部品の交換のみが上達を助けるか?

 最近に限らず、昔から愛車に数多くのカスタマイズを施す人は多い。自分も或る意味そのようなことを行ってきた。カスタマイズには、それぞれに目的があって満足を得るために行うものである。例えば、カラーリング、ステッカー等デザインでも然りである。ガンマに行った外装のFRP化等は、軽量化と劣化耐性の向上が最大の目的である。今回行っているサイレンサーの交換もパワー、排気音追求ではなく、消音化が目的である。このように、目的を持って、望む形に変更することで満足を得るのである。

 で、表題を選んだ理由であるが、前述したような意識の外でカスタマイズを行ったり、目的と違う結果をカスタムの結果に求めたりするとどうか?を考え直したほうが良いと思われる人が多くいるためである。このような人達の傾向は、取り敢えずノーマルとは違う形にすること、部品を交換すること、カスタム自体が目的となっている傾向が強いのである。先に述べたように、カスタム自体が目的であれば、カスタムした結果は本人にとって満足できる結果になっているはずであるが、そうでない人がいたりする。よく言うのは、自分が望む形が、どのような結果をもたらすか理解した上で、カスタマイズポイントを定め、パーツを調達していれば、必ず満足を得ることができるはずであり、満足を得ることが出来ないのは、望む形が定まってないところでパーツを交換しているために招いた結果であるということである。彼らの言い分として、パーツ交換時は、ショップの人が凄く激変するといったとか、雑誌で間違い無くパワーアップすると書いてあったとか、周囲の人の改造を見て良さそうであると思ったとかを述べている。まず、この時点で、自分は何が不満なのかが定まっていないのが問題であることに気が付いていないのが大きな欠陥であることに気が付いていない。ショップの人の言いなりというのは、ショップにとって都合の良い客かもしれない。でも、逆の見方をすれば、ショップの人は、客の技量、嗜好を踏まえた上で、客の立場にたって進めれば良いショップなのだろうけど、ショップのオーナーにとっての理想を、影響されやすい客に勧めるというのは、基本的に何かが間違っている。ショップのツーリング等で、その客がどの程度のもので、どんな走り方をするかが判っているにもかかわらず、客の嗜好と離れたところで、商売を進める態度自体が???である。このようなショップに出入りして、カスタムを進める人は、ショップの人、別のオーナーが進めるので、カスタムしたけど違いが判らないなんて言っている。ショップの人が、あれ変えたらこうなる。これ変えたらこうなる。というのを真剣に追っ掛けて、本人にとってはあまり判らない。扱いにくくなった。というのは、ショップの人が、オーナーの嗜好を踏まえた上で、オーナーが満足できる形を提案してやっていない結果そのものである。熟成された業界、産業界での商品売買では、顧客の満足度を得るために、新しい提案を行うのが常識であるが、消費者の年齢層が低い二輪車関連では、どちらかというと売り手側の嗜好の押し付け的な関係が見られることが少なくない。(勿論、ユーザーの側に立ったショップというのも多くあると思う。実際、私が出入りするショップはそのようなショップが多い。)

 では、そのようなところで洗脳?されたユーザーはどうなるか?ということを考えると、自分で考える力を失い、カスタムを繰り返しても満足が得られない。のスパイラルに陥っている。とても気の毒に思う。挙げ句の果てには、更にカスタムを進め、散財を繰り返し、イヤになってしまう。身近な所では、カスタムパーツはノーマルパーツに対して確実に高機能かつ速さを与えてくれるものと信じており、カスタムの方向性が一環せず、非常に乗りにくい変形を来したものに、速さを求めたりする例がある。本人には気の毒だが、上背の少ないライダーに対して、超ロングタンク、鬼のように設置位置の低いセパハン、かかとを引っかけて乗らざるを得ないバックステップで、負荷制御の効かない姿勢を強要されるポジションに、ハイレスポンスを提供してくれるTMR、FCRなんて希望を持っている。そのようなパーツ交換が速さを提供してくれると信じているようである。走っている姿を見ると、脇は開き、肩に力が入り、一寸した姿勢変化で腰が滑る。抑えが効かないから、直線のみでしかアクセルが開けれない。しかし、TMRをつければ速くなる?なんて言ったりしている。このような改造であっても、部品を交換することが目的なら満足しているはずだが、本人は部品を交換すれば速く走れるようになると思っているから始末が悪い。単車との最初の接点が、不運な環境で、不適切な思想が身に付いてしまうと、本人が気が付くことなく不幸な単車ライフに陥るのでは無いだろうか?

 巧く、速く走りたい希望を持つ人はとても多い。実際、そこそこの速さ、巧さを得るのは、そんなに苦労するものではなく、誰でもある程度のレベルには簡単に到達するのでは無いだろうか?峠を好む、走りを好む人達の多くは二十歳前後であり、免許をとって2、3年後には、それなりの自信を持っている人も多く、インターネット上で見られる峠写真でも、それなりに走っている人は非常に多い。そのような人全てが別にサーキットを走ったことがあったり、競技経験者では無いだろう。それでも、みんなそれなりに巧いように見える。でも、それなりに巧く、速いのは、乗り手が巧くなりたい、速く走りたいという希望を持って、日々を過ごしていった結果であるに過ぎない。巧くなるために、速くはしるために、各人が何が出来るようにならないといけないかを考えた結果であると思う。自分も巧いとも、速いとも思わないが、自分なりの走り方に満足している。意志を持って経験を積めば、充実した趣味として付き合えるはずである。しかし、人が言うとおり、雑誌の書いてあるとおりにパーツを交換すれば速く走れると信じて、自分のレベルを考慮に入れずに過ごす人は、何年たっても、どうにもならないのが現状である。特に、どうにもならないのは、不遇な状態で年数を経て、誤った思想に支配され続けると、免許取り立ての人により質が悪い。見ていて可哀想になる。そんな人達に進めるのは、まずは自分を変える。自分の環境を変えることである。と良く言う今日この頃である。変な改造車はやめて、小排気量のスポーツバイクからイロハを身につけていくしかないと思うのだが、、、。実際は、意固地になった人は聞く耳を持たず、満足を得ることが出来ない単車ライフを続けていくのだろうか、、、、。

〔ホームに戻る〕