マツダラージ商品群完成
未だ、全てが正式に発売されている訳ではないが、大まかなガイドラインは明らかになっている。
ナロー版がCX-60、CX-80、ワイド版がCX-70、CX-90、二列シートがCX-60、CX-70、三列シートがCX-80、CX-90という構成は早い段階から判っていて、当初は三列シートがロング、二列シートがショートという構成という印象だったけど、そんな感じとも違う。
ナローとワイドってのは、ドア圧、フェンダーの張り出しの違いだけで室内寸法部分では幅が全て共通というのが実態。そして、ロングとショートが二車種ずつというのも間違い。CX-60のみがショートボディで、それ以外は基本はロングボディという構成。
最初はCX-60が一番廉価な印象だったけど、全部揃った状態で見ると、CX-70〜CX-90の基本ラインにコストを掛けてCX-60を仕立て直したという風な印象の方が強い。ワイド&ロングなSUVファミリーでCX-60だけ、敢えてショートホイールベースでコンパクトなボディを与えているという印象の方が強い。CX-60の乗り心地が固いとか、そんな話を耳にすることが多いけど、重量級の車体ベースで作ったパッケージを、ショート版に落とし込んだ為に現れた挙動という事なのかもしれない。CX-60のホイールベースは2870mm、それ以外は3120mmである。CX-9が2930mmだったけど、それよりも20cm近く長い。CX-60比で25cmも伸びている。この大柄なボディを支える足周り故に、CX-70以上のモデル群を想定した足周りをショートホイールベースでコンパクトなCX-60にマッチさせると一般に固いという印象を与えてしまったのかも知れない。
しかし、この4車種構成を見ると、ラージモデル群の中でCX-60ってのは他社のハリヤー等ライバル車のようなコンフォートライドを追求したモデルでは無かったのでは?とさえ思えてくる。具体的には、ラージ群の中では群を抜いてコンパクトなCX-60である。パワートレインは基本共通。となると、ラージ群の中では動力性能的には最も優れる存在である。事実、PHEVなんかはPHEVで最速を謳う程の紹介が為されていたのである。そう、CX-60ってのは、内装の豪華さからコンフォートSUVをイメージさせるのかもしれないが、これは全くの見当違いであり、これはSUVの形をしたスポーツカーとしての存在だったのでは無いだろうか?恐らくは、そういう売り手の意識と、買い手の異なる意識の相違が、CX-60の足周りが固すぎるという評判を生み出したのではないだろうか?
マツダの事だから、CX-70以上のモデルもそこそこスポーティで固めの乗り心地だと思うけど、CX-60ってのはラージSUVファミリーの中でもスポーツに全振りした存在で、ハードな乗り心地上等って仕様だったように思う。そう考えると、全ての合点が行く。ただ、ユーザーやメディアの声が余りにも大きく、マツダとしても無視出来ないというのが実際のところで、極力、不満が出ない程度に足周りのチューニングを進めているのが、サービスキャンペーン乱発の事態を引き起こしているように思う。このキャンペーンの進み方や、年次改良等での情報からも、そんなに足周りをマイルドにしているようには見えず、メーカーとしての最初のコンセプトを守ろうとしている姿勢が感じられる。
このシリーズでは最強のパワーユニットが3.3Lのガソリンターボで、CX-90ターボS用の340PS、500N・mが与えられているけど、これをCX-60に搭載してパフォーマンス全振りしたようなモデルが登場すれば、その存在が一段と輝くものとなるのでは無いだろうか?
ラージ商品群全てのガイドラインが明らかになった今、個人的には最初はCX-60は様子見で他のモデルの方が本命、、、、そんな風にも考えていたけど、ラージ群随一のコンパクトなボディ、これに大パワーを、出来ればMTで操ることが出来る仕様をリリースすれば、これが一番魅力的な存在になるような気がする。全てが出揃ったが故に、CX-60が最も魅力的に見えてしまう。
次期CX-5がどんなネーミングで、どんなシャーシ構成で登場するかは知らないが、これがCX-30系のFFプラットフォームで登場するのであれば、なおさらCX-60の存在が際立ってくる。次期CX-5がCX-60の構成で4気筒専用のシャーシでボディをショート化して登場してくるのであれば、それはそれで更に魅力的な存在になりそう。
果たして、どんな形でマツダSUVラインナップは完成していくのだろうか?