自転車の動力性能を左右するモノ

これは、、、ホイールサイズが支配的と思っていたけど、それよりも効いているのがある。
それは、乗車姿勢。これが速度の絶対値に最も大きな影響を及ぼす。

『ヤバイ中古』から『フィーちゃん』に乗り換えて昼ポタリングコースでの所要時間に圧倒的な時間差が生まれているのを見て、ホイールサイズ径での違いによる影響が最大の要因と考えていたけど、先日、早朝ピストライドコースで遭遇したWO20インチ、451仕様の小径車と遭遇、ピストで40km/h走行中、この小径車は35〜38km/hで走行していたのを見て、目から鱗、、、、速いぞ!

で、思い出したのが、我が家の『オモイヨWW』で中央森林公園を走っていた時の事。そういえば、最速ラップは19分49秒、5周回連続での平均ラップが21分台。展望台からの下り区間での速度は最高で70km/h以上、広いメインストレートからのアップダウンの続くワインディング区間での速度は40km/hアベレージで走れていた事を思い出す。
その日に、『オモイヨWW』のクランクを変更、ササッとOHして少し走っての印象は、小径車だけど、これはこれで結構速い。『ヤバイ中古』とは次元が違う。
で、再度考えて得た結論、、、、、そうだ、ホイール径も重要だけど、それよりも効いてくるのが乗車姿勢。そう前傾姿勢で全面投影面積が小さくなる。これが速度に何よりも効いてくる。そして、ドロップハンドルのようにグリップ部が基本縦握り。これが、駆動力を大きくする事が出来る。
翌日、『フィーちゃん』で昼ポタリングコースを走る。向かい風でも下ハンで姿勢を低く保てば、、、、そう35km/hで3km程度を軽く走り続ける事が出来る。やっぱり、乗車姿勢、これが速度に最も大きな影響を及ぼすようだ。

ルノー・マグネシウム8ミニベロでも、当然、ドロップハンドルで低い乗車姿勢を作る事が出来る。となると、、、最初は期待してなかったけど、今は期待値が大きくなっている。似たようなギア比、似たようなポジションの『オモイヨWW』を乗った直後で、十分以上の動力性能を確認している。その上で、重量で4〜5kgは軽量に仕上がる予定。これで遅くなる理由は無さそう。

勿論、ホイールサイズの違いによって速度の保ちやすさって分では、取り戻せない差があるのは承知しているけど、それ以上に乗車姿勢ってのが効いてくる。ドロップハンドルで低車高の前傾姿勢ってのは重要だけど、それに加えて、効いてくるのは脇を開くかどうかというところ。その究極がDHバーによる姿勢だけど、DHバーによる最大のメリットは低全高に加えて脇を閉めて幅をタイトにした乗車姿勢による低い空気抵抗。これと似た効果を発揮するのが、ナローバーだ。『フィーちゃん』には幅320mmのナローバーを装着している。肩幅よりも狭いハンドルである。ヒルクライム等で車体を振る時、ダンシングによる加速時には車体の安定性が保ちづらいけど、それ以外では脇を閉じた幅の狭い姿勢による空気抵抗の少なさの恩恵を大きく得る事が出来る。この効果は絶大。

フラットバーとハンドル幅400mのドロップバーでは、全高の低さによる空気抵抗の少なさによる恩恵が得られるけど、ドロップバーとDHバーの違いは、その差以上。そして気付いたのはナローバーによる効果。DHバーと同じとは言わないが、それに近い。フラットバーとドロップバーの差と同等の差を幅400mmのドロップバーに対しても感じる事が出来る。巡航時における速度差は概ね2〜3km/h程度。この差は大きい。小径車でフルサイズに挑む。その場合、低いハンドル、狭いハンドル、、、、これを武器にすれば、ホイールサイズの小ささによるデメリットを相当カバーできそう。ただ、小径車は安定性に欠けるので、ハンドル幅をタイトにするかどうかってのは、結構迷うところ。

つい最近までは、ホイールサイズによる差異をひっくり返す事は不可能と言っていたけど、低く狭くの乗車姿勢を作る事が出来れば、案外、良い線迄行けるのではと考えている。

それ以外の要素としては、タイヤの空気圧。一般的には高ければ高い程接地面積が抑えられるので抵抗は小さくなると考えられるけど、小径車の場合、路面の凹凸を通過する際に、水平方向の速度成分は、ギャップを乗り越える際の垂直方向の成分が生まれる分、水平方向の速度成分が小さくなる。ホイール径が小さくなる程、垂直方向への移動成分が大きくなるので、ホイール径が小さい程、ギャップ通過時における速度低下が大きくなる。

その事を考えると、路面凹凸による上下動を抑える事も大事。小さな接地面ながら凹凸を吸収出来る方が速度成分の喪失は小さく抑えられる。そう考えると、タイヤ幅、空気圧の見直しも効いてきそう。

ルノー・マグネシウム8ミニベロではタイヤの選択肢は限られるが、『オモイヨWW』では太いタイヤが使える。こちらに、ナローハンドルと幅広めの20×1-3/8サイズのタイヤ、例えば、IRC SIREN COMPのようなセンタースリックのタイヤに交換して空気圧を落とすと違う結果が得られるかも知れない。
今、使っている1-1/8サイズのタイヤでは空気圧は100psiで使っているけど、1-3/8サイズのSIREN COMPでは上限で75psiである。このくらいの空気圧なら乗り心地は結構改善される。勿論、路面抵抗は増えるけど、凹凸通過時における速度成分の喪失が小さく抑えられる可能性が否定出来ない。乗って比べてみたいところ。

『ヤバイ中古』ではエアボリュームが大きく、エア圧は最低で35〜55psi程度でも運用しているけど、この時は路面の凹凸はあまり感じない。エア圧は80psi程度で体感的な振動が随分と変わってくるように思う。このエアボリュームが推奨条件とされるBMXレーサー用のタイヤはどうなるだろうか?興味が尽きない。

ルノー・マグネシウム8ミニベロと『オモイヨWW』で同じ小径車でも、ナローハンドル+エアボリュームの大きなタイヤで効果を検証する価値はありそう。

小径車、色々考えると、結構楽しい。色んな可能性がありそうだ。

〔ホームに戻る〕