二輪車趣味には活動寿命が大事

寿命と健康寿命の差、これは人生の中で生活に介助が必要な時間を表している。
ところで、この健康寿命とは何か?介助無しで生活出来る上限の寿命の事?
介助無しで生活出来る状態というのは、果たして健康な状態か?というと、必ずしもそうではない。持病があっても介助が不要であれば健康寿命に達していないという解釈になる。

年老いて、定年を迎える。定年後から健康寿命を迎える迄が自由な時間、、、、定年が60〜65歳、健康寿命が72歳、、、、となると定年後、介助無しで過ごせるのは、7〜12年、、、、これが介助無しで過ごせる時間という解釈のようだが、介助無しで過ごせる時間というのは、果たして、個人が思うがままに自由に過ごせる時間に一致するのか?というと、かなり違うような気がする。

個人が思うがままに自由に過ごせるというのは、介助が不要というレベルではなく、個人の本質的な趣味を自在に不自由なく楽しめてこそ、、、、個人的には、そう思う。

個人の本質的な趣味ってなんぞや?というと、個人の成長過程において制限を受けない時に身に付けた趣味性に依存する。具体的にいえば、成人前の若年期において夢中になった分野では無いだろうか?音楽だったり、運動だったり、或いは、乗り物だったり、、、、そんな分野ではないだろうか?

そういう分野に本能の赴くままに取り組めてこそ健康状態であるという解釈が必要なのではないだろうか?つまり、死ぬ迄の上限が寿命、介助無しで活動出来る上限が健康寿命なら、本能の赴くままに活動できる上限としての寿命の定義が必要なのではないだろうか?

敢えて言うならば、表題の如く、『活動寿命』といって良いのでは無いだろうか?

活動寿命の定義とは何か?

それは、日常生活という括りでなく、身体の成長のピークが10代後半の頃、そして、そのピークに到る過程において、自我の覚醒と共に趣味が見定まるのが中高生の頃だろうか?身体が大人と同じ状態となるのが、個人差にもよるけど中学生くらいだろう。中学生レベルの活力(体格、筋力)があれば大抵の事は思い通りに行える。それから身体が成長し20歳前にピークを迎え、その後衰えてくる。何を以て身体の活動度を定義すべきか?という点においては、諸説あるだろうけど、手っ取り早く分かりやすい基礎代謝量で考えてみる。
東京都福祉保険局でのデータを引用すると、

・1〜2歳:700[kcal/day]
・3〜5歳:900[kcal/day]
・6〜7歳:980[kcal/day]
・8〜9歳:1140[kcal/day]
・10〜11歳:1330[kcal/day]
・12〜14歳:1520[kcal/day]
・15〜17歳:1610[kcal/day]
・18〜29歳:1500[kcal/day]
・30〜49歳:1530[kcal/day]
・50〜69歳:1440[kcal/day]
・70歳〜:1290[kcal/day]

と、こんな感じ。これを見ると、成長過程で大人と同じ事が出来る中学生レベルでの基礎代謝量は1500[kcal/day]を超えた状態。逆に言えば、これに満たない状態では、大人と同じ事を行うのは難しい場合もある。この基礎代謝量というのは基本的に筋肉量。筋肉というのは骨格のサイズ、それから筋肉の活用度で個人差が大きくなる。筋肉量が多いというのは、相応の身体のサイズを保ち、相応の活動度を保っていると言う事。逆に言えば、基礎代謝が少ないということは、筋肉量が足らないということ。特に、成長を終えた成人以降においては、子供と同じ1500[kcal/day]の筋肉では絶対量として不足する。理由は二つ。一つは筋肉1kg辺りの代謝が少ないので、同じ代謝を得ようとすれば多くの筋肉量が必要。更に、身体が脂肪等で重たくなっているので、同じような動作を行おうと思えば、当然筋肉が多く必要となる。つまり、大人で筋肉量が不足している場合に、活動期の子供と同様に身体を動かそうと思えば、子供と基礎代謝量分の筋肉量では不足しているということ。身体を動かすための筋量不足がより顕著という風に考える事が出来る。

成人後、身体が衰えて筋肉を失う。1500[kcal/day]レベルを保っていれば筋肉量的には十分かもしれないが、大人の場合、脂肪や贅肉を蓄え、同じ筋肉量だとしても重たい体を支える事を考えれば、その程度の筋肉量ではダメかもしれない。身体の重さを考えると、最低でも1550〜1600[kcal/day]レベルの基礎代謝量を示すような筋肉量が無ければ、自分の好きな事を思い通りに動かす身体には届いてない可能性があるように思う。筋肉1kgでの代謝量は10〜13[kcal/day]に過ぎない。重くなった身体を子供と同じ様に動かそうと思えば、+100[kcal/day]分の代謝に相当する筋肉10kg程度は余分に必要と考える事も出来るのだ。

健康寿命とは異なり、活動寿命を、幼少期に身に付けた趣味を思い通りに出来る状態を保てる上限年齢と捉えれば、1550[kcal/day]の基礎代謝が維持出来る上限年齢を活動寿命と定義する事も、強ち間違いでは無いように思う。

加齢に伴う生活環境の変化で、活動が減る。そうすると、徐々に筋肉を失っていく。失われた筋肉を取り戻すのは並大抵ではない。筋肉を取り戻す運動を行うためにも筋肉が必要。一定以上失われたり、健康を失った状態では、身体に筋肉を再び付ける運動を行うための筋肉自体が無い状態になっている場合もある。若い頃に出来た事が出来なくなった、、、、そういう声を三十路世代から聞く事もあるけど、身体が重くなった状態で身体を動かそうと思えば、最低でも1500[kcal/day]レベルの基礎代謝を示す筋肉量が必要なのかもしれない。

それを下回るレベルの基礎代謝しか発揮出来ないような筋肉量となった身体では、もしかしたら、1500[kcal/day]以上の基礎代謝を示すような筋肉を再獲得するのは不可能?
そんな気もする今日この頃である。

自身、定年退職が見えてくる年代になっている。そして、職場で周りの人を見渡す、、、、60代、50代の人の多くを見るけど、99%の人が猫背、弛んだ腹という体型である。交流のある人の話を聞くと、結構な持病を抱えている人が多い。基礎疾患として糖尿病、高血圧は当然、中には、癌と長い戦いを続けている人も少なく無い。病んだ期間の長い人の体型は?というと、極度に痩せ細っている。パッと見、足の太さが自分の腕程も無いような人も居る。この人達と話をする。本人は健康寿命に到達していないと自覚している模様だけど、この人達が、各々の成長期に夢中になっていた趣味に今の段階に打ち込めるか?というと、恐らく不可能では?という風に思ってしまう。御節介かもしれないが、勝手に思ってしまうのである。

基礎代謝というのは一言で言って筋肉量である。筋肉量が多ければ多い程、免疫力も高まるし、怪我の際の治癒に要する時間も短縮出来る。基礎代謝というのは、身体の年齢状態を示す重要なファクターだと考える事も出来る。
そして、大事なのは老化を如何に食い止めて活力を保つか?ということ。老化を食い止めると言う事は、基礎代謝を保つ事。つまり、筋肉量を保つ、増やす事。これが大事なのである。そして、最低でも1500[kcal/day]、あわよくば、大きく重たくなった体を自在に動かすためにはは1550〜1600[kcal/day]の状態を保つ事こそが重要なのでは無いだろうか?

1500[kcal/day]を下回るような状態となれば、恐らく若かりし頃に思い描いた活動は出来なくなるのでは無いだろうか?50代以降は1440[kcal/day]、70代になると1300[kcal/day]を下回る訳だ。恐らく60代では1300[kcal/day]台になっているのだろう。この程度の基礎代謝しか得られない筋肉量というのは、普段の衣食住は可能かもしれないが、活発な運動とかには対応出来なくなっている可能性が高いように思う。

因みに、筋肉なんて一年頑張っても1kg付けば御の字。最大でも2kg。そんな数値はアスリートレベル。年老いた中高年では一年でも500g、、、無理だろう。筋肉1kgでの代謝量は10〜13[kcal/day]レベルである。基礎代謝を100[kcal/day]増やそうと思えば、必要な筋肉量は8〜10[kg]も必要なのである。ストイックに運動しても10kgの筋肉を増やそうと思えば5年の時間を要するのである。普通に考えるとオッサンなら10〜20年掛かっても不思議でないのである。

運動習慣無しで過ごしていた人が加齢による衰えを感じる。その頃には、自覚するレベルで筋肉量を失い基礎代謝は大きく低下しているはずだ。1400〜1450[kcal/day]レベルとなっていても不思議じゃない。その段階から100[kcal/day]を増やそうと思えば、相当頑張っても10、いや20年を要すると言う事。気付いたのが50歳だとすれば、取り戻す事が出来るのは60〜70歳、、、、これって、ゲームオーバーということである。筋肉を失った状態から筋肉を得るための負荷を伴う運動なんて実質不可能である。普通に考えたら、身体の衰えを感じる前の1500[kcal/day]レベルの状態、40歳の頃から筋肉強化を行うのがタイムリミットと言う事が出来る。この状態からだと筋肉自体を失っていないから筋肉量アップの時間も短縮可能だろう。そうであれば、200[kcal/day]を得るために筋肉量を15〜20kg弱を獲得するのに要する時間が10〜20年ということ。つまり、50歳代には1600[kcal/day]レベルを維持出来るだろうし、60歳代でも1600〜1700[kcal/day]に保つ事が出来る。

そういう筋量を確保した身体であれば、健康寿命の下限である1500〜1550[kcal/day]を十分クリア出来るだろう。この状態で定年退職を迎えたとすれば、恐らく、活動度は成長期レベルを確保出来ているだろう。そうすれば、十分に人生を楽しむ事が出来るのでは無いだろうか?

50代、60代、70代で幼少期の趣味を楽しむ、、、そのためには、1700[kcal/day]レベルを50代時点で維持しておく事が大事。その為には、タイムリミットである40歳迄に筋力強化を目的とした生活習慣を実践する事が重要、、、、

これは、自分が39歳の時に立てた仮説。これに基づいて生活パターン、価値観を全てリフレッシュして生活習慣を再構築したのである。それまでは、毎月100時間以上の残業、帰宅後は即睡眠という生活。日々の運動時間はほぼ皆無だったけど、39歳以降は、残業時間は20時間にセーブ。毎日8〜11時は運動、週末は早朝100kmの自転車、週1〜2のスイムを実践、平均すると毎日4時間の運動を行うようにしたのである。

自身、39歳で生活モデルチェンジを行って、日々の運動時間を最低3時間を続け、有酸素運動と筋トレを持続している。結果、基礎代謝量は39歳で1550[kcal/day]だったのが今では1750[kcal/day]状態となっている。勿論、単車も自転車も10代の頃の感覚で楽しめている。因みに、体力年齢は現状で28〜29歳状態。体脂肪率は11%前後だ。

自分的には活動寿命を出来るだけ先延ばしにして、今の活動が長く維持出来るように、趣味と並行して筋トレ、有酸素運動を中断することなく続けていく気持ち。

今になって、周りの年齢の近い人の活力状態を見て、15年以上前に立てた仮説が正しかった、、、、そのように思っている。

現時点で50代以上の人は兎も角、40歳未満で自分と同じく単車趣味、自転車趣味の人には伝えたい。しっかり、運動した方が良いですよ!そうすれば、還暦が見える頃になっても10代と変わらず存分に楽しむ事が出来るよ!って感じ。単車を楽しむ、、、その為には楽しみたい時代の価値観を保つなら、その価値観を身に付けた時代と同じ身体の活力が必要。その時代というのは、20代の頃。その頃と同じ身体が無ければ楽しめない、、、、これが持論である。

〔ホームに戻る〕