Eバイク+とか、、、

日本では電動アシスト自転車として売られるモノ。この電動アシスト自転車というのは、自転車区分に入れるために、アシスト上限、比率が法律で定められており、それに準拠するものが電動アシスト自転車、それに当て嵌まらないものは原動機付き自転車ということになる。つまり、海外で売られているEバイクは、そのままなら殆どが原動機付き自転車ということで、ナンバー装着、保険加入、保安部品装備が求められる。

ただ、現実問題、国内アシスト自転車規制基準外のEバイクを原付バイクと同列で扱うのは果たして正解か?という気もする。

原付バイクといえばPS(馬力)で表記されている。そして、電動アシスト自転車はW(ワット)表記である。原付バイクはPSで言うと、2PS〜7PSである。一方で国内電動アシスト自転車は規制値で250Wである。これ、1PSが735.5Wといえば、出力に明確な差がある。

そして一般Eバイクというのは、どの程度の出力を有しているか?というとEUでは25km/h以下で250W以下、アメリカなら32km/h以下で750W以下、ニュージーランドでは300W以下といった感じ。それにしても単車でいうと1PSに満たないものである。

電動アシスト自転車が現行の新基準になって随分久しい。その後、海外でEバイクが生まれ世界的にも大きな潮流となってマーケットが形成されている。
時期的に考えれば、この分野を一つの成長分野と捉え、自転車の本場であるEU圏のEバイク基準に統一化して、EUのEバイクをそのまま利用出来るようにして、国産の電動アシスト自転車をEUでそのまま販売出来るようにする方が、誰もが幸せになるような気がする。
現実問題、EUスペックではアシスト上限が25km/h、出力250W以下でアシスト比率以外は殆ど一緒である。大事なのは速度であり、アシスト比率制限を撤廃する方が、国内の主たる利用者である高齢者等にとってもメリットが大きいように思える。

更に、このEバイクと原動機付き自転車の間には大きなスペック上の開きがある。更に、通常の内燃機エンジンを搭載した原付バイクが衰退している中にあって、電動スクーターが徐々に普及し始めている現状では、Eバイク以上、原付バイク以下のカテゴリーを生みだして、新たなエコな移動手段を根付かせる施策もアリではないだろうか?

出力250〜750Wの電動機を原動機とした車両。単独走行可能で速度上限は25km/hというような制限で、第一種原動機付き自転車の下位に、第0種原付とか、Eバイク+といったようなカテゴリーを生み出すのも悪くないように思う。二輪に限定せず、三輪、四輪で屋根付きを容認して、免許不要ながら届け出必要、保険加入必要という形にすれば、高齢者の免許返納促進の支援にもなるのでは無いだろうか?

現在、免許返納を行った高齢者は移動手段が公共交通機関に限定されるか、或いはセニアカーという準歩行者扱いの電動車椅子に限定されるけど、免許不要で町内移動が可能なコミューターが選択肢としてあれば、誰もが幸せになるのでは無いだろうか?

似たような乗り物として原付ミニカーが存在するけど、こちらは50cc基準で免許必要な乗り物。マイクロカーでは125cc程度+二人乗りOKで免許必要な乗り物。どちらも免許返納した高齢者の足には成り得ない。

そこで、自立走行可能だけど出力は最大でも750W未満に抑え、速度上限を自転車並の25km/hとしつつも免許不要で町内移動に便利な乗り物、或いは、Eバイクの動力部分を強化して高齢者以外の世代の新たな交通手段としてのカテゴリーを生み出すというのは悪くないように思う。

免許不要では規制や取り締まりに問題があるのであれば、現在の免許返納制度を一歩進めた免許効力制限制度に改めて、原付免許だけにするというのもアリのようにも思える。

家庭電源で充電可能、そして家を中心とした生活圏で生活介助の一助となるような交通手段を提供するというのは悪くない。免許返納というのは、高齢者によるペダルの踏み間違いとか、逆走といった運転が大事故を引き起こすというのが、そもそもの発端である。速度と重量を抑え、走行エリアが自ずと限定されるような移動手段を提供するということは、そういう事故を抑制するのに効果的なのは間違い無い。

或いは、現行法上の電動アシスト自転車の利用といえば、子供乗せを装着した若い主婦層にも利用が進んでいるけど、子供乗せ前提として考えれば、現行の電動アシスト自転車というのは動力性能的には不十分で走行性能自体も多人数乗車状態では不安定とも言える。そういう子育て世代の交通手段に安定性と利便性、安全性を与えるには、子供乗せ専用の交通手段としてのコミューターを定義して、安全に乗れるような乗り物を再定義するのも有効では無いだろうか?
安定性の高い三輪、四輪化で幼児二人の子供乗車を前提として十分な動力性能を与えた自転車であれば、子供乗せ自転車の転倒事故による不幸も大幅に抑制する事が出来るだろう。

これからの時代に併せた新しいカテゴリーを生みだして生活を支える、、、こういう考え方もアリのような気がする。

現状から改めるとすれば、

1.現行電動アシスト自転車の基準をEUのEバイク基準と共通化してマーケットを共有させる。

2.Eバイク以上原動機付き自転車以下の電動車両を定義し、新たな環境安全対応を図った交通手段として定義する。

この2つを是非実現して貰いたいモノである。

〔ホームに戻る〕