怖くないライディング

先日、ショートツーリングで遭遇したのが、落ち葉が敷き詰められたウエット路面のタイトなワインディング、、、、幅員は3m未満で180度のヘアピンの連続、、、自分のBT1100が一番厳しい道だけど、正直、別に怖くも何ともない。まぁ、攻めて走ってる訳ではないので、、、、気になるのは、タイヤの跳ね上げによる汚れくらい、、、

で、その3km程度の道を走って後ろを振り返ると、誰も居ない。暫くすると、肩が張ったこわばった運転をして後続車がやってくる、、、、まぁ、慣れてないから仕方ないのもある。全体から、明らかに怖がって運転している様子がアリアリだ。

そんな状況は、良く見る光景である。

そんな状況にアドバイスをくれる人も少なく無い。スリッピーな下りの峠となれば、身振り手振りでポーズを決めて、こんな感じで姿勢を作って運転すれば大丈夫!って感じに、猫背姿勢を示してくれたりする。

敢えて、そんな意見に指摘する気は無いけど、そういうアドバイスをする人、結構多いのだ。まぁ、アドバイスするくらいだから、アドバイスするに値する技量を持って、自信があるのだろう。ただ、そういうアドバイスで乗れる程、簡単ではないし、そのアドバイスというのは、乗れない人を乗れるようにするには力不足というか、見当違いと言える。

まぁ、下りワインディングに限らない。色んな状況、スラローム、中高速コーナー、切り返し、或いは、一本橋、、、、色んな状況で、身振り手真似で、こんな感じにすればOKというアドバイス、結構多い。世の中のライテク本も然りだ。

でも、個人的には、そういう身振り、手真似でそれらしい姿勢で示してくれる意見、殆ど役に立たないと考えている。

どんな状況でも、何故にこわばってしまうか?何故に硬直するか?というと、それは、その状況で行うべき状況が行えていないからに過ぎないのである。行うべき時に行うべき操作を淡々とこなしておけば、怖がることなど何もないのである。行うべき操作というのは、行える操作ということ。自分の行える操作を行うべき時に行う事!これが大事なのだ。

減速は、減速すべき時に完全に終えておく。これが鉄則である。減速すべき時というのは、減速しても転けるリスクが無い時ということ。危なっかしい時に減速するというのが、身体がこわばる原因である。

下りのスリッピーな路面のワインディングであっても、基本は曲がりと曲がりの接続であり、その途中は真っ直ぐの区間が確実にある。その真っ直ぐで車体を寝かせる必要の無い時にしっかり減速しておけば、曲がる部分も怖くはないのである。減速出来る時に減速していないから怖いのである。曲がる時は、速度に応じてバンク角が必要となるけど、しっかり減速していれば、寝かせるのに恐怖を観じる手前の範囲での加速で済むのである。そうすれば、決して怖くないのである。寝かすのに怖いような速度で曲がろうとするから硬直するだけである。硬直するから、更に車体が不安定になっていくのである。

単車で怖くないライディングを行おうと思えば、目に飛び込んでくる道路状況を見て、何処までで、どの程度減速して、何処から向き変えて、何処から加速する、、、、見えなければ、その時点で、どのような状況が起こるか?を見繕い、最悪の状況から回避出来るようにするために、手前からの操作を決めていくのである。
こうやって、タイミング毎に操作を行っていくのが基本なのである。大事なのは、瞬間毎に併せた操作をタイミング良く行っていく事なのだ。

怖くないライディングの基本、それは、タイミング良い操作ということである。状況に応じたオペレーションをタイミング良く行おうとすれば、それに都合の良い姿勢となる。その姿勢こそがフォームとなる。そのように見て考えてタイミングを狂わさないトレーニングを重ねる事が、転けない、怖くないライディングを磨くのである。

乗り込むことによって、行える操作のレパートリーが増えていく、、、そうすれば、見た瞬間に行うことの出来るバリエーションが増えていく。バリエーションが増えれば、多様性を生む事が出来る。それが、いろいろな走り方に繋がり、色んなバイクを安全に乗る経験となって身に付くのである。

出来る事が増える程、余裕が生まれるのである。これが、所謂、経験の積み重ねによるスキルとして速さに繋がっていくのである。

大事なのは、考えてタイミングを外さないオペレーションを行うことである。その瞬間に何するのが適切か?を考える事である。

身振り、手真似で猫背スタイルを提唱するなんて無意味なのだ。

大事なのは、、、、怖くないようにするには、瞬間毎に行うべき操作を理解すること。そして、怖さの原因は何か?を考えること。その上で、怖くないようにするためには、何時、何処で何をするべきか?を理解する事である。それがタイミングの意味を理解する第一歩と言える。

だから、散漫な運転をすれば、ベテランライダーでも身体が硬直して転ける事もある。予想外の事態が起きた時に対処出来ないのは、パニックに陥る事だけど、パニックに陥るのは、状況判断で保険をかけ損ねた運転の結果である。それが怖さとなりパニックになるのである。

常に集中する事が大事。ただ、それは現実不可能である。ならば、集中力を失った状態でもどうにかなるような速度域でしか走らないというのが、一つの安全の担保でもある。
特に集中力が持続出来ない、或いは、読み切れない状況、具体的には、高速道路、市街地、郊外の流れの良い幹線道路、、、そういった状況では、集中力の持続が困難であり、万が一の事態では、速度域によっては取り返しの付かない状況になりうるのである。そういう状況では、集中力を切らしていても、最悪の事態に陥らない範囲の速度に留めるというのが賢いライディングといえる。

逆に、集中力を張り巡らせる事が出来るような状況では、その保険部分を小さく見積もって楽しむ事もアリと言える。自分の場合、高速道路、幹線道路、市街地は、完全に法定速度を守って走るし、場合によっては鈍くさい程にペースを落とす事も少なく無い。

しかし、自分が好きな状況では、路面からのインフォメーションを読んで最大限楽しめる組み立てで走る事も少なく無い。

ただ言えるのは、何にしろ、万が一の事態でもパニックにならないような範囲で楽しむというのが基本なのである。怖くないライディング、それは、、、、先を読んでリスクを回避するには、その瞬間に何を行うべきか?を考えて実践するライディングの事。

以前にも記事にしたライディングスキルを高める事=経験を積む事だけど、経験を積む事で何が変わるか?というと、操作を行う前に見た情報から、何通りものプランを作れるようになるということ。色々なパターンを思い浮かべる事が出来る事だ。
因みに、何故に色々なパターンが生まれるか?つまり、走りの組み立てに自由度が生まれるか?というのは、行うべき操作というのは、瞬間毎に車体をどんな状態にするか?という段階で、状態を作り出す方法に選択肢が沢山選べるからに他ならない。姿勢を作り出すのに、色々な方法で、速やかに行える、、、、そういった目的に応じた操作を、色々な方法で手早く行える事が、走りの自由度を高める事に繋がるのである。

これこそが、経験の成せる技といえる。減速一つでも効率よく速やかに目的の速度にする事であったり、必要な減速状態を見誤ることなく正確に弾き出す事であったりするのだ。読みが正確で、素早く実践出来るので、余裕が生まれ、繋ぎの瞬間に色々な選択肢が生まれるのである。これが重要なのだ。経験値を増やすのは、見た瞬間に行えるライディングスタイルの選択肢を増やすこと。それが、安全と速さに繋がるのである。機材毎に行うことができれば、それが更なる経験値に繋がるのである。

まぁ、操作によって行うのは、自分の身体を含めた車体の状態を、瞬間毎に適切な状態に変化させるというのが基本である。状態というのは、一言で言えば姿勢ということになる。姿勢というのは、単なるバンクの状態とかではなく、車体にかかる加速度、車体と路面の間の動力の関係といったもの全ての事である。次の瞬間に移行するのに最も適切な状態を作り出せているか?が鍵である。状態の移行がスムーズに行える事が連続的になっているほど、滑らかに見えるというモノである。
高度で難易度の高い技を使う必然は無い。一寸した動作でも非常に滑らかに行えるかどうかが鍵と言える。これこそが、日常の取り扱いでも、キラッと光るスムーズさを醸し出せるかどうか?ということ。一寸した動作でも上手い人というのは、そういうモノがにじみ出るのである。全力で走らずとも、経験値が豊かどうか?というのは、そういう所で見えるのだ。

日頃から、見ただけで判るという話をするのは、こういう事なのである。

フォームというのは、そういうスムーズさを生み出すのに無駄のない状態の事。フォームには意味があるのである。フォームありきでは、このスムーズさは生まれない。よかれと思うフォームが、その瞬間に不適切であれば、それは不格好で不気味と言う事になる。
それ故に、身振り手真似で、こんな感じに乗れば良いという人の意見が信用出来ないということである。瞬間に応じたフォームというのは、その前後の流れの中で生まれるモノなのだ。

自分の場合、人から問われれば、怖わがる理由、怖くなくするためには?という順に説明し、どんな時に何を行う事というのを順に説明する事が多い。特に曲がる事に関しては、安全に減速出来る区間で、しっかり減速する事を、まず説明する事が多い。減速し過ぎる程に減速して曲がるのが第一と考えている。間違っても、猫背、上目遣い、そしてポーズを示して、、、なんて事は言わない。

〔ホームに戻る〕