元気があって宜しい
と言っちゃぁ不謹慎かもしれないが、、、、、2023年以降、広島では夜間騒音を撒き散らすバイク集団、昔流で言えば暴走族が増えて夜の町が五月蠅くなっているという。広島なら南区界隈の2号線、閉鎖間近のマリーナホップ、、、この辺り、若者が改造マフラーを装着した古いマルチエンジン車、スクーターで走り回っているとか、、、、また、全国的に埠頭の道路を使ってドリフトを楽しむ若者、そしてギャラリーが増えているという。
近所の人、その辺りで働く人にとっては迷惑以外の何者でもないのかも知れないが、、、、個人的には、10代、20代、、、元気があって宜しいような気もする。
そもそも、興味が無ければ二輪にも四輪にも乗らない。爆音で喧しいかもしれないが、彼らは二輪、四輪自体に興味があるのは間違いない。自分が目立つためのツールかもしれないが、ツールとして二輪、四輪を選ぶってのは近年では珍しい傾向。
五月蠅いとか、喧しいとか言ってる大人も、自身が10代、20代の時代は、それなりにやんちゃな人も少なくない。
最近は学生自転車の無謀運転が問題となっているけど、、、正直、どんな大人も学生時代に自転車乗っていた時ってのは、ほぼ間違いなく無謀運転していただろう。だから、、、学生自転車って、そういうモノ、、、、という認識が必要。
同様に、爆音で走りたい若者が居ても、若者の中の一定数は、そういうモノが混じっているモノ、、、そういう認識だと思えば、五月蠅い、喧しいってのはも、或る意味風物詩かなぁ、、、、そんな風にも思う。五月蠅ければ近寄らなければ良い。住んでいる場所が喧しくて寝られない、、、それは気の毒だけど、大体、場所的、道路のレイアウト的に、そういう事態が起こりうる場所ってのは、大方想像が付く。まぁ、昔からそこに住んでいる人にとっては気の毒なのは間違いないけど、社会の全員が全員、平穏な日常が過ごせるなんて事は、そもそも現実的に考えられないのも事実。
二輪のコール、四輪のドリフトで迷惑を被っている人が居るのは確かで気の毒だとは思うけど、10代、20代世代が、二輪、四輪で夜な夜な爆走するってのは、個人的には嬉しい、、、、そう思ってしまう。大抵、10代、20代で無茶しても、皆さん、大人になるに従って、その辺についての認識が変わり、少しずつ社会に適応していく。それが成長だし、そういう過程を経て大人になった人の方が、周りへの迷惑に対して配慮が行き届くようになるようにも思う。
自転車に乗っていて、歩行者が居ても横断歩道へ突入したり、脇道からのノールック突入、一時不停止、ノールック進路変更、合図無し右左折進路変更、、、、こういう四輪が凄く多い。そして、そのドライバーを見ると、一件まとも風な人が多い。おばさん、おじさん連中だ。こういう人たちは、若い頃に派手に遊んで周りに迷惑を掛けてないかも知れないが、日常においては、こういう細かいルールに無頓着でリスクな運転を多くしているように見える。元々走り好きだった大人の方が、そういう細かい配慮が日常の運転に行き届いている、、、そのように感じる。
そんな訳で、迷惑迷惑って非難する気持ちもわかるけど、現実問題、そういう事は殆どがお互い様、、、そんな風に考えている。
だから、10代、20代が夜な夜な爆走するってのは、個人的には元気があって非常に宜しい!と思う。ギャラリーが集ってそこで遊ぶ。警官が来たら逃げる、、、、これって、確かに楽しいだろう。よく判る。10代、20代にとって通報されて検挙されるってのがリスク。そのリスク以上に楽しさを感じている。二輪、四輪の楽しさの一つに、その音であったり、派手な運転ってのは間違いなく含まれている。その表現の仕方の一つが、夜な夜な爆走であり、彼らは成長すると共に、そういう爆走を控え、そして別の楽しみを見つけていくんだろう。そういう爆走を楽しむような人が居て、ギャラリーが集まる、そういう人が一定数以上居れば、二輪、四輪に注目する人は、自ずと増えていく筈。こういう楽しみがある、、、それが若い世代に行き渡る事、、、これが嬉しい。
現代の優等生ライダーからは、80年代バイクブーム時のライダーが無茶したから、規制が増えて走りづらくなっているとか、カスタマイズが難しくなって、迷惑千万!って声も聞こえるけど、若いって事は、周りへの迷惑よりも自分の好奇心を優先して行き過ぎる事が多いって事。だから、それはそれで仕方ない。これが時代の流れというか巡りと考えて貰いたいモノ。
事実、80年代のバイクブームで峠で爆走、交通事故死亡者激増、、、、で社会からすれば大迷惑だったかもしれない。その影響で、通行止め等の規制が敷かれ今でも残っている場所もあるけど、そういう一大ムーブメントがあったから、今のバイク市場が成り立っているという側面もある。あれだけの社会問題を引き起こす程のバイク人口があったから、今の大型バイク市場が成立しているという側面もあるのだ。更に言えば、個人のばらつきは別として、ライダー、ドライバーの技量というか、そういう部分を世代別に見れば、間違いなく80年代における10代、20代ライダー、ドライバーってのは、その後の世代に比べると上手い人が多いのではないだろうか?上手い下手ってのは、如何に走り込んできたか?逸れ次第なのである。距離乗る、そして長く乗る、乗り続ける、、、、これが上手くなる秘訣と言える。乗るって行為一つでも、峠やサーキットで過激に乗るのとツーリングだけで乗るのを比べると得られる経験は全く違うモノ。80年代ブームにおいて乗り込んできた人ってのは、間違いなく、そういう経験を積み重ねてきた人の割合が多いのは間違いない。そういうリスクのある経験を身に付けてきた乗り手ってのは、やはり、それを知らない乗り手とは違うモノだろう。勿論、2000年代以降のライダー、ドライバーでも凄い人が居るのは当然だけど、全乗り手の平均を比べれば、間違いなく80年代の乗り手の方が今時の乗り手を技量面、経験面で大きく上回っているのではなかろうか?
広島のとうかさんでの乱闘騒ぎってのは1999年だから25年前。その頃の暴走族の人数は480人、今は20人と激減しているそうだけど、1999年から更に15年くらい遡ると、暴走族というか走り屋を含んだ連中は、更に多かったはず。逆に、2000年代以降は二輪、四輪に乗る若者自体が少ない状況。現代の二輪市場、四輪のスポーツカーを嗜む層ってのは50代、60代世代だけど、この人達ってのは、1980年代の10代、20代って事。この世代が二輪、四輪の世界から退いていくのは、恐らく10〜20年後だ。その時、今の40代以下世代が、二輪市場、スポーツカーマーケットを支える事が出来るのか?というと、非常に心配。
今、夜な夜な爆走して暴れる人が10代、20代でグッと増えてくれば、30〜40年後は安心なんだけど、どうなるんだろうね。