ユーザーフレンドリー、その先は?
最近の自転車、単車、四輪のメカニズムは、電子化が進んでいる。それが求めるのはユーザーフレンドリー、セーフティの向上。誰でも簡単に確実に扱いやすく、そして安全に、、、、これが方向性である。
四輪のサポカーの基準も然り。二輪の各種コントロールデバイスの普及も然りだ。自転車ならば、変速の電動コンポーネント、チョイ前のデュアルコントロールレバー、シフトのインデックス化も然りである。
だれでも簡単に確実に安全に操作出来る、、、、それが方向性である。
ただ、これは本来は操作するべき人間が修得すべき基本的スキル。それがあって機会が滑らかに動くモノなんだけど、今は人間が修得すべきスキルは最低限でOKを目指しているようだ。
まぁ、来るべきというか、既に来ている高齢化社会において高齢者が安全に車を運転するには必要不可欠という気もしないではないが、正直、基本的なスキルを喪失したら車の運転を諦めるという方が本当は良いのでは?と思う事が多い。
自転車を含め、乗り物は使い方次第では凶器になる。その凶器に如何にカバーやインターロックを付けても万が一の事態には利用者が責任を負うのである。インターロックが完全に機能するとは限らない。そういう事を考えると、一定のスキルが失われたら運転資格を喪失するという方向性の方が正しいのではないだろうか?
四輪ならば、判断力が無ければ運転すべきでないし、手動レベルで急制動であったり変速操作が滑らかに行えないのであれば、既に運転すべきではない。二輪でも車体を支えられない、引き起こせないのであれば、重量車に乗る資格等無いのである。
本来なら限定で誰にでも運転免許を与えるのではなく、免許更新において適性試験を厳格に実施して、運転で必要な体力等を厳格に審査すべきのように思う。
反射神経、車両感覚、体力、、、、これを視覚以外にも検査項目として導入すべきというのが私の考えである。
これから、運転の自動化がますます進む。勝手に目的地に行って終了。二輪も転けない自立する単車が生まれるかも知れない。だからといって、誰にでも乗せてOKというのは違うような気がする。究極の自動化というか、何もしないでOKというのであれば、それは既に四輪、単車という存在ではない。普通にタクシー、ハイヤー、バス、電車といった乗っかって移動するだけの手段となんら変わりないようにも思える。プライベートな個室か否かの違いしかないと言える。
四輪ではABS、TCSは当たり前。最近、車線保持、速度維持をアシストする装備も普通。更には、自動車庫入れも車種によっては装備されている。便利かも知れないが、正直、そこまで車に任せるべき?というのは違うような気がする。そういう機能を加えるくらいならば、前方の標識を認識して、一時停止をスルーしたら爆音で警告を出したり、強制制動させたり、横断歩道で歩行者を認識したら自動減速したり、或いは、進入禁止標識に反応したら強制停車させたりする方が良いような気もする。
自動運転の方向性、間違っているだろう。変速操作の自動化、ブレーキの自動化、、、といった運転を楽にするのではなく、誤った運転行動を禁止させるように進めるのが筋ではないだろうか?
カメラで標識、制限速度を認識したら強制的に法規遵守運転させる方がよっぽどマシだ。
運転操作を簡単にして、下手糞が爆走する事を助長させるような自動化は有り得ない。
これは、二輪でも言える。ABS義務化が始まり、今はTCS、オートシフター、BTL等々運転操作を簡略化させるシステムがいっぱいあるけど、あれって、下手糞が大馬力に乗って無茶しても車体と路面状況から無茶に上限を掛けているだけである。それだと、物理限界に向かって稚拙なバカがアクセル全開して、本人だけがその気になるのを助長するだけである。
二輪でも制限速度を認識したら、それ以上速度を出させないリミッターを付けるとか、混雑度合で加速に制限を付けるようなコントローラーを与える方が良いだろう。前走車に異常接近すると制動装置を働かせるとか、警報音を大音量で発せさせる方が良いとも思う。
自動化というのは、運転を楽させるのではなく、法規遵守を徹底させる方向に開発すべきというのが個人的な考え方である。
勿論、個人的には、法令遵守の強制化であったり、運転操作の簡略化を制御によって進めるのはノーサンキューだが、、、、仮に、電子化による自動化を進めるのであれば、少なくとも法令遵守方向に制御を充実させる方向に進化させるべきと考える。
ただ、今の運転操作の簡略化というのは、進めば、法令遵守させる方向への制御も加わるだろうし、さらにドライブレコーダーの標準装着化、義務化も進むだろう。更には、全てが接続されて将来的には、全ての二輪、四輪が監視される状態になる時代が来ても不思議ではない。
危険因子度数の高い運転者を抽出して、そういう情報が監視管理されても不思議ではないのである。
予防安全に観点から、管理上、危険と判断された運転者は運転資格が抹消されるような時代が来ても、或る意味、不思議ではないようにも思える。
正直、二輪、四輪というのは、元々は自由に走り回るツールとしての要素があったはずだけど、そういう部分が、ドンドン失われていくような気もする。
車、単車の運転の楽しさというのは、自動化を進めすぎる方向性の未来にはイメージする事が困難である。ライディング、ドライビングプレジャーの維持というのは、本質的に、自動化、予防安全化とは相容れないような気もする。
趣味としての二輪、四輪で大事なキーワードは、自由である。自由というのは、自由な意志を持って移動するというのあるかもしれないが、操作の自由度を保つという部分もあると思う。そう考えると、時代が進むに連れて、二輪、四輪は、その自由度を失いつつあるように見える。非常に残念である。
今、四輪を買い換える時期にきているけど、何か、失われるモノが多いような気がして、これが欲しい!というのが見えてこない。
車に求めるのは、ラップタイム、馬力、最高速、加速力、、、、ではない。運転の自由度である。単車も然りである。
据え膳で、だれもで高性能を味わえますよ!と、提供されるような完成品には、正直、魅力は全く感じないのである。
四輪のスポーツカーなら今時、2ペダルのATだろうけど、そうではないのである。速さを競う競技の世界はそうかもしれないけど、如何にもマシンを扱っている、対話しているという気分が大事なのだ。そういう気分を味わうには、自動化といった制御は邪魔物以外の何物でもないのである。
二輪でもしかりである。大パワー、ハイコンプモデルには付き物の強大なバックトルクも制御してこそ楽しいモノである。ブレーキも然りである。前後配分の自由度を使いこなしてウエット路面でも使い切る、、、、これが楽しいのである。単に握れば機械が何とかしてくれる、、、、それは不要なのだ。
単車、四輪に較べると、自転車は自由度を保つ選択肢が残されている分、未だ幸せである。一部では、軽量以降剛性のカーボンフレームに電動コンポ、最近では高性能なシステムとしてディスクブレーキ等々が注目だけど、自転車の場合、動力源が人力である。
人力故に、メカニズムの介在度というのは、マニアが拘る程の差が生まれることは稀。
メカニズムの違いによる差異が影響するレベルというのは、すくなくとも、素人には無関係。
そういう世界故に、何も付いていない固定シングルのような選択肢をチョイスすることも、小径車で遊ぶ事も可能。それが優れるとは言わないが、少なくとも、単車、四輪とは違って、そういうシンプルな道具で遊ぶという選択肢が残されているのは幸せである。
単車、四輪では、そういう選択肢自体が残されていない。そういう選択肢を得ようとすれば、旧車狙いとなるけど、そういうマニアな覚悟が無いと、自由を選択出来ないのは、如何にも不自由と言える。
今、素で楽しい、、、、そういう選択肢が選べるのは四輪なら、スズキとかマツダの一部にしか残されていないような気もする。
こういう方向で時代が進むのは、なんとも寂しいモノである。