CX-60の展開は?
3月に欧州で発表されたのはCX-60のPHEVモデル。
国内向けも出るは4月上旬に発表と迄は明らかにされている。
現状、明らかになっているのはCX-60の内外装のデザインのみである。
では、国内向けのラインナップ、価格は如何ほどか?という情報は一切明らかになっていない。
当初、ラージ系FRモデルでは、SKYACTIV-Xの3L直6エンジン、SKYACTIV-Gの3L直6ガソリンエンジン、SKYACTIV-Dの3.3L直6ディーゼルエンジン、それからSKYACTIV-PHEVという2.5L直4エンジン+モーターという構成。なお、内燃機関のエンジンには、過給機、MHVシステムが向け先に応じて用意されるとの話であった。
それ故に、国内向けのCX-60には、直6のガソリンエンジンとしてSKYACTIV-XかSKYACTIV-Gを期待していたのだけれども、国内発表には、PHEVモデル、ディーゼルモデル以外では、SKYACTIV-Gの2.5L直4ガソリンエンジンという話も、、、、
仮に、そうだとすると、激しく残念。ディーゼルも悪くないけど、直6の囁くような低騒音と静けさ、滑らかさ、、、これを期待するならディーゼルよりもガソリン、、、、そのように考えていたのだけれども、ガソリン車が廉価な2.5L直4のみということなら、かなり残念。2.5L直4のみではなく、3L直6エンジンもラインナップして欲しいモノ。SPCCIのSKYACTIV-Xで或る必要はない。普通のガソリンエンジンであるSKYACTIV-Gで十分である。
直6+ガソリン+MTなんてラインナップが登場するならば、次期愛車で最有力候補なんだが、、、、
それから、欧州モデルで発表されたPHEVモデル。これ、以前のパワーユニットのみの展示で明らかにされていたように、エンジンとトランスミッションの間にモーターを配置した構造。所謂、1モーターのPHEVということ。ただ、PHEVの最近のトレンドといえば、2モータータイプのPHEVの方が多い趨勢。1モーター式のPHEVといえば、2018〜2019年頃に欧州車中心に普及したシステムだろう。1モーター、2モーターのどちらに今後向かうのか?を考えると、ホンダでは1モーターHEVのi-DCDは開発を行わず、今後はi-MMDという2モーター式にシフトするという方向。そんな流れの中で、1モーター式PHEVとして、今の時期に登場させているけど、これは果たして、どんな性能を見せてくれるのであろうか?
とても興味がある。公式で発表されているスペックは、近い車格のRAV4のPHEV、アウトランダーのPHEVと似たような数値となっているけど、実際はどうなんだろうか?
この1モーター式PHEVのメリットというと、モーターの出力と出力補助の制御パターンを変更することで、簡単にMHEVに展開出来る事が思い浮かぶ。恐らく、ディーゼルであるSKYACTIV-D、SPCCIであるSKYACTIV-X、ガソリンのSKYACTIV-GのMHEVモデルは、PHEVモデルから出力を抑え、制御を部分的にした仕様として登場するのであろう。
MHEVにしろPHEVにしろ、今のタイミングでリリースするには、相応の競争力が必要なのは間違いない。FR、直6という部分だけでは市場に受け入れられないかも知れない。果たして、実際にどんな仕様で登場するのか?非常に興味がある。
ところで、CX-60というのはラージ系でナロー、ショートボディ。今後登場が予定されている、CX-70はワイド、ショート、CX-80はナロー、ロング、CX-90はワイド、ロングという話。長さ方向で二種類、幅方向で二種類のデザインを組み合わせて四種類展開するだけなんだろうか?
現行モデルにおける組み合わせ方によって生まれたモデルを見ると、CX-8とCX-9は横からのデザイン、前からのデザインは結構違っている。となると、CX-70、CX-90というのは、今回登場したCX-60とは見た目的に大きく違えたデザインが与えられるのではないだろうか?
市場としては北米市場狙いとされているCX-70、CX-90というのは、そのマーケットに向けたデザインで展開されるのでは無いだろうか?もしかしたら、CX-60よりも大幅にスポーティで迫力があり、エッジの効いたデザインで登場するのかも、、、、そんな風に想像したりする。四種展開するからには、幅、長さともCX-60と数センチの違いに収めるとは考えづらい。ワイド版は横幅で2000mmに迫るだろうし、ロング版はナロー仕様でこそ5000mm未満だろうけど、ワイド仕様のロング版は5000mmを大幅に越えてくるだろう。そうなると、デザインはまるっきり変わって来ると考える方が自然だ。