カーボンフレーム

さてさて、自転車の素材というと、個人的にはメタル、つまり金属系が好き。ということで、オーソドックスなクロモリフレーム、ポピュラーなアルミフレーム、所有欲を満たすという意味でチタンフレーム、レアで錆びないステンレスフレーム、軽量新素材のマグネシウムフレーム、、、、そんな形で自転車を揃えている。

自分の中で大事なバイクというと、クロモリフレーム車では東叡社でオーダーしたスタンダードスポルティーフフレームをベースに組み上げたモデル。これは、学生時代に乗っていたダイヤモンドDF-7110を現代に甦らせる意味で作ったモデル。当時と同じカラーリング、ラグメッキ仕様、これに本所フェンダー、、、ただ、コンポーネントは当時モノで組んでいたのを今では7800系DURA-ACEのトリプル仕様で構成している。これは、自分のクロモリフレーム自転車として理想の一台。非常にお気に入り。現状、使う頻度は殆ど無いけど、引退後にソロでポタリングをするには活躍して貰いたい機材だ。スポルティーフライクな出で立ちだけど、コンポーネントはロード系、ホイールも細い、タイヤも細め。走行感はロードバイクに近い仕様。ロード用トリプルのコンポーネントってのは、スポルティーフ用としてはベストなチョイス、、、そのように考えている。

チタンフレーム車では、純チタンパイプを用いた住友マックスチタリオンのロードフレームにメタリックなアルミパーツでクラシックな佇まいを誇る、カンパニョーロ・アテナ11で組んだ仕様。パーツは、そのまま組んだのではなく、老体に併せたギア比で再構成した仕様。クランク側はコンパクトクランク+CX11用リングを併せた46-34T、カセットはMICHEのカセットとコーラスのカセットのハイブリッド仕様で13-29Tという構成。ステムとシートポスト以外はオールカンパで組んでおり、重量は7.6kgという仕様。乗った時の印象は、軽く羽の生えたような走行感。カンパフリーのラチェット音がまたイイ味を出している。ロードバイクで散歩用という意味で理想の一台。これも非常にお気に入り。高速で走行しようとしても速度のノリが良いとは思えないけど、程々の速度で走っていると乗り心地が非常によく、見た目が似たステンレスロードに比べると疲労感は大幅に少ない感じ。コンフォートライド向けのロードバイクかな?という印象。

ステンレスフレーム車では、マレイジングステンレス鋼で今は入手不可のレイノルズ953で組んだオーダーフレーム。工房はエンメアッカさんでオーダー。構成は完全ホリゾンタル、スレッド仕様のクラシックな仕様となっている。こちらのコンポーネントはアルミポリッシュ最後のDURA-ACEである7800系だったけど、現在はRメカ、シフターのみ11Sの9000系の混成仕様。シフターはバーコン。本来はヒルクライムトレーニング+日帰りサイクリング用。発汗による錆に強い自転車ということで選んだステンレスフレーム。重量は激軽という訳ではない8.8kg。乗った時の印象は、漕いだだけ進む印象のフレーム。ホリゾンタルフレームだけど剛性感タップリという印象。ただ、ヒルクライムではペダリングに応じて、しっかり押される感じがチタンフレームより強く感じる。軽くはないけど、漕いだ分、良く進む印象。仲間内でのサイクリングでは殆どコレを引っ張り出している。現行のフルカーボンロード等に混ざって走っても後れを取る事はない。見た目とは違う高剛性フレームになっているんだと思う。

マグネシウムフレーム車では、ホントは700Cのロード仕様、例えば、アンカーとかピナレロのモデルが欲しかったけど見付ける事が叶わず、マグネシウムミニベロの在庫車を購入してカスタマイズ。マグネシウム素材のメリットといえば、その軽量さであり、それに拘ってパーツ構成。重量の付くパーツはカーボンパーツ、それから機能部品は高性能と軽量を両立したDURA-ACEで構成。世代的には7800〜7900系のミックス。但し、変速段数は9速仕様。ハンドル、サドル、ポストはカーボンパーツで構成。ホイールは手組で軽量な構成を目指してR390リム、7900系ハブで前後で1.2kg程。トータル重量で7.4kg程でミニベロとしては超軽量の部類。実際に運用すると、小径+軽量ということでヒルクライムでは、愛車群の中では最速。ピストバイクは当然、チタンロード、ステンレスロードよりも速くヒルクライムが出来る。漕ぎ出しの軽さは小径、軽量が相当に効いている印象。そして、乗り心地は、ミニベロらしからぬ良さ。マグネシウム素材の乗り心地の良さというのは、噂に違わない。我が家のミニベロは、基本、折り畳み自転車ばかりだけど、このマグネシウムミニベロは圧倒的に軽量であり、走りの性能は別次元。

アルミフレーム車は、昔、シングルスピード用にラングスターに乗っていたけど、フレームが経たって今はクロモリに変更。既存のアルミフレーム車は、小径のビーンズハウスB-BH062と、ルイガノMVFである。経たるフレームということで、コンフォートライド用に留めている現状。コンフォートライドならば軽量というメリットが生きる。折り畳み自転車という重量が嵩む自転車のフレームをアルミにするってのは、軽さを安く実現するという意味で有意義と思う。

そんな訳で、メタルフレームに拘って愛車を所有しているけど、、、、これまで敬遠してきたカーボンフレームに自分の中で関心が高まっている。で、カーボンフレームというと、メリットは軽さ、これに尽きる。軽さというと素材が軽いのも大事だけど、何も付いてないというのも大きく寄与する。部品点数が少ない自転車にこそ、カーボンフレームって良さが生きてこないか?
そんな風に考えるようになると、、、、そう、シンプルなトラックレーサーこそカーボンフレームって相応しくないか?という、、、、
という訳で、今乗っているクロモリピストであるタキザワHARP CM-1000のフレームをカーボンフレームに変更したい、、、、そう考えている。フレームをカーボン化するだけで、軽く1kgは軽量化出来そう、、、、装着しているパーツの見直しを行えば7kg台のピストバイクが作れるのでは?と妄想している。
因みに、今乗っているピスト、最初はアルミフレームのスペシャライズド・ラングスター、これに5年、フレームの経たりから次はクロモリのタキザワHARP CM-1000、これに10年乗って、異音が出始めたので2本目のCM-1000に交換して現在3年経過。つまり、ピストバイクには18年乗っている。ここら辺で次のピストバイクとしてカーボンフレームってのも悪くない選択のように思う。
ただ、カーボンのトラックレーサーフレームってのは、競技用機材ということでブレーキ取り付け穴が無いモノが多い。まぁ、全くない訳ではない。LOOKのマジソンとか、ドスノベンタのカーボンフレームがあるみたいだけど、大凡30万円〜って感じ。他は探してみないと判らない。よって、現在、公道走行可能なカーボン製トラックレーサーフレームを物色中。これ、次の愛車の有力候補。欲しい、、、、。

〔ホームに戻る〕