自転車の速さの総括

って何?

タイヤの径でもない、軽さでもない、、、

何故か?
今回、軽い小径車が出来た。で、乗って思ったのは、、、、フルサイズのロードバイクと変わりは無い、、、長距離乗ると違いはあるのかもしれないけど、その辺乗る限り、フルサイズとミニベロでの速度的な違いは実感しない。我が家の機材同士で比較すると、寧ろミニベロの方が速度が落ちづらいとも感じる。

『フィーちゃん』と『マグネシウム8』を比べると、更に混乱する。フルサイズで軽くない『フィーちゃん』、ミニベロだけど充分軽量な『マグネシウム8』、比較する限り、殆ど違いは感じない。フルサイズだから速い、小径だから遅いって事もない。

『フィーちゃん』が出来た時は、小径折り畳みの『ヤバイ中古』より圧倒的に速いことから、小径はゴミ、フルサイズこそ絶対と思っていたけど、そうでもない。

その後、ピストバイクで早朝ライド中に目撃したミニベロの速さから、ホイールサイズも影響しないのか?という思いが強くなり、結局、乗車姿勢次第では?という思いが強くなってきたところ。

そこで、同じような乗車姿勢の『フィーちゃん』、『マグネシウム8』の違いを感じようとすると殆ど一緒。しかし、ステンレスロードやチタンロードと『マグネシウム8』を比較すると、市街地では『マグネシウム8』の方が速度が落ちづらい、、、、ホイールサイズが小さいにも拘わらずである。

という事から、現時点の考えを整理すると、、、、自転車の速さに最も影響するのは乗車姿勢。空気抵抗が抑えられ、上体の筋肉もしっかり使えるドロップハンドルを装備するのが必須条件。更に、ホイールサイズも影響するけど、市街地という決して完全フラットとは言い難い路面状況では、小さな凹凸を乗り越える時に車体に上下動を伝えない程度のエアボリュームを有したタイヤの太さが有効という事。『フィーちゃん』と『マグネシウム8』は28Cタイヤ(90psi)、チタンロード、ステンレスロードは20Cの高圧(140psi)タイヤである。超高圧タイヤってのは、大径であってもギャップを乗り越える時に上下動が生まれる。しかし、中高圧ならばギャップを乗り越える時にタイヤの変形で車体への上下動が抑えられる。タイヤ径のハンディをタイヤ変形で速度低下を抑える効果があるということだろう。

ただ、『ヤバイ中古』のように1.5幅、つまり38C幅だと、タイヤ変形による効果よりも幅広タイヤによる転がり抵抗の方が影響して速度を高めづらいのだろう。『フィーちゃん』とか『マグネシウム8』程度の28C幅だと、転がり抵抗は20Cよりは大きいだろうけど、エアボリュームの持つ衝撃吸収性で路面ギャップによる車体上下動による速度損失を低く抑えられるという風に考える事が出来る。路面がフラットでクリーンであれば、超高圧の極細20Cタイヤのメリットが出てくるけど、市街地舗装路面で路面が凸凹していれば、20Cよりも28Cの方が速度を高く保ちやすいと言える。

最近のロードバイクは25Cサイズ以上がスタンダードで28Cを選ぶ人も少なくないという。25Cも28Cも同じ程度の空気圧。100psi充填。その場合、25Cと28Cを比較すると縦変形する25Cよりも横変形する28Cの方が転がり抵抗も低く保たれるという話。そういう情報を含めトータルで考えると、一般公道(舗装路)で軽快に走る自転車ってのは、28Cサイズの太さのタイヤ、出来ればフルサイズが理想だけど、市街地走行中心なら451サイズのミニベロも可。そして、空気抵抗を抑える前傾姿勢が作れるドロップハンドルを装備したバイクってのが、ベストでは無いだろうか?

因みに、406サイズのタイヤに28C並の80psi以上を充填すると、タイヤの硬さを顕著に感じ乗り心地は著しく悪化する。28Cサイズで80psi以上を入れながらも乗り心地の悪化が許容範囲というと、個人的には最低でも451サイズが必要。

この条件を満たす事が出来れば、重量のような条件ってのは、性能に及ぼす影響は微々たるものなのかもしれない。そして、451サイズ程度のホイールサイズであれば、短距離、短時間ならばフルサイズに顕著に劣るということも無いのかもしれない。

過去を振り返れば、我が家の451サイズの糞重たい折り畳み小径車である『オモイヨWW』だけど、これは28Cサイズのタイヤと深い前傾姿勢を作るドロップハンドルを装備しており、これでも中央森林公園を19分49秒で走る事が出来るし、市街地の直線で50km/hという速度を出す事も出来る。重たい小径車でも十分以上に走るのである。当然、フルサイズの重たい折り畳みである『フィーちゃん』でも、小径車の『マグネシウム8』でも、同じように走るのは当然と言えば当然と言える。

一般道、舗装路で速く走りたいなら、、、、、持論としては次の3要素を守る事と纏めたい。

1.451以上のホイールサイズ
2.28C程度の幅のタイヤでエア圧は85〜100psi
3.ドロップハンドルで前傾姿勢が作れる。

この春の『フィーちゃん』製作から『マグネシウム8』の製作迄で得た知見というか、再確認した知見というのが、この三要素が一般道での速さの鍵ということ。

これさえ満たせば、重たくとも問題無いということ。軽さを求めて、高級部品に投資しすぎるのは無駄遣いとも言える。まぁ、漕ぎ出しとか、シッティングでのヒルクライムといった状況になると、当然、軽さってのは効いてくるけど、市街地走行なら無視で良かろう。クリーンな路面とか、ヒルクライムという事に特化すれば、20Cとかの極細の超高圧タイヤのメリットが活きてくるのは言うまでもない。しかし、ツーリングのような様々な状況が考えられる場合は、軽さを求めるのは有効だけど、極細の超高圧タイヤってのはメリットよりもデメリットの方が多いとも言える。

ただ、個人的には、ロードとかピストなら、タイヤサイズに28Cってのは選ばないだろうな。ピストなら20C、ロードでは太くとも22C程度に留めたいところ。

〔ホームに戻る〕