価格威圧比
価格性能比、コストパフォーマンスと言う言葉は、価格の割りに優れた性能を示すモノに優れた指標を与えるものだけど、例えば、価格の割りに威圧的に威張れるといえば、価格威圧比とでも言おうか?
威圧といえば、Coercion、Overpower等があるけど一般的で無いので、敢えて日本語。
値段の割りに威張れる、、、当然、価格が抑えられるので、何処で抑えているか?といえば、外観は威張れるけど、中身が貧相、性能が不足、機能が貧弱ということになる。
日本語流に言えば、見かけ倒しとでも言おうか、、、、
でも、この見かけ倒し系の車は結構売れている。
見かけ倒しが売れる理由、それは、、、、外に対して威圧的に振る舞いたいというものだ。
基本、見た目が迫力あるということで、基本はトップレンジでは高価格なモデルをラインナップする中のの底辺グレードということ。外観やバッヂは迫力、ブランドがあるけど、中身はチープというのがパターン。
通常、この手の車を手に入れる人は余裕があるから、そういうモデルを選ぶなら最高グレード以外眼中に無いはずだが、そういうラインナップの底辺を選ぶというのは、本質的に余裕が無いということ。どこで我慢するか?というと、外観は譲れない。中身は妥協の余地があるので、こういうグレードが売れるのだろう。
威圧的なモデルの底辺ラインナップ、、、、ということで、まず思い付くのが、国産Lクラスミニバンの類。700万円をオーバーするということで、アルファード、ヴェルファイアが筆頭。同類がエルグランド等だろう。ただ、外観共通で価格は半値のラインナップも存在する。価格レンジは新車で335〜737万円と幅広い。この底辺といえば、巨体を動かすには厳しそうな2.5Lの4気筒である。
他には欧州ブランドのエントリークラスが該当する。BMWなら1シリーズ、2シリーズ辺り、メルセデスならAクラス、Bクラス辺りだろう。高年式中古なら3シリーズ、Cクラスも入るけど、この辺りも同じ価格帯だ。憧れのブランドバッヂが付いているけど、価格はリーズナブルな300万円台前半でOKである。
こういうモデルが象徴的だけど、こういうモデル、つまり高級、上級をイメージする外観を持ちながらラインナップ的に底辺故に実はリーズナブルなモデル達である。新車、現行モデルなら、こういうモデルだけど、こういうカテゴリーのモデルの中古車、若いナンバープレートを付けた型遅れの上級グレードも含まれるが、こういうモデルのオーナーの運転には、一定の傾向が見えたりする。
基本は、価格の割りに威張れると思って乗っているのだろうと推測する根拠は、こういうモデルに乗った連中の運転やカスタムの最大公約数というと、基本、品が無い、下品、横暴という言葉に集約される。
カスタムといえば、ローダウン、偏平タイヤ、アルミ、エアロ、メッキエンブレム、太巻きハンドルカバーに、時折天然記念物的に見られるのがダッシュボードにカーペットとか、、、そんなのが主流。
運転といえば、前方に少しでも遅い車を見掛ければ、車間距離を詰めて煽る運転だったり、抜かれたら、執拗に追い掛けたりする運転である。つまり、今話題の煽り運転の煽り側のチョイスといえば、Lクラスミニバンのローエンドグレード、欧州ブランドのエントリークラス、高級車全般の型遅れ中古車で殆どを占めている事からも理解出来る。
また、こいつらは前方から車がやって来ても、我が車の威圧的な面構えで、相手を避けさせる事に生き甲斐を感じた運転で、脇道から合流、突然駐車からのドアの急開、狭い道で下り側からの突進とか、そういう運転で対向車を停めて蹴散らす事に生き甲斐を感じている様子。
勿論、こういう車以外でも、同様の煽りとか、突進の運転を見掛ける事は少なくないけど、品の無さを言えば、一般的に高級車と言われるラインナップの底辺か中古、似非海外ブランドが多い。
まぁ、車とかバイクを威圧の道具として考えているのだろう。元々、こういうモデル群を選ぶ運転者というのは、免許を取って公道デビューする段階でも、予算の範囲で威圧的に振る舞えるモデルを一生懸命選ぶパターンが多い。二輪ならシャコタンのビッグスクーターだとか、アウトローを気取れるアメリカンバイク、四輪なら中古のエアロ組んだ型落ちミニバンから始まっている。
最終的に新車で300万円チョイで高級車?と呼ばれるモデルの底辺モデルを選ぶようになると、恐らくは、本人的に『俺って凄いだろう!』、『邪魔な車は、どきやがれ!』という意識を潜在的に持っているというか、そういう風な運転が染み付いていると言える。
威圧的な運転ながら、実は廉価な底辺グレードといえば、正直、傍目から見ると、背伸びしてる感がハンパ無い、、、、、そんなモデルを買うのに、そのグレードは無いだろう、、、、という印象である。特に、高速道路や山道で見掛けると、そんなスピードで走行車線走るなよ的な場合さえ散見される。
車の種別寄らず、遵法運転するのが当然だけど、仮に威圧的に運転したりするのなら、600万円以上のモデルなら判らない事もない。狭い道を巨大なSクラスとかフェラーリとか、或いは車幅が掴みにくそうなポルシェ辺りがやって来たら、多分、普通に道を譲ってあげるけど、そういう車に乗っている人は、皆が皆で横道な運転している訳ではない。
控え目な運転も少なくない。まぁ、我が物顔運転も居るけど、これらの我が物顔運転では背伸び感は無いので、関わらない方がマシとい意識が働くのも事実。下手なトラブルで時間を失うのも馬鹿くさいので、そういうのはスルーという意識だ。
ただ、背伸び感漂う、廉価グレードとか、似非ブランド車というのは、無理して威圧的な運転故に、威圧の度合が常識の度を超している事が殆どで、そういうのとは、やはり干渉する事もありうる訳だ。
せめて、威圧的に振る舞いたいなら、もう少しお金貯めて、廉価グレードで背伸び感一杯で運転するのでなく、板に付いたような運転をして貰いたい。
最近、メルセデスのBクラス、BMWの2シリーズ、四気筒NAのアルヴェルの下品な運転を見掛ける事が多い。正直、かなり鬱陶しい。
自分が煽られている訳ではないけど、前を走るBクラスが、その前の車に車間距離殆ど無しで執拗に追いまくりながら走っているのを見ると、そういう風景を見るだけで気分が悪いし、真横から押しのけて進路変更を試みるヴェルファイヤ等を見ると、思わず、運転者の顔を覗き込んでしまう。
背伸び感一杯の運転者の多くは年齢的に40前後世代、アラフォーが多いようだが、今の時代のアラフォーといえば、1980年代前半生まれ、就職時期といえば2000年代前半迄の就職氷河期世代、学業で言えば、所謂、ゆとり系なんだろう。恐らく、抑圧された幼少期、成長期を過ごしているので、反動的に運転すると背伸びしてでも威圧的に振る舞いたくなるのかもしれない。
この世代の特徴では無いかも知れないけど、この世代の連中というと、物事の見方が一方向的な人が多いような気もするし、見た目重視で中身が伴わない人が多いような気もするが、それは、周りのスタッフがそうなだけかもしれない。
ただ、背伸び感一杯な連中というと、中身が伴わない場合が多いように思う。
更に言えば、こういう世代の購買欲を煽るために、Lクラスミニバンに手頃なラインナップを揃えたり、舶来ブランドが安価なプラットフォームにエンブレムだけ付けて入門車をラインナップしているのかもしれない。まぁ、メーカーの売り方を見れば、消費動向というか、消費者の特質を上手に把握したマーケティングの上での商品戦略の様にも見える。
こんな事を思うのは、少なくとも価格帯で倍半分以上も違うラインナップを展開して居なかったように思うからだ。昔の廉価モデルといえば、見た目的にも如何にも廉価という形で売る事を考えていなかったようだけど、今時の廉価モデルは、虚栄心、見栄を満足させる仕上がりで価格は半値以下というのが普通。これは、中身が無いユーザー向け、今のアラフォー向けには、これで十分という商品戦略の賜のようにも見える。
ミニバン、海外ブランドを否定するものではないけど、間違っても廉価グレードとか、エントリークラスなんて買わないだろうなぁ、、、、。