さらばBT1100

思い起こしてみれば、最初の出会いからツキの無い車両だったような気がする。
BT1100を個人で探していたけど、見つからないまま長い年月が過ぎていた。
2010年頃のある日、SVで走っていた時に、感性的にピッとくる店を見つけていたのだが、その店はいつの間にか無くなっていた。ところが2014年頃、その空気感を持つ店を見つけて、店主と話しを始めたのが切っ掛けである。
その店で、欲しいバイクがBTで、後期型優先で、前期型なら走行距離の少ない車両で、探して貰えるか?という依頼を行うと、快諾して貰ったので、気長に待つ事にしたのだが、2016年の夏に、一台のBTが業者オークションで見つかるとの情報を得た。そのBTは走行距離が1000kmに満たないものの、長期の不動放置車両で、色んな所が錆びていた。それを取り敢えず35万円程度の予算で狙うも、残念ながら流れたのが最初のコンタクト。これが2016年7月の事だ。すると、2016年8月に、走行距離が比較的少ない後期型BTが出品された。車両情報は店主に判断して貰って入札可否を依頼したのだが、最初に来た状態、第一印象的には個人的に、これは厳しいか?というのが第一印象である。

最初にインパクトを受けたのがフロントフォークのオイルシールの補修。これは素人がシリコン系パテを重点してオイル漏れを、なんとか止めたいという処置。それから、ヘッドライトにHIDユニットが取り付けられていたのだが、その施工、追加ON/OFFスイッチ取り付けのためのハーネス処置が非常に怪しい状態。他には、ホーンハーネスが焼けこげた?ような状態である。後は、交換する必要の無いパーツ、例えば、ステップ、ナンバーガード等々が無意味に交換された状態で、正直、怪しいなぁ、、、、というのが第一印象である。

それでも、なんとかショップで車検が受けられる状態に整備された訳だが、その整備途中に外装パーツが損傷を受けたりと、納車前から個人的にはケチが付いたような印象である。

そう言えば、漫画『湾岸ミッドナイト』の不幸のS30Zみたいな感じだ(笑)。

その後、損傷した外装パーツの補修等を経て手元にやって来たのが2016年10月の事。

ただ、納車して一発目のトラブルが、いきなりのウインカー動作不良。ウインカーが作動しないのである。その症状は、その後の1ヶ月に一回程度発症しており、電気系統が怪しいなぁ、、、というのが個人的な印象。
電気系統が怪しいと判断したのは、その後、セルモーターがセルスイッチを押しても作動しない事が度々発生していたからだ。

手元に来てから自身で整備を始めると、何だか知らないけど、結構色んな箇所に不具合箇所を発見。

先ずは、ヘッドライトの光軸調整がユニット全体を強引に傾けるような方法で行われており、本来のリフレクター調整部が壊れた状態である。この部分は、取り敢えず、ピロボールが外れていただけだったので自身で補修。

次は、ヘッドライトケース後端の防水グルメットが無く、ライトの光が漏れている状況。そこで、これもオークションで中古ヘッドライトユニットを調達することで補修。

次は、シート下のバッテリー迄の空間が異様に大きい事に不思議に思い眺めていると、ネジが嵌っていない部分を発見、、、、そこで、ネットで当該部位の画像を発掘すると、バッテリーを抑えるトレーが欠品している模様。恐らく、前オーナーがHIDユニットを取り付ける時にバラスト装置を設置するために、トレーを撤去したのが理由だろう。
そこで、そのトレーを探したのだけど、これも見つける事が難しく、結局、E−BAYで西ドイツから購入。E−BAYといえば、左右のステップホルダーのヒールガードが右だけ欠落しており、これもE−BAYで調達したりした。
他には、小さな所で、左右ステップの取り付けピンが超いい加減な作業で、これを交換したり、ウインカーの取り付け時にウインカー側を回してネジを固定したかのようにハーネスがツイスト状態になり、ビニール被覆が破れて内部銅線が露出していたり、なんだかんだで、細かい怪しい箇所満載の状態である。

その後、マトモなヘッドライトユニットであったり、リレー付きスペアハーネス、メーターユニット等をストックして、後にリレー交換等で少しずつ調子を取り戻すに到っていた。

ところが、手元に来て最初の車検を受ける前に、試走チェックをしていると、怪しい症状が、、、、、

それは、普通に走行中、走行中に点灯する筈の無い、イモビライザー警告灯が点灯、、、、そのご、消灯したけど、何かのタイミングで時折、不定間隔で点滅、、、、ただ、走行中に、それ以外の異常は生じなかったので、渋滞に嵌った時の熱的な影響のアラームだったのか?という判断である。
しかし、自宅からしばらく走った箇所で停止して、その後再始動を試みるも、エンジン始動せず、、、、、外観的には、キーオフで点滅している筈のイモビライザー警告灯が消えたまま、、、、、直前の怪しいイモビライザー警告灯の作動状態から、イモビライザーシステムの自己診断での異常検知と考えるのが全うだろう。

因みに、その時の状況的には、イモビライザー警告灯の動作状態以外は正常。他の灯火器類は正常に作動、セルモーターも動く。セルの始動時にタコメーターの張りも動いている。起動時、キーオン時におけるメーターの針のデモンストレーション動作も正常である。基本、電気系統自体は、点火部分以外は正常だ。

取り敢えず、出先でチェック出来る部分は確認することに、、、ヒューズチェック、バッテリーチェック、バッテリーを一度外してリセット、各種リレーユニットを交換するも寡黙、、、、、キャブを確認すると燃料は来ている。しかし、、、、プラグから火が飛ばない、、、、、これ、突然の事である。恐らく、イグナイターでの点火信号が出ていないということ。インジケーターの不点灯と、走行中の点滅ということから、イモビライザーシステムの異常というのが自分の見立てである。

ハードウェア的には問題無いけど、電気的、それも防犯システムが異常で始動がアウトである。火花が飛ばない。それも二気筒とも飛ばないとなると、コイルとか、そういう問題でも無いだろう。こうなると、出先でチョチョッと対応して復帰するのは不可能という判断である。

そこで、これを撤収するのだけど、近くの知り合いの整備工場でトラックを借りるか?とも考えたけど、トラックを運転するのも嫌。単車を預けて自身がタクシーで帰るには距離がありすぎる、、、、で、考えた。そう言えば、一応JAF会員になっていたのでJAFを呼ぶ事に、、、、聞くと、ロードサービスは14km迄無料で、その後は1km毎に720円とのこと。
連絡して待つこと20分、ロードサービスがやって来ました。それから、自宅への運搬を依頼。結局、距離は14kmジャスト。無料で単車の引き上げと、自身も連れて帰って貰ったので、それはラッキーと言えるかもしれません。

ただ、問題は、このイモビライザーシステムが故障したと思えるBTです。一応、ヤマハとは言いますが、ベルガルタヤマハ製です。パーツの調達は恐らく不可能、、、、ただ、イモビライザーシステム以外は美品と言えるコンディション、、、、、これの取り扱いは、そもそもプレストコーポレーションの取り扱いです。ところで、このシステムですが、イグナイター周りは三菱電機製で、ユニットの刻印は5JNとなっています。コネクター形状は、2004年以前のXVS1100と酷似していますが、流用出来るかどうか?は不明というところ。そもそも、XVS1100のECUなんぞ、持っていません。

そこで、取り敢えず、プレストコーポレーションのHPをチェック。一番密接なショップはリコメンドショップとの事ですが、大阪なのでNGです。広島ではアクティブショップというのがリストされています。こちらのショップでは、広島に出店時にRZ350Rでお世話になっていたので、こちらに相談することにしました。相談内容は、プレストコーポレーション取り扱いの車両で、イモビライザー警告灯の動作状態から判る事を教えて欲しいということです。電話での指示内容は、バッテリーを一度取り外すとか、ヒューズのチェックとか、複数のキーで試すとか、、、ですが、その辺は全て行って、燃料チェックとうも行い、プラグから火が飛ばないという説明をすると、やはり、良く判らないという話。ただ、診断は可能ということなので、取り敢えず、診断して貰う事にしました。

恐らく、イモビライザーシステムの異常が原因で、この辺りをアッセンブリーで交換するのが対応となるように思います。ただ、このバイクはヤマハであってヤマハでありません。ベルガルタヤマハ、現イタリアヤマハの製品で、既に10年以上経過していますので、パーツ調達は不可能と考えた方が良いでしょう。
上述したように、一応は三菱電機製なので、もしかしたら、、、とも思いますが、まず不可能でしょうね、、、正規のパーツが入手出来無いという状況から判断すれば、恐らく、通常のバイクショップの修理判断では対応出来ないという予想です。

イモビライザーシステムを内蔵しているECUですが、昔で言うCDIユニット?イグナイターユニットです。これを見る限り、国内向けドラッグスターと全く同じ形状とコネクター状態となっています。ドラッグスターにはイモビライザー付きと無しのモデルがありますが、ユニットは、イモビライザー無しのモデルのユニットと酷似しています。
現状の不調状況は、点火以外は正常に動いているので、初期のイモビライザーで点火以外は干渉していないとすれば、キーオンでコイルに信号を送っているかもしれません。個人的には、2004年以前のイモビライザーレスのモデルのECUが流用出来るのなら、、、と思いますが、そんな事は、モノを持っていないので、ドラッグスターのECUを調達するにしても博打となります。そういうリスクを冒すか?というと微妙です。

恐らく、プレストの代理店さんの回答は、待つまでもなく対応不可能だと思います。
単車自体は気に入っていましたが、当初からケチが付き気味の車両です。車検を継続する前の出来事でもあります。更に、引き上げ撤収費+自身の交通費も無料となったのは、或る意味、ラッキーとも取れます。
ということで、プレストの代理店さんの回答次第ですが、基本的にBTは終了方向で進める事とします。

僅か、二三週間前ですが、新しいバイクは電子デバイスの突然の故障では対応出来ないので、個人的には好きではないという記事をアップしました。何となく、そういう気配を無意識に感じていたのか、或いは、手放そうという予感を抱えていたのか知りませんが、そんな感じです。

まぁ、車両が見付かった時、納車整備中、納車後の不備、欠品、、、、と色々とケチが付いた車両ではありましたが、最後のトラブルも何となく予兆していたような気もします。

単車自体は好きなのですが、、、、何と言っても、パーツの入手性の悪さが厳しいところです。取り敢えず、Vツインは、再び、CX&SVの体制に戻りそうです。

でも、次に単車を買うか?というと、今の段階では微妙な気分ですね。やはり、電子デバイス装備の2000年代中盤以降のモデルというのは、何れ古くなった時に訪れるであろうトラブルに対応出来ないというのが長期間所有前提の自分的には厳しいという判断です。

SVの世代迄でしたら、それほど複雑でないので、何とかなります。次は、、、、CXかSVがダメになった時に考える、、、それで良いような気もします。

〔ホームに戻る〕