MotoGP、2025年シーズンが開幕した。マルケス兄弟が1-2、小椋藍選手がデビュー戦で5位、スプリントでは4位と驚くべき結果で、今年は見所が多そう。
でも、関心はそこじゃない。
関心は、灼熱のタイGPで、各車とも熱に苦労させられている。MotoGPマシンといえば1000ccのハイパワーエンジンをフルカバードの車体に抱え込む、そんなバイクだ。それを全開にして戦う。その発熱量や、半端じゃないと思う。
バイクのエンジンは、ハイパワーエンジンを高回転で運用すると物凄い発熱量となる。これは、市販車でも言える事。ハイチューンドのエンジンは、軽く街乗りで使うだけで茹だるような暑さに見舞われる。だから、高回転高出力型エンジンを搭載した昔のレーサーレプリカモデル、今のSSモデルってのは、夏場のツーリングで低速走行を強いられる渋滞等では、まさに我慢比べとなる。
MotoGPマシンとは比べるべくもないが、、、、我が家のガンマ、これも夏場のツーリングはかなり地獄の部類。ゴールデンウィークの頃を過ぎて10月上旬迄は、渋滞に嵌ると水温系の針は一気にレッドゾーンである。だから、この時期は基本、乗らない。乗っても、その辺をぐるり、、、そんな感じである。夏場では渋滞に嵌らないように抜け道を多様、更に、渋滞に嵌れば、即エンジン停止。青信号で動く直前にキックスタート、、、、そんな感じだ。やはり、フルカウルでハイパワーエンジンってのは熱的に非常に厳しいのだ。
夏場の発熱で最初に苦労したのは、大学3年の頃に乗っていたVF400FUインテグラだ。V4エンジン+フルカウル、冬場は暖かくて快適だけど、夏場は熱が籠もってアイドリング出来なくなる。停まる度にアイドルスクリューを締め込んで対応していたけど、翌日、エンジン始動するとアイドリングが3500rpmとかになっている。それで、こういうパッケージ、つまり、ハイパワーエンジン+フルカウルはパスだなって意識である。当初はVFでの体験が発端だったので、V型エンジンが厳しいと思っていたけど、その後、FZR400とかGPZ400Rに乗っても同じように股がアッチッチとなっていたので、Vだろうが直4だろうが熱いのだろうという認識だ。

 その後、2003年頃から乗り始めたSV650Sだけど、これ、夏場も全然熱くないのだ。Vツインだけど、カウルはアッパーのみ。エンジン周りは開放されているためか、熱が籠もらないのである。エンジンの形が問題でなく、そう、問題はエンジンが車体 に覆われているか否か、これが重要なのだ。これとは別に、幅狭エンジン好みということでV型エンジン車を選んできたけど、空冷、水冷、ツイン、マルチに限らず、エンジンがカウルによって覆われてなければ、実際のところ熱くないのだ。

 SV650S以降、V型エンジン車ということで、BT1100、VFR750Kを選んできたけど、いずれも熱くない。V型エンジンだけど股下が焼けるような体感は皆無である。もちろん、それ以前に乗っていたCXは縦置きVだからヘッドが左右に飛び出ているから熱い訳がないのだが、、、横置きVで、股下にシリンダーヘッドが位置していても、その横側をカウルで覆っていなければ、発生した熱は速やかに抜けるのだ。
 この発熱による熱さに苦労させられないってのは、日常ユースでは極めて重要な特徴である。

 昨今のリッターSSクラスのバイクユーザーの声というと、夏場の灼熱に苦労しているって話。アルミフレームで熱伝導に優れているのでフレーム自体がめちゃくちゃ熱くなっている。下手すれば、卵焼きが作れる程。夏場に熱いからといって半ズボンで乗ると火傷する。革つなぎを着ると、蒸れ蒸れである。どっちにしても、乗って楽しいってのはマゾヒスティックとも思われかねないもの。

 今回のMotoGP開幕戦で熱の話題がピックアップされていたけど、それを聞いて改めて、こんな事を考えたりしていた。MotoGP機のようにレース毎にOHされるような物なら問題ないかもしれないけど、市販車で高熱に晒される場合、電装系のパーツ、ハーネス類の劣化もかなりのペースで進みそう。熱ってのは、何にしろバイクにとって大敵である。
 熱を押さえるというと、熱を逃がす車体構成ってのも重要だけど、そもそも発熱量を抑えるのが重要。具体的にはガソリンエンジンならコンプレッションを抑え、パワーを抑える事。使えないパワーを電子制御で抑えるのではなく、壊れる元凶である電子制御パーツを外し、扱える程度のパワーに抑えたエンジンを搭載すること。これが一番のように思う。どのみち、一般道で使えるパワーは知れている。ならば、パワー控えめ、そうすれば、もしかしたら空冷で十分かもしれない。空冷でパワーを抑えたバイク、そういうのが良さそう。現行モデルなら、、、W800といったバイクかな?空冷で済んでいるのはパワーを求めていないから。我が家ならBT1100みたいなバイクだ。1100ccで僅か65PSである。当然、熱くない。パワーは十分だ。結構、お奨めである。

〔ホームに戻る〕