好みのエンジンサウンド
単車の排気音、昔は関心は無かったけど、今は運転していて気持ちよさを実感する上では重要な要素だと思う事が多い。
排気音自体に良否なんて存在しないとは思うけど、好き嫌いというのは個人の嗜好で十分あり得る話。勿論、車検に通らないような爆音はNGだけど、基本的に合法的ならば音質等々は何でもアリだと思う。
昔から一般的には、咆吼のような並列四気筒のサウンドが人気だけど、個人的には感性を刺激するような音ではない。
個人的には、音よりも、操作に対する反応という面を重視しており、エンジンサウンドというのは、乗り手の単車に対する問い掛けに対する、単車の遅れのない返事という風に捉えており、アクセル操作に対する素早い応答性が感じられるかどうかを重視している。
エンジン音的に言えば、アクセル操作に対して、一発目から力強く激しく応答してくれるかどうかを重視している。エンジン音でいえば、一発目からしっかり燃焼して力強い爆発音が返ってくるかどうか?ということである。
力強い音というのは、雑音、即ちメカノイズが少なく、エンジン回転の上昇に素早さが得られるような負荷に勝る余力というのが必須である。
自身の感性から、好きな音、レスポンスを言葉に言い換えた表現であるが、これが具体的に、どんなバイクから得られるか?といえば、次の通りである。
何よりも、それを具現化した存在というのは、車格に対して余力の大きな出力を発揮する2ストロークバイクである。このパワーバンドにおける爆発力を発揮させると、アクセル操作に対して間髪を入れず、『パン!』という風に一気に反応してエンジン回転を引き上げようとする。アクセルを開け続けると、爆発音が連続して『パーン!』と弾けるようなサウンドをもたらせてくれる。これが何よりも最高である。シフトダウン時におけるブリッピングにおいても、回転を併せる時の操作は、間を入れず『パン!』と瞬間的に求める回転数に併せる事が出来るが、その時の弾ける音も感性を強く刺激するものである。
兎に角、弾ける音、弾け続ける音というのは、レスポンスの良さを表しており、このタイプの弾ける音というのが何よりも好みである。
それ以外の存在では、4ストロークバイクとなるけど、4ストロークバイクの場合、2ストロークのようにクランク回転に応じて毎回爆発する訳ではないので、基本的に断続的な音として耳に入ってくる。この断続的な音として重視するのは、爆発毎の音のピークがしっかり聞こえるかどうか?というところである。シリンダーの爆発が、一回ごとにしっかり聞こえて、その爆発が、アクセル操作に対して優れたレスポンスを伴っているかどうか?を重視しているのである。爆発が感じられても負荷に負けて力強さが感じられなかったり、爆発音がオーバーラップして濁ったようなパターンは、あまり好みではないのである。
一回ずつの爆発がしっかり聞き取れて、それでいて爆発音に力強さが感じられるモノ、これが大事なのである。
爆発音に力強さが感じられるという意味では、基本は負荷に対してシリンダー単室の発揮するトルクが大きな存在であるというのが重要であり、基本はシングルかツインというのが該当する。マルチエンジンの場合、走行負荷に対してシリンダー単室が発揮するトルクがどうしても小さくなるので、アクセルを開けた瞬間の一発目の力強さの面では、どうしても満足できる感覚を得る事は難しい。相当に大きな排気量であれば別だけど、1000ccで4気筒というレベルでは、正直物足りないように感じる事が多い。特に、中低速域では爆発音毎に力強さを感じる事が出来ない。高回転の咆吼的な音質にファンが多いのは承知しているけど、個人的には、咆吼的な連続音よりも、シリンダー毎の爆発がしっかり聞き取れる断続音の方が好みなので、世間の嗜好からは外れるけど、マルチエンジンの排気音は少し違うのである。
そういう意味で、自分の4ストロークでのチョイスといえば、シングル、ツインとなる。シングルは全般的に好みだ。ただ、ツインなら全てが好みか?といえば、必ずしもそうではない。
ツインといえば、クランク位相によって色々なタイプが存在する。
パラツインなら、同爆ツイン、180°クランクツイン、360°クランクツイン、90°Vツインと似た270°クランクツイン等々、Vツインも挟み角によって様々だ。
我が家の4ストロークバイクはVツインが多いけど、挟み角は様々。SVは90°、CXは80°、BTは75°である。ただ、どのエンジンの排気音も好みである。Vバンクが75〜90°と異なっているけど、どれもシリンダーの爆発がしっかり聞き取れており、その間隔の違いを実感する事はない。低回転では確かに不規則に『ドドッドドッドドッ』と聞こえるけど、一回ごとの爆発もしっかり聞こえる。それでいて、一回毎の爆発が力強く聞こえ、右手に直結している感覚は十分である。下の回転域こそ不規則なリズムを刻むけど、上の回転域では不規則さを感じる事は無く何れも『ダー』という連続音に変化する。特に上の回転域での回転上昇の速さはツインであっても全く不満の無いもので、抵抗感無く上迄しっかりストレスなく回るというのも好みである。OHVのCXであっても10000rpmを許容して苦しさは一切感じない。Vツインの上での軽やかさ、引きずるモノの存在を感じさせない回転の軽さが連続的な排気音から感じられるのである。この感覚は、小排気量のVT250Fでも感じたモノで、下は『ドコドコドコ』、上は『バー』と周り、当時の記憶ではツインながら13000rpmの排気音が楽しめる存在だったのである。Vツインの下の不連続性、上の連続性というのは、その構造がもたらす特異な特徴だと言える。
過去に乗ってきたパラツインを振り返ると、好みだったのは360°クランクのツインだ。排気音に不規則さは感じなかったけど、一回毎の爆発がしっかり聞き取れてレスポンスも非常に優れていた印象である。一番好みの360°クランクといえば、CB400Dだけど、この排気音は非常に力強く感じていた。大人しいバイクでは、最近のW650/800も排気音は心地よいモノである。
音のリズム的には、CB400Dでは、低回転では等間隔に『ダッダッダッダッ』と聞こえ、上に回すと弾ける音が連続音になって『バ−』という風に聞こえる。上の回転域迄スムーズに回る印象。W800では下は『トゥトゥトゥトゥトゥ』と聞こえ、上は『トゥー』という連続音で、リズム的に心地よく感じるモノ。音は連続的であっても、その音自体は周波数はVツインよりは低めで、回転上限は少し落ちる印象だ。
しかし、180°クランクのツイン、Z250FT/GPZ250、GPZ400S等々に乗ってきた印象で、音的には今一な印象が強いし、今時の250ccクラスのツインの排気音も今一感が強い。180°クランクのエンジン音の印象は、下は『ドルゥドルゥドルゥドルゥ』と聞こえ、上は『バラララララ』と言う風に、自分の耳にはばらついて聞こえる。上に回す程、音が苦しげに感じられるのである。上の回転域迄回す事は出来ても、Vツイン程回る訳でもないし、音的は上でも濁ったばらついた印象で、その苦しげな音故に、上で楽しもうという風に思わないのである。
この理由は、不連続の排気音は兎も角、シリンダーの一回毎の爆発が明確に聞き取れない点ではないか?と最近思ったところである。自分の耳には、爆発間隔が近すぎて、濁った排気音のように聞こえるのだ。爆発が明確に実感出来ないところが好みから外れているのである。
ツインに求める音というのは、低中回転域では爆発のパルスが明確に感じられる事が重要で、上の回転域では断続していた爆発音が連続音となって聞こえる事が重要で、上の回転域でも回転上昇によって発生する音が不連続な呻き声に聞こえない事が理想なのである。上でばらつくのは、回して乗る人間からすれば、回しづらさを感じさせるもので今一なのである。下の回転域でこそ、不連続なリズムはOKだけど、そのバラツキは上では聞こえないのが理想というのが自分の考えだ。
そういう訳で、ツインの場合は、好みはVツインということ。パラツインの場合は、同爆ツインとか360°クランクツインは好みだけど、180°クランクツインは少し好みから外れるというのが自分の嗜好である。最近は位相クランクで270°クランクツインというのもあるけど、レスポンスの良さを重視するという意味から、音が好みなら270°クランクツインを選ぶくらいなら90°Vツインの方が好みということで、敢えて270°クランクツインのモデルに拘るという事は無いのである。
また、Vツインでも、細かく言えば微妙に嗜好に差異はあったりする。
我が家では、DOHCのSV、SOHCのBT、OHVのCXとあるけど、低速域で爆発トルクを感じる回転域における反応の良さを、音から判断すると、最も一発目から力強い排気音を出すのはCXである。次いでBT、最後がSVである。SVでは一発目に、少し引っ掛かる感覚があるけど、この差っていうのは、動弁系のメカニズムの違いと、そういったメカニズムを採用するに到ったセッティングの違いだと言える。DOHCを採用したSVは高回転志向であり、低速域のレスポンスについては、他車に劣ると言う事だろう。この違いは、乗り較べれば明確であり、一発目の音の力強さという意味では、OHVのVツインであるCXがベストであり、次いでBT、最後がSVと言う事である。
このセッティングの違い、動弁機構の違いで音の違いが判ってしまうので、90°Vツインと270°位相クランクパラツインなら90°Vツインという判断になるのである。動弁系の違いどころか、クランク周りの構造は、やはり、乗り較べると音の違いが感じ取れるのである。昔、TRXが登場したときに、ライバルのドカ900SSと埋められないギャップを感じたけど、それは、こういった些細な違いだったのかもしれない。
音とレスポンス、案外関連性があるのだ。レスポンスの優れたエンジンというのは、負荷に負けず燃焼による発生トルクが負荷に負けていないのである。回転変動に対する燃焼復元力が強いとでも言えるのである。しっかり完全燃焼するので、心地よい爆発音を発するのである。アクセルを開けて回転変動を望む。そうすると、変化に抵抗する負荷に負ければ『モーモー』言ったり、『ギュルギュルギュル』とジワジワレスポンスするので、音も低めの引っ張られるような音となるけど、負荷に勝る燃焼トルクが発揮されれば、弾けるような『ズバン』といったレスポンスで応えてくれるのだ。この時の音が弾ける音で、最初の一発目の爆発音が感じて、聞き取れるというのが大事なのである。
2ストロークでも4ストロークでも、大事なのはシリンダーの爆発が負荷に負けずエンジンの回転上昇に一気に作用出来るような状況を感じさせる音があるかどうか?が自分の好みの排気音の判断基準となっている。これが重要なのである。