そういえばビジネスバイク

ビジネスバイクといえば、原付一種、二種、そして軽二輪が最大排気量としてラインナップされているのが普通だと思っていた。
しかし、現代のラインナップを見ると、そういうラインナップを見つける事が出来ない。ホンダならば辛うじてスーパーカブシリーズがラインナップされているけど、認識としてスーパーカブは働くバイクだけど、ビジネスバイクという認識は無い。
ビジネスバイクといえば、ホンダならベンリーシリーズ、名称ならCDシリーズだ。CD50、CD90、CD125T、CD250U辺りが該当する。ヤマハなら2サイクルのYBシリーズ、4サイクルのYD250S辺り、スズキならK50、K90、K125というシリーズだ。
しかし、ふと今のホームページを見てラインナップを確認する限り、上記のようなビジネスバイクシリーズは消滅している模様。
これらのビジネスバイク、90年代から2000年代初頭では、そのクラシカルな佇まいから一部のマニアにカスタムベースとして注目された事もあるけど、メジャーなトレンドとはなっていない。

そもそも、このようなビジネスバイクのシリーズは、どんな用途だったのか?と回想すると、正確ではないかも知れないが、自分のイメージとしては、90cc以下のモデルは警察官の乗る黒バイという印象が最も強い。そして125ccのモデルというと、カブ系では非力な重たい荷物の運搬に使う酒屋、米屋の配達バイクというのが印象として最も強い。

しかし、現代においては派出所に配備されている警察官の乗るバイクはスクーター系のモデルが主流となっており、米屋、酒屋の配送車輌といえば軽トラという状況。つまり、マーケットが消滅したのが、これらビジネスバイクのラインナップが消滅した最大の理由ではないか?と思われる。

今、消滅したビジネスバイクを改めて見直してみると、これこそ二輪車を安全かつ実用的に楽しむには最良のパッケージではないか?と思えるモノである。事実、国内ではビジネスバイクのラインナップは消滅しているけど、東南アジア、中国、南米、アフリカといった市場に向けてのラインナップは現地生産等を含めれば、国内では絶滅したビジネスバイクのキャラクターを強く引き継いだモデルが数多く活躍している。ホンダであればCG125というCB125JXベースのOHVシングルエンジンを搭載したアジアンバイク等だ。ただ、海外向けの実用バイクと国内でラインナップされていたビジネスバイクは、用途的には似ているのだろうけど、実際のモデルを比較すると微妙に異なっているのが興味深いが、これは、やはり目的に見合った特化がモデルの特色として違いを生んでいるのだろう。
最大の違いは?というと、国内向けビジネスバイクは色が黒が基本。海外実用バイクはカラフルな配色が多い。これが自分の気付く最大の違い。出力レベル的には似たようなイメージだけど、それ以外の違いは国内向けビジネスバイクより海外実用バイクは、より厳しいコスト意識で作られている印象。

そんなビジネスバイクだけど、現在ラインナップされているスーパーカブ等の実用バイクや、スクーター類、或いはレジャーバイク群と比較すると、安全性、実用性では上述の通り一歩抜きん出ているのでは無いだろうか?

それは、二輪車の場合、車体とライダーの一体感というのが極めて重要であるが、その点で見ると、小さな排気量であっても車格はそれなりであり、更に、基本的な乗車姿勢がしっかり跨って操作するという形態を保っている事。これは、カブ系、レジャーバイク系、スクーター系と比較すると大きな違いと言える。

遠い昔を思い出すと、、、自身は自動二輪中型限定の試験車輌はGS400だったけど、そのtき、小型限定の試験車輌はK125だったような薄い記憶がある。CB125T以前の試験車輌といえば、ビジネスバイクが少なく無かったけど、低重心で安定感の或る車体、低速トルクのあるエンジン、扱いやすい操縦性と、単車の基本が全て詰まっていたのが選ばれた理由(まぁ、現実的に125ccっていうと当時はビジネスバイク以外の選択肢は無かったけど、、、)だと思う。

いまは、カブ、スクーター、レジャーバイク、、、そんな選択肢しかないけど、ふと持った事で、単車の操作の基本をゼロから再確認する車輌として、ビジネスバイクって選択肢は在りのように思う。単車の扱いを愛車である重量車で行うってのは、リスクが大きすぎる。自分のような中高年ライダーが単車の乗り方再確認、、、というと、リッターバイクはおろか、ミドルクラスと呼ばれる650ccクラスどころか、入門カテゴリーと呼ばれる250ccクラスでさえ危なっかしい。かといって、カブとかレジャーバイクだとリハビリバイクとしては役不足というか、日頃接する重量車とは異質過ぎて役に立たないもの。

重量車に通ずる操作感、或る程度の車格、それでいて低ランニングコスト、度重なる転倒に対する耐久性等々を考えると、ベストは国内向けの125ccクラスのビジネスバイクではないか?と思えてくる。海外向け125cc実用バイクも選択肢として悪くないけど、リハビリライディングという意味で若干車格不足。

近年、二輪業界では中高年リターンライダー向けの大型バイクの新型車種の発表が相次いできたけど、それに伴って、大型バイクに乗った中高年ライダーの悲惨な事故のニュースが後を絶たない状況。山道でセンターラインを割って自衛隊車輌と正面衝突して亡くなったとか、見通しの良い郊外の直線路を軽快に走っていて右折、横断の四輪の横っ腹に突っ込んで炎上事故を起こして死亡とか、そんなニュースばっかり。中高年ライダー向けには、重量車を奨めるのではなく、バイクのイロハを思い出させるトレーナー車輌こそが必要なのでは?とも思える程である。
自身はリターンライダーとは異なり、十代の頃からずっと乗り続けている。ただ、近年の乗っている様を自分で冷静に判断すると、完全に下手糞である。普通には乗れているかも知れないけど、思い通りに乗っているとは言い難い。現実、BTとかCX、SV、ガンマ等々に乗っていても、乗ってはいるけど、二十代の頃の感覚で乗っているか?というと、全く違う。何処か腰が引けている感を自覚する。直線でアクセルを開ける、、、、そんな部分ではない。もっと積極的に振り回しているって感じは全く無い。そういうトライを愛車で行うか?というと、間違いなく転かすのは明か。トライする前から転けて傷だらけになるのも間違いない自信がある。

自分の今の嗜好を考えると、今の方向性に向いたのは、十代の頃に先輩から譲って貰って乗っていた中型車輌ではない。KHとかCBとかに乗っていた頃というのは、どちらかというとヤンチャな先輩で、街中を吹かして走る系である。その頃っていうのは、自分流に言えば黒歴史である。今の嗜好ってのは、峠を走って楽しむ、或いは曲芸みたいな乗り方が出来ずとも憧れるというスタイルで、この方向性に開眼した時に乗っていたのは、大学に入る前の話で、バイクはホンダのベンリースーパースポーツ、CB125Tである。キックスターター、16PS、ツインの初期型である。黒い車体に赤いラインのモデルだ。これを選んだ頃である。当時、車の免許費用の捻出、大学の入学金の捻出等で金が全くなかった時代に、維持費的に賄えて、そこそこ乗れそうなバイクと言う事で選んだのが1977年式のCB125Tだ。年式的に6年落ちで68,000円だったけど、当時の知識で125cc唯一の4ストロークツイン、13000rpm迄回ってクラス最強の16PSというのが売りのモデルだ。このバイクで、中国山地の山間部の峠道に通って遊んだり、或いは、田舎のパーキングで走りながらシートの上に立ってみたり、或いは、超小回りのジムカーナゴッコに勤しんだりしていたモノである。それまでは、同世代の人気の族車系が好きだったけど、CB125T以降、兎に角振り回して乗るとか、峠で思いっ切り走るという方向性に転換して今に至っている。当時、CB125Tの前に乗っていた原付がミニトレだったけど、ミニトレでダートでジャンプしたり滑らしたりして遊んでいて、それをCB125Tでトライして喜んでいたのを覚えている。そんな無茶して遊んだバイクの初号機というのがCB125Tなのである。

今、リハビリライディングということで車種選定をしている中で、辿り着いたカテゴリーがビジネスバイク。そしてビジネスバイクの中で、これだ!って思うのが、奇遇なモノで、昔乗っていたバイクの兄弟車とも言えるCD125Tである。今から見れば、CBもCDも同じモノ。

そんな訳で、CDを含むビジネスバイクがカテゴリーとして存続しているのか?を見てビックリしたのが今の状況。各メーカーとも、原付二種以下のクラスでビジネスバイクが消滅している状況。でも、そういうビジネスバイクのような乗り易く単車取り扱いのイロハが学び直せるようなモデルが、今の中高年ライダーには必要なのでは?とも思う今日この頃である。確かに、スクーターとかレジャーバイクは見た目も洒落てて趣味の相棒としても良いのかも知れないけど、そういったモデルの取り扱いというのは、安全な下駄止まりの範囲に留まるに過ぎない。大きな単車を自在に取り扱うための教材としてのモデルとは違う。そういうモデルに昔のビジネスバイクを宛う事を思い付いたけど、存在していないのが現状。

勿論、昔のビジネスバイクの風体そのものが、中高年のリハビリライドの相棒としてぴったりか?というと、それは無いだろう。事実、自分も昔のビジネスバイクをそのまま調達してリハビリライドに使えるか?というと、それは考えていない。自分なら昔のビジネスバイクを調達したとしても、少なくともメンテナンス性を考慮してチューブレス対応の足周りに変えたいし、ブレーキもワイヤードラムではなく、フロントだけでも油圧ディスクにしたいところ。変速がロータリーだろうが、リターンだろうかは問題無い。後は、前後にバンパーでも付けて少々無茶して、ひっくり返ったり、とっちらかったりしても、機能部分が損傷を受けないような仕様を満たしていればOKと思ったりする。

こんな感じのビジネスバイクの亜種的な中高年のリハビリライド用バイクみたいなモノが在れば、ちょっと面白そう。

〔ホームに戻る〕