アルミ等軽量素材は、好き?嫌い?

不思議なモンである。軽量素材であるアルミ、好きか?嫌いか?というと、使う場所によって答えが変わってくる。

先ずは、軽量素材として最も有名な材料、アルミについて。
このアルミって素材、自分の中で素材を意識する世界というのは、単車の世界、自転車の世界である。アルミ素材を大歓迎するというと、基本的に単車や自転車の部品レベル。部品の世界だと、アルミ素材は基本的に大歓迎である。
しかし、大きな部品として考えると、どうしても使って欲しくない箇所がある。

 それは、自転車だとアルミの車体(フレーム)だ。アルミフレームの車体というと、どうしても華奢な印象を持ってしまう。確かに、スチールに比べると軽量に仕上がるのは間違いないけど、アルミフレームの自転車というと華奢で壊れやすいという印象が先に立つ。
自身、アルミフレームの所有歴というと数少ない。一台はラングスターというシングルスピード、もう一台がルイガノMVFという小径車。ただ、ラングスターの方が乗って2年半程でシートチューブに縦に亀裂が入ってしまった。ヒルクライムでダンシングすると後三角が振れてリムがシューに接触するような状況。イメージとしては、あまりにも早くフレームが経立ってしまったという印象である。他にも、近年、激安か折り畳みの自転車におけるフレーム折損事故が話題になっているけど、殆ど全てがアルミフレームの折損である。そんな訳で、自転車用アルミフレームっていうのは、本質的に強度が足りてないのでは?という危惧が拭えない状況なのだ。自転車用フレームとして考えると、色んな素材が選択可能だけど、自分の好みから言うとアルミは選択するとして最後の選択。他の素材の方がアルミよりマシという印象を持っている。

 しかし、単車だとアルミフレームは大歓迎である。単車のアルミフレームに対する印象は自転車のフレームとまるっきり逆である。軽いのは当然だけど、、アルミフレームに対する印象というのは頑丈という印象が強い。軽くて強い、、、これが単車用アルミフレームに対する印象。ただ、軽くて強いアルミフレームってのは、アルミパイプ、アルミパネルを溶接で組み上げたモノに限る。ダイキャスト成形されたようなアルミフレームは、硬くないし、脆いし、軽くない印象が強く、ダイキャスト成形アルミは嫌い。単車の世界でいうと、スパーダのような中空ダイキャストのキャステックフレームとか、二代目SV650/1000系のコの字断面のアルミキャストフレームは好きじゃない。脆い印象が強いからだ。ただ、昔ながらクレードルフレーム、ツインチューブフレーム、ペリメーターフレーム、トラスフレームといった構造のアルミフレームは何れも好みだ。勿論、スチールフレームが嫌いという訳ではない。スチールフレームも嫌いじゃない。ただ、車体部品の中でスイングアームだけはアルミは譲れない。スチールスイングアームってのは、どう考えても好きになれない。スイングアームくらいはアルミであって欲しい。単車の場合、サスペンションがあるので、バネ下荷重を抑えるという意味でもスイングアームはアルミが望ましい。スイングアームがスチールというだけで気持ちが萎えてしまう。

 こんな感じで、同じ二輪車だけど、自転車ではアルミフレームはNGだけど、単車はアルミフレームはウエルカムである。自転車でNGな理由は、何と言っても強度が心配だから避けたい。単車でウエルカムな理由は、何と言っても軽さを求めると外せないのである。不思議なモンである。なお、車体に組み付けるパーツについては自転車、単車に限らず軽量なアルミパーツは大歓迎である。このようなパーツにスチールなんてパーツは御法度である。スチールパーツを歓迎するのは、基本的に車体部分。自転車のフレームにおいてスチールの代表格であるクロモリ鋼ってのは嫌いじゃない。単車のフレームの場合も、ベストはアルミだけどスチールも全然OKである。ただ、スイングアームにスチールってのはNGである。

単車の世界では普及していないけど、自転車の世界では普及の範囲が著しいのがカーボンパーツ。ただ、カーボンという素材全てを受け入れるか?というと、それは無い。自転車のパーツでカーボンパーツを受け入れる箇所というと、自分的にはフレーム以外なら大抵はOKという形。世間一般的には自転車でカーボンというと、先ずはフレームが一番手という感じだけど、自身はフレームには時期尚早という印象の方が強い。カーボンという素材自体の軽さと強さは魅力的だけれども、自転車フレームに使うというと、未だ懸念したくなる要素があるからだ。自転車におけるカーボンフレームというと、モノフォルム化したモノコック形状。それ故に、素材自体は非常に薄く作られている。しかし、自転車の場合は様々なパーツをフレームに固定していく。その固定を考えると薄肉のカーボンというのは固定を長期間確実にという部分で、どうしても不安感が拭えない。薄肉のフレームにパーツを組み付ける。組み付ける時は当然、ボルト留め、リベット留めである。肉厚素材に対してであったり、金属素材に対しての固定ならば気にならないが、大断面で超薄肉のカーボンに局所固定するという事自体が、本能的に好きになれないのである。他には、BBにおけるベアリングの固定も今一好きになれない。一昔前のBB部がアルミ素材になっておりカーボンで覆ったタイプならばネジ切りBBも可能だったかもしれないが、最近のBB部はプレスフィット構造がメジャー。そのプレスフィットBBを採用したカーボンフレーム車のハンガー部というのは、何だかんだ言って異音が気になる。この異音、ネジ切りBBでは聞こえないモノ。これ、どうしても好きになれない。同じ大きな構造部品でも、フロントフォークならカーボンは大歓迎。しかし、フレームに関しては未だに欲しいと思うに到らない。なお、それ以外のパーツの類に関しては、カーボンパーツは大歓迎である。パーツレベルならば、問題が生じれば簡単に交換可能である。それ故に、新しいパーツ群、実際に使ってみなければ判らない訳で、問題があれば換えれば良いというスタンスで、色んなパーツに新しい素材が使えるかどうか?というのは、ドンドン試してみたいのである。
 単車におけるカーボンパーツというと、未だサイレンサーカバーとか、メーター類の化粧パネルといった部品、或いはカウル類だけど、そういった部分におけるカーボンパーツは、やはり大歓迎である。将来的にフレーム類もカーボン製が登場するかもしれないが、自転車と違ってBBのような形で大きなトルクを受けるベアリングカップが圧入されるような構造は無いので、単車におけるカーボンフレームってのは、出たとしたら是非体験してみたいモノである。
 まぁ、カーボンパーツ自体は未だに高価なんで、使うとしたら軽量化効果が大きく、値段的にもリーズナブルの部品からだろう。自転車であれば、フロントフォーク、シートポスト、ステム、ハンドル、リムといったパーツ。単車ならばサイレンサー、カウル類といったパーツだろう。

 まとめると、アルミ、カーボンといった軽量素材は大好きだけど、自転車におけるアルミフレーム、カーボンフレームというのは、今のところ様子見したいところ。それ以外では自転車、単車、どちらでも積極的に試してみたいということである。

〔ホームに戻る〕