車のデザイン

車のデザイン、デザインの良し悪しの判定は簡単じゃない。消費者というか大衆が見てどう思うか?というと、見る人次第の側面が強い。それ故に、何がよくって何が悪いか?の判断は簡単じゃない。
最近の車だとマツダ車のデザインの評価が高いように言われているけど、リリースされているマツダ車全部がデザイン的に凄いか?というと、恐らく、そういう訳ではないだろう。という訳で、自分から見た、良いデザイン、そうでないデザインってのを分類して見たいと思う。

まずは最近評価の高いマツダ車。
一番コンスタントに売れているのはCX-5というSUV。先代モデルと現行モデルを比較すると、先代モデルのデザインが、その時代の他社と比べて図抜けて優れているか?というとデビュー時から、そんな風に感じなかった。現行モデルは先代モデルに比べると洗練されているし、高級感も感じるけど、これも同様。図抜けて優れている感は感じない。ただ、ライバル他社に比べると、デザインはクリーンで飽きの来ない息の長いデザインだと思う。先代と現行の最大の違いは、先代モデルはキャラクターラインが五月蠅すぎる印象。キャラクターラインが多すぎるデザインは、判りやすい反面、陳腐化も速い。現行モデルは、フォルムとキャラクターラインのバランスが優れている印象。CX-8についてはCX-5とデザイン的には同質。まぁまぁ良いというのが印象。旧世代のモデルを見渡すと、アクセラ、アテンザ(マツダ6)、デミオ(マツダ2)というのは、先代CX-5と同様にキャラクターラインが五月蠅すぎる。表情に新鮮味を与えてはいるけど、基本的に古臭い。言われているようにキャラクターラインを廃してフォルムで勝負したマツダ3は確かに人目を引き付けて古さを感じさせないデザインだと思うけど、フォルムで塊感が表現出来ているのはハッチバックモデルのみ。セダンでは無味な印象で個性が感じづらい印象。CX-30もクリーンな印象だけど、並み居るライバル車に対して影が薄い。フォルムでクリーンさを表現するのはSUVというモデルには適していないようにさえ思える。キャラクターラインを少なくする変わりに、そのラインで隣り合う面を強調しあうかのようなデザインの世代がロードスター、CX-3というモデルだろうか?特にCX-3のデザインは、塊感と程良い存在感が両立したデザインで、マツダSUVの中ではデザイン的に最も優れたデザインのように個人的には思う。ロードスターというとデザイン以前に車輌自体の評価が高いがデザインという面から見ると、CX-3以上にキャラクターラインのエッジが強調されており、NA型の持っていた有機的な印象は影を潜め、無機的な印象が強い。SUVでは無機的なデザインも悪くないけど、スポーツカーでは有機的なデザインの方が似合っている印象が強い。ロードスター自体、嫌いじゃないけど、デザイン的には、もっと艶めかしさが欲しい。これこそマツダ3のエッセンスでデザインされて欲しい一台。過去のマツダ車を遡ればFD型RX-7があるけど、あのようなデザインの方がスポーツカーには相応しいように感じる。ただ、FD型RX-5の時代のマツダ車の多くが丸みを帯びたデザインが溢れていたけど、クロノス、センティア等々を見ると、丸いだけでデザインに締まりが無くふやけた印象しか感じず、売れそうな感じは全く受けなかった。マツダ車のデザインで、個人的にこれは!って思うのは、コスモスポーツ、初代FFファミリア、FD型RX-7、マツダ3HBくらい。

次にトヨタ。トヨタというと上から下まで幅広いラインナップを誇るメーカーだけど、デザインで印象に残るモデルというのを思い浮かべるのは難しい。最近のキーンルックと呼ばれるモデル群は、確かに格好良さを追求しているのだろうけど、デザインが小手先に頼りすぎた感が強く、速く陳腐化しそうな印象。現行カローラもしかり。これは、最近のSUVシリーズもしかり。何れも格好良さそうなディテールが集まっていて否定論者は少ないだろうけど、印象に残るモデルは多くない。車というハードウェアとしては最も優れるのだろうけど、製品のデザインで引かれる印象もモデルは数少ない。商品としてデザイン力が問われるスポーツカーを見ても、スバルとの協業で生まれた86も悪くないけど、このデザインは最高と呼べる程でもない。現行スープラも然り。ファンが多い80スープラはスープラの歴史の中で最も主張があるデザインでは無いだろうか?スポーツカーについては大昔のモデルの方がデザイン的には優れているような印象。極めつけはトヨタ2000GT、さらにトヨタスポーツ800なんかは、後のトヨタデザインとは一線を画している。
トヨタが市場を抑えているモデルというのも、デザイン面で他社を圧倒し続けるというモデルは多くない。クラウンというと高級セダンの代名詞的存在だけど、クラウンのデザインが、そのカテゴリーでベストか?というと必ずしもそうではない。クラウンのデザインが最高と言えた時代は?というと、120系クラウンくらいしか思い浮かばない。その後のモデルは小手先の変更や、迷いでデザイン面で優れている印象は薄い。
トヨタ車の多くは、市場を主導するような形で登場するものは少なく、どちらかというと保守的なデザインが多い。他メーカーのヒット車をトレースして生まれる的な印象が強くデザイン面でのトレンドリーダー的なモデルを探すのが難しい印象。
トヨタ車が主導して市場を切り開いたモデルという面では、デザイン的に印象的なモデルが多い。高級サルーンなら初代セルシオ、高級クーペの二代目ソアラ、ミニバンでは初代エスティマ、初のミッドシップである初代MR2、コンパクトカーの革命児とも言える初代ヴィッツについては、何れも優れたデザインの一台と言えるように思う。

デザインという意味で一番印象的なモデルを多く送り出してきたのは、今は少し元気が無い日産かもしれない。近年の日産車でデザイン的に図抜けたモデルは少ないように感じるけど、70年代から90年代の日産車の多くは、国内メーカーではデザイン面では最も優れていたように思う。スポーツカーならZ32型、S30型のフェアレディZ、初代、S13型シルビア、330/430/Y30型のセドリック/グロリア、510/910ブルーバード、初代シーマ、初代プリメーラ、R32型迄の歴代スカイライン、二代目マーチ、初代エクストレイル、、、他にも少なく無いだろうけど、非常に多くのモデルのデザインはライバル他社に対して優れていたように思う。特にデザイン力が高かった時代というのは、日産パイクカーシリーズが相次いで登場していたころ。Be-1、パオ、フィガロ、エスカルゴといったモデルはデザイン力が備わっていたからこそ登場したモデルだろう。これらの多くが成功したのはデザインが受け入れられていた証拠に他ならない。日産が変わったのはアメリカ市場を重視した頃から。インフィニティブランドが立ち上がってからの印象が強い。インフィニティQ45も然り、レパードJフェリーというモデル、その時代のブルーバード、V6化されたスカイライン、その後のマーチ、、、と日本人には受け入れられにくいデザインであったように思う。
最新の日産車を見る限り、90年代迄の日産のデザイン力が蘇ったとは感じにくい。最新のフェアレディZが公開されたけど、S30後に登場したS130とか、Z32の前のZ31とか、そのレベルの空気感に留まっているというと言い過ぎだろうか?

メーカー規模から言えばトヨタに次ぐホンダだけど、ホンダのデザインも近年の日産車と同様に国内に向いて生まれてきたという印象が希薄。ホンダ車は一目見たらホンダ車と判る雰囲気を備えているけど、そのデザインがクラスのトレンドリーダーとしてなりうるか?というと、そういうモデル類を探すのは簡単じゃない。ホンダ車の中でデザイン的に優れている印象というのは、小型車、スポーツカーが多い。初代シビック、ワンダーシビック、初代シティ、初代フィットというのは、デザインの方向性とモデルのカテゴリーが見事にマッチしてカテゴリーを引っ張るモデルだったように思うけど、高級車カテゴリーでは、ホンダデザインは少しミスマッチ感を個人的には感じていた。レジェンドにしてもしかり。アコードにしても然りである。ただ、スポーツカーの新旧Sシリーズ、初代NSXはホンダデザインがモデルのキャラクターと見事にマッチしているように感じられる。

他のメーカーについてデザイン面で優れたモデルと思えたのは、スズキの初代エスクード、二代目スイフト、スバルなら四代目迄のレガシィ、三菱なら初代ミラージュ、初代ディアマンテ辺りだろうか?

軽四を除く多くのモデルを回想して思ったのは、、、、
何でもかんでも有機的な艶めかしいデザイン、或いはキャラクターラインでエッジを効かせたデザインが良いという訳ではない。モデルに応じてデザインの使い分けるというのが良さそうな印象。

有機的で艶めかしいデザインというとスポーツモデル向けかもしれない。スポーツカーであったり、スポーツハッチバック、スポーツクーペというカテゴリー。

一方でキャラクターラインでエッジを効かせたデザインというのは、スポーツカーよりもSUVやセダンが似合っている。そのキャラクターラインに抑揚を持たせると、デザイン重視のモデル、キャラクターラインを端正に水平貴重で与えると、セダンやワゴンという印象である。

実際、120系クラウン、510/910ブルーバード、四代目迄のレガシィというと、水平貴重のデザイン。抑揚が聞いたデザインというと、FD型RX-7、トヨタ2000GT、80スープラ辺りのスポーツカー、抑揚のあるエッジを効かせたモデルといえばC-HRとかCX-3辺り。

ブランドでデザインを全て同じ方向性に揃えるといっても、カテゴリーに応じて抑揚の付け方、フォルムとキャラクターラインの比率の使い分けを注意しないと、思いっ切りずっこけるデザインという烙印が推されかねない印象である。

〔ホームに戻る〕