二輪デザインの中のエンジン
似たような記事はブログ、サイトに何度か掲載してきたけど、あるインターバルで確実に頭の中に疑問と興味が湧いてくるネタ。
それは二輪車のデザイン。そして、そのデザインを見るモノに印象付ける上で大きな役割を演じているエンジンのデザイン。
このエンジンのデザイン、余程の特徴が無い限り、水冷エンジンというのは印象に残らない。如何にフィンが切って空冷っぽくしていても、なんだか違う感が強い。ラジエターの有無では無いのだろう。水冷エンジンというのはフィンの有無関係無しに表情が空冷エンジンとは違っている。
エンジンの視覚的な存在感というと、抑揚の効いた造形があるかどうか?が重要ではないだろうか?効率を求めすぎてコンパクト化を推し進めると、造形的な特徴が見えづらくなるのは確か。エンジンに造形的な特徴があるかどうか?その特徴がモデルオリエンテッドなモノかどうか?が大事なのかもしれない。
エンジンの造形といえば、複数気筒であれば、エンジンの配置が外見的な抑揚を与えるかどうか?がポイントだろう。シングルとか並列(直列)エンジンというのは抑揚に掛けるけど、V型エンジンだとエンジンの表情がよく見える。横型か縦型か?といえば、デザインの抑揚という面では横型エンジンよりも縦型エンジンの方が大きいだろう。
エンジンの冷却方式でいえば、空冷と水冷があるけど、形状の抑揚という面では冷却方式というよりも、エンジン構造の造形的特徴の方が影響しているように見える。恐らく、水冷か?空冷か?というよりも、エンジンの開発思想が水冷と空冷で違うのが最大の要因だろう。もっと具体的に言えば、高効率でコンパクトな燃焼室を求めたバルブ挟み角が小さくコンパクトなシリンダーヘッドのエンジンと、昔ながらの燃焼室形状に沿ったバルブ配置を求めた結果挟み角の広い大きなシリンダーヘッドのエンジンということになる。
シリンダーヘッドとシリンダー部分の横幅比を見ると、その比率が大きい程、視覚的には抑揚が富んでいるように見える。特に、空冷の場合、高温となるシリンダーヘッド部はフィンがシリンダー部分よりも深くなるために、シリンダーヘッドとシリンダー部分の抑揚は一段と顕著となっている。
エンジンの表情といえば、細部の化粧的な意匠デザインよりも、機械としてのフォルム、造形が重要であり、それはシングル以外では気筒配置、ヘッドとシリンダーの横幅比というのが重要な印象である。
単車においてのデザインというのは、エンジン以外にもタンク、シート、サイドカバー、テールカウルといったパーツも重要な役割を果たしているが、最も大事なのはパワーを生み出す根源、エンジンのデザインだろう。エンジンの存在感が大きいモデル程、存在感があるように感じる。逆に、エンジンの存在感が希薄なモデルというのは、存在感、個性といった部分においてアピール度が少ないように感じる。
抑揚のある造形で、全体の中で強い存在感を発揮するエンジンを搭載するモデルというのは、同系の外装を保つモデル同士で比較しても、一段と強い存在感を発揮している。このような存在感のあるエンジンというと、効率追求で生まれた80年代以降の水冷エンジンでは見付ける事が難しい。どちらかと言えば、80年代前半以前の空冷エンジンに多いように思える。
今時の水冷エンジンはシリンダーからヘッド迄が一様でのっぺりしている。フィン風のデザイン処理がされているものも少なく無いけど、あくまで処理。そこに機能は無い。フィンではない。フィンの保つ緻密でエッジの効いた見た目とは異なる。
シリンダーヘッド自体もコンパクトな燃焼室で挟み角の狭いバルブ駆動のためか、ツインカムのエンジンでもカムシャフトの間隔が狭くなっており、空冷DOHCエンジンとはカムカバー辺りのデザインも大きく違っている。
シングルカムでも昔のエンジンはバルブの挟み角が広く、タペットカバーが大きく開いた部分にあってエンジンのデザインは今のモデルとは違う事が多い。
二輪車の中でエンジンの見た目というのはかなり重要。
エンジンというのは、エンジンの造形だけでメーカーが判る程の存在感を示していた。
SOHC時代のホンダCB系のエンジンは、CB50からCB750Four迄統一性があったし、CBX1000以降のDOHC4バルブエンジンもホンダデザインの中核を為していたと言って良い。CBX、CB750/900Fのシリンダーヘッド、カムカバーのデザインは如何にもホンダである。
カワサキならZ1/Z2からのエンジン造形はJ系迄一貫したデザインである。ヤマハといえば、SRのシングルカムエンジンがそれらしいエンジン。シングルカムながらシリンダーヘッド部の深いフィンが一目でヤマハと判らせている。
今の時代、美しいエンジンは?というと、CB1100系、W系といった限られた空冷エンジンしか見当たらない。
存在感のあるエンジン、、、、これが長い時代で生き残るモデルを生み出す秘訣かもしれない。