バイクの衝突事故と衝突速度
最近、バイク事故の報道が多い。ただ、多いのはバイク同士の正面衝突事故よりも、交差点における右折四輪、対向車線からの転回四輪との衝突事故による死亡事故だ。
直進二輪車と横切る四輪ということで、基本は四輪の過失が大きいのは当然だけど、過失が少ないから二輪は悪くないといっても、ライダーが死んでしまえば、その議論は無意味。
ライダーが死亡しているのは、衝突が原因。死亡リスクは衝突速度が大きい程高まる。衝突速度というのは、直前の走行速度以下というのが普通。走行速度以上で衝突するというのは、四輪車に対して加速しながら衝突するということ。常識的には衝突速度というのは走行速度以下だろう。そして、走行速度と衝突速度の差というのは、ライダーが四輪を認識してパニックブレーキを掛けて低下した速度に該当する。
ただ、衝突によるバイクのダメージというのは、あくまでも衝突した瞬間の速度によって決まる。そして、事故時の路面のブレーキ制動痕から制動前の走行速度も見えてくるもの。
その上で、最近の右直事故のバイクのダメージを見ると、結構派手なダメージが痕跡として残っている場合が多い。バイクのダメージとしては、外装部品が砕ける程度ならいざ知らず、高強度の骨格部品が大きなダメージを受けている場合が多い。
バイクが衝突してダメージを受ける場合、速度とダメージの関係はどのようになっているか?
バイクが進行方向への衝突で最初にダメージを受けるのはフロントフォークだ。
このフロントフォークのダメージで衝突時の速度は大凡類推出来る。
フロントフォークが曲がり始めるのは20km/h以上だ。逆に言えば、20km/h未満の速度での衝突では目視上フロントフォークの損傷は認められない。特に、高性能スポーツモデルの高剛性フロントフォークでは、曲がり始める速度は更に上の速度域となる。
当然、フロントフォークが曲がっていないので前輪の損傷も発生しない。
フロントフォークが曲がり始めるのは20km/h以上、ただ、曲がっただけでは損傷はフロントフォーク部分に留まる。損傷が次に発生するのは、フロントフォークが曲がり、前輪が後方のエンジンに到達した段階だ。前輪がエンジンに到達すれば、フォークの曲がりはエンジンに支えられるので、次に弱いホイールの損傷が始まる。
フロントフォークが曲がっても、前輪がエンジンに到達しない状態に留まっているのは、30km/h以下の場合が多いが、30km/h以上となると前輪がエンジンに接触した状態となる場合が多い。
それ以上の速度域となると、速度の上昇に応じてダメージが大きくなる。ホイールが変形する状況となるとリムが潰れたり、割れたりする。ホイールが原形を留めない速度域は、バイクの車種にもよるけど最低でも50km/h以上となる。ホイールの変形、割れが認められれば衝突瞬間速度は50〜70km/h程度の場合が多い。
さらに高い速度で衝突する。更に高い速度で衝突すると、ホイールが完全に破損してもなお、フロントフォークが押し曲げられる力が作用する。フロントフォークは曲がった後、どうなるか?というと、次は折れる訳だ。フォークインナーチューブが折れて内部スプリングが飛び出す状態になる。前輪の崩壊後に押し付けられ損傷するのは、スチールフレームならフロントフォークインナーチューブ、しかし軽量で高性能なアルミフレームのバイクならフレームメインパイプだろう。過去の事例でツインチューブタイプのアルミフレームのメインパイプが破断していた例もある。
このような状態における衝突速度は、過去に事故事例を目撃して速度計の針が止まっていたのを見た事があるが、速度で100km/h以上である。
衝突の瞬間で100km/h、恐らくパニックブレーキ前の走行速度としては軽く120km/hを超えていると想像される。
衝突の破損は二輪車だけでなく、相手の四輪にも残るけど、フレーム破断、フォーク破断事故現場に於ける四輪のダメージも半端無い。
昔京都であったZX-10Rと軽箱バンの衝突事故でに箱バンの破損状況は、車体中央部で車体の半分以上にまで単車がめり込むような状況。
最近あったZX-10Rらしきモデルとベンツの事故では、頑丈なベンツのサイドが大きく凹んでいる。サイドシル、センターピラーが完全に折れ曲がっており、衝突速度の高さが伺われる。
フォークインナーチューブが折れたZRXがボンゴに衝突した事例を目撃した時は、ボンゴが完全に平行四辺形に変形していた程。
一寸前にGSX-Rが清掃車に衝突した事故でも、清掃車の頑丈なサイドバンパー、燃料タンクが大きなダメージを受けていた。
二輪、四輪の右直衝突事故でライダーが死亡している場合、バイクのダメージは前輪破損、フレーム破損のモノが多い。そして、四輪のダメージも酷い状態。衝突時速度は軽く100km/hを超えている場合が多い。現場は市街地交差点が多いのにも拘わらずにである。
衝突時の速度が100km/h以上、恐らく直前の走行速度は120km/h以上だろう。
因みに、120km/hという速度は秒速に直すと、33.3m/secである。右折や転回を試みる四輪は、100mも離れていたら大丈夫と判断しても不思議じゃない。いや、常識的に考えると50mでも曲がれると判断しても不思議じゃないのである。しかし50mという距離だと120km/hだと1.5秒でやってくる。ライダーからみれば、50m向こうで四輪が目の前に現れるとは思わない。判断してパニックブレーキを掛けても間に合わない。因みに、人間が認知して制動操作を行う反応時間は0.75secである。それだけで30m近く空走している訳だ。それから急制動しても120km/hの速度は20m程度で殺す事は出来ない。120km/hの速度から停止必要距離は100m以上必要だ。20mの距離では120km/hの速度を落とせたとしても、精々100km/hまでである。
そうなると衝突速度100km/hのダメージが二輪、四輪に残る訳だ。
市街地をバイクで走っていると、大型のスポーツバイクが複数車線の道路を結構な勢いで走っている事が多い。目視で軽く100km/hは出ている。青信号とは言え交差点を、そういう速度で突っ切る人はとても多い。正直、命知らずとしか見えない。
走行速度は高くても制限速度の1割マシくらいに留めておくべき。重量車のパワーを堪能したければ、その速度迄一気に加速させる程度に楽しみは留めておく方が良い。瞬間加速で後巡航。長い直線だと、大抵は、後から元気な四輪が追い掛けてきて抜いていく。抜かれたら、その車の後方30m位の位置をキープして、その車の速度で走れば良い。
そうしたら、右直事故で先頭切って激突することもないし、ねずみ取りの餌食になることもない。スポーツバイク、重量車でパフォーマンスを満喫して命を失わない、或いは、取り締まられないようにするなら、誰も居ない郊外、回りは山で脇道無しのような場所限定で楽しめばよい。広い真っ直ぐ道だからといって、エンジンパワーにモノを言わせて100km/hを大きく超えて走る奴は、アホとしか言いようがない。如何に直進側で被害者とはいっても死亡の直接原因は己の大幅な速度超過が原因である。
高性能バイクで出せる速度というのはエンジンパワーでの加速能力で決まるモノじゃない。何で決まるか?といえば、視界の中で何かが飛び出してきても衝突することなく自分で停める事が出来る上限の速度ということ。出せる速度=停まれる速度なのである。その辺を勘違いした未熟者、過信者が多すぎる。こういう連中が増えれば、また規制が厳しくなるだけなんだがなぁ、、、、。