ブレーキング

とあるサイトで興味深い記述を見付けた。
そのサイトは、還暦過ぎのライダーのサイトで、時折、二輪についての持論を難解な言葉を展開して述べてあるもの。書いてある内容を理解するのが難しいのだが、最近、興味深い説が、、、
それは、ブレーキングについて。
そのライダーによると、オンロードではリアブレーキは使わない。そして、フロントの使い方は、制動後のリリースを長引かせて、下手すればクリップ近辺迄リリースを長引かせるという方法らしい。証拠映像として当人がコーナーリング中でもテールランプが点いている状態を示している様子。
当人曰く、80年代のライダーは皆、そういう走り方をしていたとの事。

ただ、自身としては違和感しか感じない。
フロントブレーキを制動開始から、そんなに長引かせるか?というと、そんなことは決してない。フロントブレーキは、バンクしていないか、していても僅か浅い角度の時迄。フロントブレーキを制動させたままコーナーの奥深くに進入するというと、それって転倒しか想像出来なかったりする。
そして、リアブレーキは頻繁に使う。これは峠道に限らず、市街地でも、この上なく使っている。峠道なら、特に下りのコーナーリングアプローチでフロントより少し先にリアを掛けたりする。これは、下りコーナーで前輪荷重が多くなりがちな状況で、姿勢変化を最小に留めるためにリアを先に掛けてフロントの制動を行うというスタイルを取っているから。他には、上りコーナーの立ち上がりで、軽量ハイパワーの2ストロークモデルでは、フロントがリフトする事がしばしばある。そんな時、リアブレーキを引きずりながら加速するとフロントのリフトを抑える事が出来るから。これは、発進時の全開加速でフロントが大きく立ち上がったときにスロットルを戻すのではなく、リアブレーキを引きずらせてリフトを制限する時に行う事と同じ意味。
更に、市街地では、極狭路におけるクランク、S字、旋回においてパワーを絞るのに半クラッチを多様するよりも、アクセルを開けながらリアブレーキを掛けて駆動力を殺す方が、パワーの取り出しがスムーズになって走りやすいから。
そんな訳で、オンロードでは、リアブレーキの使い方は、制動というよりも姿勢を整えたり、パワーデリバリーを安定させたりするのに無くては為らない制動装置という風に捉えている。

そもそも、スポーツモデルにおけるリアブレーキというと、フロントに較べるとディスクローター径も小さく、キャリパーも小振りなモノが付いている。80年代のレプリカブームの頃のモデルの多くはキャリパー自体もフローティングマウントされており、制動がリアサスの動きを阻害させない事に留意した構造を持つモノも少なくない。つまり、リアブレーキというのは、頻繁に使う事が前提の制動装置で、制動力よりも上述したように、姿勢のコントロールや、パワーデリバリーを安定化させるために使うためという生い立ちである。
それ故に、オンロードでリアブレーキを使わないってのは、自分からすれば驚愕以上の何物でもない。自身、昔を思い出せば、リアブレーキのパッドは頻繁に消耗して、交換のサイクルが異様に短かったのを思い出す。

それ故に、自身のフロントの制動の仕方、リアの制動頻度を考えると、この元プロレーサーの方の足下にも及ばないのだろう。

この還暦過ぎのライダーは、レース活動をSP忠男で行ってきた経験があるそうだが、フロントブレーキのリリース時期を遅らせる事でフォークの沈みをコントロールするとの事だが、フォークを沈ませる事で旋回性を高めるという部分については理解出来るけど、フォークを沈ませるという行為をブレーキ操作で行うという点が驚きである。更に、リアブレーキ無用論というと、恐らくだけど、素人の自分とは走りの組み立て方が全く違うのだろう。

自身もフロントフォークを沈ませて、、、というのは理解出来るけど、自身の方法は、フロントフォークは極力柔らかくというのが基本。ただ、それは自身の走り方、選ぶ速度域、走行環境次第であり、自身のエリアでフォークが底付しない範囲で柔らかくするというもの。これはスプリングであったりイニシャルであったりする部分で調整するもの。これは、走るエリアでフォークをしっかり沈ませるというのが目的の根底にある。そして、大きく動いたフォークが作り出す変化が、自身の操作の過程の中で、穏やかに状態を保てるようにダンパーの強さを調整するというもの。具体的には、大きなコーナーを主体で考えると、制動によって大きく沈ませたフォークが、穏やかに元の状態へ戻るようにダンパーは強めに効かせるという考え方。逆に、小さくクイックなコーナーでは、フォークの復帰を早めるためにダンパーは弱めという考え方。
つまり、フォークの動きの幅をスプリングで選び、フォークの戻りをダンパー、特にオイル粘度で選ぶという考え方だ。
決して、自分的にはブレーキングリリースのタイミングでフォークの沈み方を変えるという物では無いのである。
ブレーキングリリースは、所謂、リーンを積極的に開始する前までに行う。っていうか、そこまでが制動。制動操作は極力短時間にというのが基本である。コーナーの遙か手前からダラーっと制動を初めて、リーンを初めても暫く制動させっぱなしってのは、ちょっと出来そうにない。

旋回性云々というなら、フロントフォークの突き出しを30mm程度増やして、その分、スプリングを固くというか、それが出来ないならイニシャルを増やすという事で対応することもあるけど、それとブレーキングは関係無い。因みに、フロントフォークの突き出しを変えて違いが体感出来る突き出し量というと、最初は3cmくらい変化させないと、正直感知不能。ミリ単位で変化させて何か判るか?というと自分の場合は判らない。

まぁ、単車の乗り方なんて人それぞれ。好きなように乗れば良い。

〔ホームに戻る〕