バックステップ、セパハンでなくとも、、、

個人的には、セパハン、バックステップのバイクが大好き。
我が家ならガンマとかSVとかだ。前傾姿勢で燃料タンクを抱きかかえるような感じ、そして脚を畳んでステップに載せる。身体を左右に大きく動かしても、ステップが近いところにあるので、どんな位置でもステップコントロールが可能。
マシンコントロールの鍵はステップ、、、そういう意味では取っても便利。
低い位置のハンドル、それは上体の位置を車体の中央よりも前方に構える事が出来る。結果的に重心の位置を前方に保ち、前輪の荷重を重視した前輪を使った旋回に好都合だったりする。

ただ、単車を好き勝手に振り回すのに、こういう姿勢と、こういう姿勢が作れるポジションを持つ車体が必須か?というと、必ずしもそうとは限らない。

ポジションが異なれば、乗り方も異なる。異なった乗り方でも十分楽しめるのは事実だ。

セパハン、バックステップでなくとも、通常のアップハンドル、セミアップハンドルでアップライトな乗車姿勢でもマシンコントロールは可能だ。CXではセミアップハンドルにシートポジションの真下にステップ、BTではアップハンドル、それも相当に広めのハンドルでステップは真下だけど、割と低い位置に存在している。

それでも、両車共に、山道の曲がりくねった場所を走り回っても十分以上に楽しめる。上体でタンクを抱える感じは無いけれど、普通に走れる。ハンドル位置が高くとも、ハンドル自体が遠すぎない。それ故に、上体を前方に移動させることも可能。そうして乗れば、セパハン車と似たような感覚で走る事が出来る。前輪の荷重を重視して乗る時は、どちらかと言えば、タイヤのプロフィール(形状)を利用して前後をバンクさせて乗るような乗り方。速度次元で言えば中高速でバンクさせて乗る乗り方である。
ただ、興味深いのは、それ程、前乗りを意識せずに腰を引いた状態のリラックスした乗り方、前方に重心がそれ程シフトしていない状態であっても十分にコントロールすることは可能だ。
ただ、乗る時は前輪のジオメトリーを利用して旋回するのではなく、後輪に乗っかって後輪中心で前輪を回し込むようなイメージの乗り方だ。行ってみれば、フロントフォークのジオメトリーを利用した乗り方である。これでも十分楽しめる。
この乗り方は、どちらかと言えば中低速で楽しむ乗り方。ただ、興味深いのは、タイヤプロフィールを利用して前後輪を揃えてバンクさせて走る乗り方以上に、中低速でフロント周りのジオメトリーを利用して乗る場合の方が、タイヤトレッドのエッジ部分を深く使っているということ。

ただ、こういう乗り方でも十分スポーツライディング出来るのである。

これ、基本はオフ車的な乗り方にも通ずる。

ココまでは、過去の戯れ言でも記事にしたことがあるけど、最近思い始めたのは、オフ車とかのアップライト姿勢でも振り回して乗れるのは当然だけど、幅広く遠い高いハンドルのBT、これは長いホイールベースだけど、これでも似た感じで走れるのだ。

となると、長い車体、アップライトな幅広ハンドルでもBT程度の走り方は可能なのでは?という考えだ。

そう、ロングアンドローなアメリカンバイクでも十分走れるのでは?という思いである。

そこで思い出したのは、イージーライダーという映画が流行っていた影響で、若かかりし頃に乗っていたZ400LTD(ツインのモデル)で遊んでいた頃だ。

これ、小さなティアドロップタンク、段付きシート、そしてアップハンドルという車体構成だけど、これに乗って峠を走り回ってノーマルポジションでステップガリガリして遊んでいたという事。そう、あれでも走れるはずなのだ。

ということは、、、、今時のアメリカンバイクでも、もしかしたら普通に楽しめるのでは?という風にも思えてくる。勿論、どんなポジションでも可能か?というと、そうではないだろうけど、人間が乗るようにリリースされたバイクなら、多分、どれに乗っても大丈夫なように思える今日この頃である。

極端な例だけど、我が家のAV50に乗っても結構本気で攻めて走ったら面白い。実際、そういうツーリングで大勢で楽しくはしっていた時代もあったりする。

ガンガンに攻めて走れるバイクで、そういう走り方を求めていくってのも楽しいのかも知れないけど、色んな世界のバイクに乗って、その世界なりの走り方で楽しめる方法を見付けていくっていうのも、もしかしたらバイクの楽しみ方の一つとしてアリのような気もする。

次の愛車は、今迄の延長線上に無いようなカテゴリーからチョイスするってのもアリのように思う。
今はコロナ騒動で自粛ムード一杯の世の中だけど、これまで考えていた次期愛車候補とは別のカテゴリーの別のモデルを買ってみようか?とも思う今日この頃である。

〔ホームに戻る〕