バネ下重量

四輪では感じる事は少ないけど、二輪では実感する事がある。勿論、ある単車に乗ってバネ下が軽いとか重いとかの判断は付かない。ただ、一台の単車でパーツ交換した時の乗り心地というか足の動きの変化に衝撃を受けた経験があるのは事実。その体験から、バネ下重量は軽ければ軽いほど良い、、、、これが基本的な意識。

体験を紹介すると、先ずは前輪について。
前輪でのインパクトは?というと、ガンマ500での経験が一番古い。新車から乗っているので基本はノーマルスタートである。このノーマルというのは足周りも然りだ。そんなノーマルのフロント周りを最初に交換したのはGSX-R400用の足周り。この時は17インチ化、重量自体は思ったほどのインパクトは受けなかった。その後、この時代のガンマは当時のGPレーサートレンドに合わせて16インチが王道?という思い込みで、3本スポークの16インチホイールを物色して5型250ガンマのホイールに換装した。この時、フォーク周りはGK71FのGSX-Rに250ガンマのホイールを併せていたけど、その際のホイールの軽さが驚きの軽さ。そして、このホイールを付けて通い付けた峠を走ると、フォークの動きが全然違って高級なショックに換装したかのような印象を持ったのが最初。
暫く、この仕様で走っていたけど、これ、フロント周りの剛性自体が不足気味だったせいか、ノーマルでは有り得ないフロント起因のヨーイングが3速全開以上の速度域で発生し、抑える事が出来ない事から、フロントをノーマルに戻す事に、、、当然、足周りの重量増によって、しなやかな動きが失われたのを実感したのも言うまでもない事。

その後、高い剛性感を維持したまま、しなやかな動きを手に入れるために、ヨシムラ・スパウトの超軽量ホイールに換装。そうすると、納得のしなやかな動きを手に入れることに成功。勿論、フォーク周りはノーマル以上の状態で3速全開以上の速度域でもヨーイングが発生する事は無い。

これで、フロント周りのバネ下重量っていうのは影響が小さくないという意識も植え付けられている。

ただ、バネ下重量への意識はフロントよりもリアの方が、より早い段階で気付いている。リアはブレーキングでリアの荷重が抜けた後からのパーシャル、スロットルオープンの過程で滑らかにリアが徐々に沈んでいく感覚が得られるかどうか?という部分。特に、路面がうねっているような公道では、早くアクセルを開ける感覚を得るためには、体重移動でリアにトラクションが掛かっている感覚が如何に早く帰ってくるか?が大事。

この感覚を感じたのは、RZ350Rで峠に通っていた頃、ノーマルのド鉄のスイングアームをFZ400Rのスイングアームに換えた時に直ぐに実感出来た。軽さだけでなく、長さも効いていたかも知れないが、実際に交換時に較べるとスチールスイングアームとアルミスイングアームは物凄い重量差である。一台のバイクで材質を換えただけで他は一緒で体感が違うのには少々驚いたものである。勿論、スチールスイングアーム仕様で乗っているだけでは、それが普通だという認識で何も思わない。たまたま交換して違いにビックリしたというのが気付いた理由。

その後は、スチールスイングアームの車輌が愛車になったとすると、交換出来るのであれば軽いアルミ製に交換したいというのが基本方針。見栄え的には目立たないし、手間の割りにはパッとしないかもしれないけど、タイトコーナー、荒れたコーナーを走る時程、その効果は絶大という意識があるのも事実。
峠に入り浸り、毎月のようにサーキットに通い、最も乗れていた時に得た感覚であり、その時の経験というのは大事にしたいという意識があるのも事実だ。リアがしっかり動いてグリップレベルが判っていれば、状況のミスリードによるリアブレークでグリップを失っても、割と復帰する事が出来ていたようにも思う。

その後の愛車では、バネ下重量には結構気を遣っている。例えばCXだけど、これもノーマルのスチール製の糞重たいスイングアームを、物凄い手間暇掛けて、CXターボ用のアルミスイングアームに交換している。これ、倍半分は違わないけど、持ち上げると結構な重量差である。実際、交換直後は、非常に扱いやすくなったのを覚えている。

今では愛車の一台に初期型SV650Sがあるけど、最新のSVに交換、、、、とは、思い切れない。現代のミドルクラス、650cc前後のモデルはコスト重視か、フレームがスチールなのは仕方ないにしても、スイングアームまでもがスチールなのはチョイ悲しい。MT-07もそうだけど、足周りがド鉄っていうのは、今一なのである。

最近ではKATANAが話題。特に、ショートルッキング志向でスイングアームマウントのナンバー、フェンダー、ウインカーが注目なようだけど、糞頑丈な鉄パイプ2本で組んだステーがスイングアームに取り付けられてピポットから遠い箇所で重量を支えている。これ見ただけで、個人的には有り得ない。

常識外れの速度域でこそ、剛性重視で倒立フォークなんてのは判らないではないけど、公道で遊ぶレベルの要求剛性なら、フロントは正立フォークで軽いバネ下が望ましい。リアは、スタビ不要で軽量アルミスイングアームが望ましい。

今時のバイクでは、そういう拘りのモデルは少ないようだが、日常走行でもしなやかに動く足周りを装備、、、これが望みたい。ダンパーユニットを良いモノにするのも理解できるけど、それ以前に、バネ下を軽く、、、、これが一番望みたい事だ。

バイク選び、、、基本は、バネ下を軽く、ハンドル周りの慣性重量も軽く、、、、これが自分の拘り。特にバネ下重量っていうのは、車体の企画段階から拘って欲しいモノである。

〔ホームに戻る〕