悪いニュースが目立つバイク
バイク市場が消滅とか、新規ユーザーが激減とか、バイクを巡る環境では、市場衰退が叫ばれて久しい。
バイクブームが去ったと言われており、その理由は?を考察した記事によると、その理由は、niftyニュースサイトから引用すると、「若い世代がバイクに乗らず、興味もない」「値段が高い上、維持にお金がかかる」「家庭を持つと家族のために降りる場合が多い」「国の規制が厳しい」「停める場所が家にない」「接客が悪いバイク店が多い」…などなど、色々あるそう。
更には、バイクそのもののイメージも良くなく、その上で悪目立ちする厄介な愛好家の存在も指摘。「金持ち老人の道楽ハーレー爺さん」「見た目が全く以て若者受けしないパニアケース盛り盛りおじさん」「暴走族の慣れの果て旧車会」「公道でヒザ擦り危険運転する連中」……などなど、面倒なオッサンが多いとの事。
とは言っても、日常においては、それなりの数のバイクを見掛ける事が多い。
確かに、レプリカブーム、ネイキッドブーム、アメリカンブーム、トラッカーブーム、ビクスクブーム等の流行が生じた時のように、特別に決まった形が目に付くということはないけど、確実に存在している。
数が少なくなったにも拘わらず、目に付くというのは、どういう事か?というと、二輪というのは基本的に目立つ存在であるということだろう。特に、悪いニュースが目立つというのは、二輪にとっては決して好ましい状況とは言えない。
先のニュース記事における単車の印象というのも、目立つが故にニュースになる訳だが、目立っている実態というのは、やはり、変だから目立つ、迷惑だから目立っているということだろう。
ハーレーの道楽爺さんといえば、ジジイの道楽だけでなく、この辺りの運転は我が物顔でトロトロと走りながら、最悪なのが、糞やかましいということ。ハーレーが目立つのは、いい歳して、爆音がウザイというのが、最大の理由と思われる。暴走族の成れの果て的な旧車會も、やっぱり爆音がウザイというのと、昔の暴走族スタイルが目障りというのが目立つ最大の理由。特に、この辺りは、人通りの多い街中で爆音を撒き散らすというのが悪い印象を与えている最大の理由と言える。
ただ、この辺は、五月蝿いだけで、それ以上ではない。
問題なのは、危ない存在だ。危ない存在というのは、ハーレーとか旧車會系ではなく、スピードが出るバイクのユーザーの運転行為。これは、一過性の迷惑ではなく、他人を巻き込む事故のリスクを大いに孕んでいる。スピードの出るバイクを未熟なライダーが扱うというのが危険極まりないのである。高性能バイクの高い能力を、自分の能力と勘違いしたようなライダーというのは、老若男女関係無しに危険といえる。
高性能バイクの事故といえば、少し前は、80年代のレプリカライダーが、免許制度の変更、子育て終了といった転機によって戻ってきたリターンライダーが高性能バイクを扱いきれずに事故をやらかすというのがニュース報道で紹介されていた。
記憶に新しいのは2016年に群馬県で起きた事故ではZX-10Rのライダーの年齢は49歳といことで、80年代レプリカライダー世代で1986年で19歳の方。
この事故では、直進中のZX−10Rが右折中の軽箱バンの横っ腹に突っ込んで炎上させて、軽四の乗員3名が死亡という悲惨な事故だ。軽四は、車体中央部が数十センチにも渡り二輪車が突き刺さったように変形して丸焦げとなっている状況であり、衝突したバイクの速度が相当に高かった事が伺える。
スリップ痕が20mに渡り付いていた事故との事だけど、20mの制動減速後に軽四が破壊されているのは、その速度を想像するに、常軌を逸した速度だったのは間違いない事だろう。
速度を秒速に変えると、時速60km/hというのは、秒速で16.7m/secである。3秒で50m進むのだ。仮に120km/hなら3秒で100m、まさかの180km/hだとすれば3秒で150mということになる。
このZX−10Rの事故では、衝突時の速度でも軽く100km/h以上、制動前の速度といえば120km/h以上出ていた事が伺える。
一般に、右直事故といえば右折が悪いとなるだろうけど、右折四輪のドライバーからすれば、遠く100m以上遠くに見えた二輪車が、まさか3秒もしない内に突っ込んでくるとは夢にも思わないだろう。
亡くなったライダーには気の毒だけど、右折車両が存在するような道路で、如何に速度が出せそうな道であれ、常軌を逸した速度で走行するのが全ての過ち、不幸の始まりとしか言えない。
まぁ、このように高性能バイクに乗ったオッサンの事故という括りが紹介されがちで、実際に、最近(2010年代後半)の50代前後世代の事故として報道される事が多いけど、こういう事故はオッサンの事故とは限らないようである。
最近では、2018年の広島祇園新道で起きた右直事故では、ライダーはGSX−R1000?(750、600かも、、、)に乗った27歳の女性によるもの。これも幹線道路で通勤ラッシュ時に、右折中のゴミ清掃車の横っ腹に突き刺さった事故だ。
ゴミ清掃車の横っ腹にはスチールパイプ製のガードが装着されているけど、それが見事に折れ曲がり車体の奥に向かって数十センチ凹んだ状況がニュース画像で確認出来る。
また、GSX−Rも年式等が確認出来ない程に粉々に砕け散っており、カウルに限らず、タンク、シート、テールカウルに到るまで、状況が確認出来ない程に砕け散っているのが見て取れる状況。
事故のニュースでは、ゴミ清掃車の運転手が逮捕されていたけど、運転手の供述の『二輪車より先に通過出来ると思った』というのは、正にその通りだと思う。
事故時は雨天で制動が簡単でない状況で、パニックブレーキで転倒したら速度を保ったまま横滑りで突っ込む状況といえるけど、それでも肉厚の鉄パイプが激しく折れ曲がった状況を見れば、相当な速度で直進のバイクは突っ込んだのだろう。雨天でスリッピーな路面ながらパニックブレーキで握りゴケスリップダウンというのは、状況判断、危険予測が出来ていない典型的な初心者事故と言える。スポーツバイクの加速性能、旋回性能を自身の実力と過信すると、ホントに必要な状況判断、加速性能に応じた減速操作を持っていない事に気付き、パニック操作に陥るという典型だろう。
この祇園新道は、自分も良く通る道だけど、四輪を縦横無尽に抜いて走るスポーツバイクは少なくない。四輪の流れも速い道路で、四輪の車群の隙間を付いて高速に走行する二輪は極めて多い通りである。
高性能バイクによる速度超過が主因と思えるような事故は少なく無い。高性能バイクが発揮する加速性能、高速性能と、ウルトラハイグリップタイヤと頑丈な車体による旋回性能というのは、不確定要素の少ない状況であれば、誰でもが恩恵を享受出来るものかもしれないが、そういう機材で得られた走行性というのは、あくまでも機材の能力に過ぎない。 町で見掛ける一瞬への扱い手の寄与とすれば、扱い手の未熟さによる無謀と怖いモノ知らず、過信に過ぎない。
普通は、扱う機材の高性能化に伴って発生するリスクと対処を、ステップアップによって学習して修得するものだけど、何を勘違いするか、高性能機材による高性能を自分の能力と過信すれば、高速走行時に対処すべき能力が何か?を考えることなく、無謀な運転行動を無謀、危険と認識せず行うモノである。
渋滞車列のすり抜け運転、渋滞で停止した車列の脇を高速で通過する運転、交差点、脇道、道路に面した住居、店舗が並んだような道路、植え込み等で歩道の状況が読みにくい道路、、、、そういった状況で、万が一の事態に対して何事もなかったかのように対処することが出来ない運転というのは、自殺行為であり、迷惑行為以外の何物でもない。
そもそも、真っ直ぐだろうが、舗装が綺麗で、道が広かろうが、交通量が多い道路でバカみたいな速度で走るのは、アホ丸出しとしか言いようがない。
何か突発事象が目の前に表れても、普通にスルー出来る状況で走るのが基本。更に言えば、自身の操作ミスによって自身が転倒したとしても、その後の状況が二次的な事故や迷惑を誘発させない状況を見極めて、程度を考慮した運転操作を行うべきと言える。
他車を巻き込む事故というのは、その辺の能力が欠けているのが最大の原因。
特に、大排気量、高性能バイクに乗った連中の事故というのは、普通に考えれば回避可能な事故ばっかりである。高性能バイクが提供してくれる高性能だけに目を奪われ、高性能な機材がもたらす高速性に潜むリスク、リスクに対処すべき手法を身に付ける事を忘れているのが最大の原因。考えてみれば、こういう他人を巻き込む迷惑事故というのは、運転者の技量がステップアップして、扱う機材に見合った技量と経験、危険予知能力が備わっていないのが最大の原因といえる。
80年代のレプリカブーム時のバイク事故が多発していた頃というのは、限定解除が難しかっただけでなく、事故が多発してからは、中型限定を受ける前に教習所等で、小型限定に切り換えるように指導することもあったようだが、それが本来の姿だろう。
現代のように普通二輪免許からの連続取得で大型二輪迄取得出来るというのは、手っ取り早く大きな高性能バイクに乗れる資格を得られるという点では、メリットは大きいかもしれないが、実際に二輪車に乗って身に付ける経験、リスク対処というものを実質的に身に付けずに路上に出る事に繋がっている。
外圧で免許制度が変わり、大型二輪免許取得難度が低下したのかもしれないが、市場が消滅しかかって、ライダー自体が少ないにも拘わらず、大型車、高性能バイクが当事者となった死亡事故があまりにも多く、目立つように報道されていると、もしかしたら、免許制度の改変で取得難度の見直しが為されても不思議ではない。
個人的には、昔の限定解除審査が試験場でしか受けられないといった、良く判らない制度に戻す必要は無いとは思うが、排気量毎に、一定の運転経験年数を積まなければ上位免許の取得が出来ないような制度にすべきとも思う。
小型限定で免許取得1年経過後に、普通二輪免許の制限が取れて、普通二輪免許取得1年経過後に、大型二輪免許が取れる、、、、そんな形の方が良いような気がする。
単なる年齢で分けるのではなく、経験年数重視で免許取得資格を与えるというのが必要な気がしないでもない。
バイクの市場が消滅するかも、、、とか、若者がバイクに興味を示さないとか、、、そんな話ばかりで景気の良い話は聞こえてこない。
バイクのニュースといえば、他は五月蠅い、危ないというモノばかりである。
確かに、五月蠅いし、危ない。そして、バイクに対して否定的な目で見る人の方が圧倒的に多いのも確かである。バイクを見るだけで目の敵にするような人も少なく無い。
一方で、バイクの排気音が楽しめるサウンドだと思う人が居るのも確かだし、ずば抜けた運動性能、高速性能を満喫したいと思う人が居るのも確かである。
好きな人、嫌いな人が沢山入り乱れているのが社会だけど、何しても目立ってしまうのがバイクである。一寸した事が、大袈裟に報道されてしまうのは、過去から現代までのバイクの印象、バイク乗りが植え付けた印象の結果なのも確かである。それは受け入れざるを得ないものであるのも確かである。
ただ、そうはいっても、バイクを楽しみたいというのも事実であり、楽しむのであれば、サウンドならば最低でも法的規制をクリアする範囲でというのが基本だし、運動性能、高速性能を満喫するならば、少なくとも関係無い人を巻き込むような事故を絶対に起こさない環境を選ぶのが基本だろう。
そうすれば、二輪車を取り巻く社会の印象も変わるだろうし、報道のされ方も、今のように極端に五月蠅さと危なさを強調するような報道からは変わっていくような気もする。