランドだけど、Zというのはユーザーが多様性を認めていて無形のイメージを作り上げている。抽象性、無形で偉大な存在という印象。一方で刀というのは、王道的にスズキの初代1100刀が絶対という印象。それ以外は似て非なるものという絶対的な存在となっているような印象。
そう考えると、、、、新しい刀は、初代1100の正統後継車として証明が無ければ、もしかしたら短命に終わるのかな?という気がしないでもない。
新型刀がZ900RS的なイメージを引き継いだモデルとして登場した時に、刀ファンがどんな評価を下すか?が非常に興味深い。
正統後継車という証明というのは、少なくとも、デザインが全く同じであるとか、或いは、ハンス・ムートデザインであるとか、そういうのが必要な気もする。
来るべき10/2、新世代刀が明らかになる。どんな評価を受けるのか、市場で認められるのか、、、、