EV時代のレース

二輪、四輪の世界では電動化の波が押し寄せている。このまま全てが電動化となるとは思えないが、仮にそうなったら、レースの世界はどうなるのか?
スプリント勝負のレースならば、F1に対するFormula-Eのようなモノだろうか?まぁ、スプリントレースならば、何とか成立させる事は可能かもしれない。
しかし、レースの世界というとスプリントレースと耐久レースという風に大きく二分類されているが、耐久レースをEVで行わせるとすれば、一体、どんな形になるのだろうか?

まさかのバッテリー交換式なのだろうか?時間が掛かるのを承知の充電式なんだろうか?

耐久レースというと、ドライバーと車輌の耐久性比べみたいなもの。EVというとバッテリーが鍵、その鍵を消耗品かの如く交換して耐久レースと言えるものなのか?とも思える。しかし、その一方でレースという競技の中で何十分も掛けた充電を行ってレースというと、走る時間に対して待つ時間の割合が多すぎるってのも如何なモノか?と言える。

そう考えると、EVでレースを行うというと、単純な今迄のようなレース体系では楽しめなくなる、、、、そんな風に考えてしまう。

考えられるというと、バッテリー容量別にカテゴライズして、そのバッテリー容量で如何に長距離を短時間で走れるか?という風な競い合いしか思い浮かばない。エネルギーの利用効率比べという意味になるけど、その形以外では成立しないのでは無いだろうか?

ただ、そのようにしても、既存の8時間とか24時間といった長時間の耐久レースというのは成立しないような気もする。ルマン24時間耐久レース、鈴鹿の8耐、、、、こういうレースがEV時代において、どのように形を変えて生き残っていくのだろうか?

勿論、スプリントレースにおいても内燃機関での強大なパワーで迫力あるレースというのが成立するかどうか?というのも怪しいところ。F1ならば1000PSとも言われているけど、見た目が似ていると言えなくもないFormula-Eというと精々250PS程度。馬力で4倍の違いとなると、レースは成立しても代替えのカテゴリーとは成り得ない。仮に二輪でMotoGPでいう250PSのレーサーがEVバイクでの代替えするとして、果たしてどの程度の出力の車輌での戦いになるのだろうか?F1とFormula-Eで4倍違うとなると、二輪なら60〜100PS程度ということだろうか?出力だけなら実現可能かもしれないが、それをスプリントレースとは言え、1時間なり2時間なりを全開でフルパワーを発揮させ続ける容量の電池が搭載できるのか?というと、そこも疑問の一つ。

世の中、EV、EVと騒いでいるけど、モータースポーツの分野で考えると、既存のカテゴリーのレースで、参加車両をEV限定とすると、多くのカテゴリーがレースとしての魅力を大幅に失ってしまうような印象が強い。
既存のカテゴリーの置き換えが可能というと、極めて短時間のゼロヨンのような加速競走だったり、限定的なローカルで競われている最高速度の競い合いくらいしか思い付かなかったりする。
仮に成立したとしても内燃機関の車輌の構成の複雑さがレースという過酷環境における耐久性評価の意味合いを与えてきていると考えられるが、電動車という構造がシンプルな車輌で、レースという過酷環境が、どんなメカニズムの進化に寄与できるか?というと、これまた難しいように思う。

そもそも電動化というのはモビリティにおいて、どのように利用するのが最適なのか?ということを考えると、電池というのは長時間の溜め込みが苦手なモノ。そして、その容量というのは温度環境によっても劣化や性能低下の影響を大きく受けるモノ。モビリティにおいて動力を全て電動に置き換えるというのは、そもそも不適合なのではとさえ考えてしまう。

電動化の究極の形というと、起動を走り外部から常時給電されているような電車のような形では無いだろうか?それ以外のモビリティにおいて電動化の正しい形というのは、速度変動が大きく走るエリアが幅広い自動車のようなモノでは、移動の際に失っているエネルギーを如何に回収して再利用させるかというのが正しい選択のように思える。電動化としての正しい姿は大容量のバッテリーで高出力の電動機を用いるというよりも、如何に無駄なく回収して、如何に回収したエネルギーを補助として活用するか?という方向ではないか?と思う。電動化自体は否定しないが、電動化のエネルギー源として電池を用いるというのが、個人的には厳しいのではと考えてしまう。

勿論、世間も既存の電池では電動化を進める事が困難ということで、新世代の電池の開発に凌ぎを削っている。期待が高い全個体電池に注目が集まっているけど、所詮は電池で基本的な部分は、そんなに変わっていない。電動化が本格化するためには電池ではなく、有線、無線に限らず常時給電しながら電動機を動かすであるとか、損失エネルギーを速やかに回収し即座に使えるような、キャパシター的なモノを利用するというのが、電動化において最もスマートな考え方のように思う。

そういう意味では、現代のF1におけるPUの姿というのが、実は究極の電動化のスタイルのようにさえ思えてくる。

車の世界が完全なBEV化するというのは、もしかしたら夢物語なのかもしれない、、、レース主体で考えるのはナンセンスだけど、完全なBEV化とういのは、様々な矛盾をはらんでいるよう見える。
電動化というのは、損失エネルギーの回収のために用いる、、、、これこそが正攻法ではないだろうか?
まぁ、こういう意見だと、今更ハイブリッド?という風に思う人も居るだろうけど、電動化は賛成だけど、バッテリー依存は違うというスタンスだと、そのように考えてしまう。回収エネルギーというと、別に内燃機を用いた発電という訳ではない。あくまでも回生エネルギーの再利用というスタンスなのである。

〔ホームに戻る〕