マルチエンジン嫌いだけど
基本、バイクでマルチエンジンは好きではない。
特に、水冷直4というのは一番好きじゃないエンジン。
しかし、直6、直4なら空冷2バルブとかならアレルギー的な嫌悪感は治まってくる。
直4で好きと迄は言わないけど、許せる?エンジンといえば、昔のホンダのSOHCの4気筒エンジンだったり、カワサキの空冷4発くらいだ。スズキのGS系とかヤマハのXJ系となると、ホンダ、カワサキ程魅力を感じない。
そもそも、直列4気筒が好きじゃない理由、、、、最大の理由は、その横幅の広さ。
峠に通い始めた頃、例に漏れず、FXとか初代インパルスとか4気筒をチョイスしていたけど、この辺りのモデル、攻めて寝かして走ると、いとも簡単にステップや車体が地面に擦れる。バンクしない、バンク出来ないのである。パワー云々よりもバンク角の浅さ、これが直4嫌いの最大の理由。兎に角、峠でエンジンというか車体の幅が邪魔でしょうがなかった。ダイナモカバーの出っ張りの邪魔物以外の何物でもない。
それが原因で、途中からツインにチェンジ。GS、ホーク系、ZのFT辺りだ。しかし、パラツインはエンジン搭載位置も低く、結果的にこれでも地面ガリガリである。車体が軽いから更に強引に寝かせると、ステップ、スタンドの付け根辺りが地面と設置する、その状態から更に寝かせると、今度は後輪が浮くのだ。そうすると、前輪を軸にして車体に設置した部分で車体が駒のように回りながらスライドする。それで転倒した事はないけど、結果的にコーナーリング速度が稼げない、、、、それで、結局パラツインも嫌いになる。
そんな自分の願いを叶えるモデルといえば、シングルかVツインである。シングルとなるとさすがにタイト。寝かせても地面にする事はない。擦ってもステップの先端程度だ。Vツインも同様。Vツインといえば横Vがタイトだけど、実はGL、CX系の縦Vもエンジンの下の方は結構絞られている。目一杯寝かせてもステップ先端くらいの設置で済むのである。
最初に峠で乗ったVツインは似つかわしくない横VのXZ400Dだけど、これが最高なのだ。エンジンの腰下はタイト。ステップ幅はタイト。目一杯バンクさせるとステップが最初に接地する。寝かせ続けるとステップが削れるけど、ステップはアルミ製、このステップが両側1/3ずつ削れて無くなっても車体の他の部分は接地しないのだ。このバンク角の深さは峠の下りで強力な武器。畑賀峠で当時流行のGSX-R400、FZ400R、RZ、NS等々のモデルをアウトから抜き去る事も可能な程にコーナーリング速度が稼げるのが良かった。
バイクで大事なのは、なによりも車体のタイトさ、、、、これが自分の価値観になったのだが、その価値観に相容れないのがインラインフォーだったり、パラツインだったりするのだ。
ただ、さすがにパワーの時代になると鈍重なツアラーでツイン、シングルではパワー不足、、、ということで、新しい時代、新時代のインラインフォーも試す事になる。
新時代といえば、タイトな設計、水冷化で高回転志向のショートストローク型マルチだ。
具体的には、水冷直4のFZ250、FZR400等にも乗ったけど、同排気量のシングル、ツインに較べると、エンジン回転がドロップした状態からの復帰速度の遅さ、高回転以外におけるツキの悪さも悪印象に輪を掛ける事になった。パワーはあっても全開時におけるトップエンドのみ、、、峠で遊ぶ上では中速域からのピックアップだけど、これが全然不足しているというのが結論。
そこそこの馬力を持つ大排気量になると水冷車といえども車体が重く、幅が広くなるのでやはり今一。近年のSS系と呼ばれるモデルとなると、トップエンドのパワー競争が過激化して逆に中低速域での扱いやすさが失われていく。そういう面でやっぱり今一。
そういう訳で、自分の価値観では中低速でのピックアップが得られない高回転型の水冷マルチも違うな!という結論に達する事になる。
そんな自分がシングル、ツインでのパワー不足を解消するために選んだのが250cc以上のビッグ2ストロークである。これでRZ350/R、NS400R、RZV500R、RG400/500ガンマを買い漁り、ベストチョイスとしてガンマ500を愛機に選んでいる。
また、時代が進むにつれて400ccではパワー不足を感じていたVツインカテゴリーでも、排気量拡大で必要十分なパワーを備えたモデルも選べる時代が巡ってきた事で、最初はパワー不足をオリジナルカスタマイズで解消したCX改を皮切りに、SV650S、BT1100といった峠遊びに十分なパワーを備えたタイトな車体幅のVツインモデルを選んできたのである。
ただ、これまでの価値観は峠で遊ぶ、、、これが原点である。しっかりタイヤの縁迄使ってアクセルを開けて遊ぶ、、、これがバイクの楽しみ方だったのだが、、、、アラフィフからアラ還世代になると、何時までも峠でフルバンク!とは言ってられない。
すると、バンク角重視でインラインフォー除外でなくても良くない?とも思う事も増えてきた。そう、還暦が迫る今、フルバンクで走るなんて事は殆ど無いのである。
昔のZ400FXとかCB350Fourでは遅いけど、低回転は独特の粘りがあって、それはそれで気に入っていたのだが、超ショートストロークになった高回転型マルチになってからは、低回転の独特の粘りが失われて、高回転の咆吼音のみが魅力という風に自分の中でカテゴライズされている。それ故に、それなら250ccでブン回せるならOKか?というのが判断となったのである。
そこで浮上してきたのが、昔の空冷インラインフォーである。ただ、パワー的には重量車が理想。懸念点は400ccで足りなかったバンク角、果たして、攻めないといっても重量車のインラインフォーで一段と足らなくなったバンク角で大丈夫か?というところ。
個人的には、カワサキの2バルブDOHC4気筒モデル、これなら悪くないか?とも思う事がある。ただ、空冷カワサキZ系、今ではお試し所有!なんて事が出来ないくらい高価になっている。
空冷カワサキZ系なら、個人的ベスト3は初代のZ1/Z2系が1番。序でFX系、三番手がJ系だ。次点にザッパー系である。
このZ系でも初代のZ系が好きなのはヒューヒュー音、ヒュルヒュル音。これは、中学生の頃、マッドストーンという映画で登場したZ900かZ1000が走行する時の音が発端。その後、通学路に留めてあったZ2のエンジンの音も印象に残っている。この音が明確に聞こえるのは国内ならFX迄。J系以降では殆ど聞こえない。因みに、他の空冷4発、CB、ザッパー、GS系でも聞こえない。
この音は1次減速がスパーギヤで行われているための音という説が最近では一般的だけど、当初はJ系となるまえのZ1/Z2〜Mk.U/FX迄のサイレントチェーン以前のブッシュドチェーンのアイドラーギアの音とも言われていた時代もある。独特な音は、どの音か?というのは判りづらいけど、FX以前のZにしか明確には聞こえないような気がする。過去にGPZ1100、Z1000Jに乗っていた頃を振り返っても、記憶にあったヒュルヒュル音、ヒューヒュー音は聞き取れなかったような記憶がある。
そんな訳で、インラインフォーでもノスタルジーを含めて維持してみたいと思うのは、相当に古いZ系だけど、現実的には難しいかも知れない。J系でも良いならザッパー系でも良いような気もする。判断は難しい。
それは兎も角、年取ってマルチエンジンというと、マルチ故の低速での独特の粘りとギクシャク感の無さ、ゆっくり走ってもツインやシングルのようにギクシャクしないというのを狙うなら悪くないような気もする。
還暦過ぎたらマルチでゆったり、、、これも悪くない。