正しい中古バイクの買い方

 オートバイを購入する、、、間違いが無いのは新車を買うこと。新車であれば、取り敢えず、どんな店でもメーカー保証が付く。それ故に、余程に酷い店でもなければ、モノで失敗することはない。車でも単車でも、調達可能なら新車がベストだ。
少しでも安く、、、というのなら、ショップ毎に異なるサービス、値引きで判断することになる。サービスよりも兎に角値引きという考え方もあれば、値引きは程々でもサービスや技術が、、、というなら、それに拘って店選びをするのも良いだろう。

基本、新車で売っているモノを中古で買うのは止めた方が良い。ただ、場合によっては中古車を買わざるを得ない場合もある。それは二つのパターン。一つは、新車で販売されていないモデルを買う場合。もう一つは、絶対的な予算が限られている場合だ。

まず、一つ目。大事なのは店選びだ。中古車を買う場合、快適な単車ライフを手に入れることが出来るか否か?というのは、単車が商品としてキッチリ整備されて機能しているか?が重要。そもそも、中古車というのは前所有者が要らなくなったから市場に出てくるモノ。要らなくなった理由、それは、飽きた、壊れた、調子が悪くなった、、、、といった理由である。飽きたというだけで市場に出てくることは稀で、何らかの不具合を抱えている事が多い。不具合を抱えずとも、使われてきたという事実を鑑みれば各部が消耗しているのも事実だ。市場に出てくる商品として考えれば、不良箇所の修理、損傷部品の交換、消耗部品の交換が為されているというのが非常に重要なポイントである。

しかし、この重要なポイントを抑えた商売をしているバイク屋さんばかりか?というと、必ずしもそうではないのが実状である。新車のコンディションを100%とする。これがコンディションを失って中古市場に出てくるのだが、右から左で売るだけの場合、前オーナーの感じていた不具合の状態からスタートする。仮に、コンディションが50%の状態で売られていたとすれば、この状態からスタートするのである。中古車は新車には敵わないが、前オーナーが感じていた不具合を解消するのが商品として仕上げるための整備である。ただ、中古車であるかぎりは、50%に落ち込んだコンディションは、どう頑張っても新車の100%には戻らない。仮に、戻すことが出来たとすれば、それは新車以上の価格となるのが現実である。中古車として健全な商品というのは、中古車の不具合を解消する整備を施し、新車の80%のコンディションなら新車の80%で売られているというモノだろう。不健全な商品というのは、新車の50%のコンディションなのに80%の価格で売られているもの。逆に、お得な商品は新車の80%のコンディションなのに50%の価格で売られているもの。と、そんな感じである。

ただ、どんな商品に巡り会うか?は出会うショップ次第というのが、単車業界ならではのリスクと言える。自動車の新車ディーラー、メーカー系中古車販売店とは大きく違うのが、この単車業界である。

単車業界というのは、自動車的なモノを扱う一方で、業態は個人の看板で商売する小売店的な業態が特徴。自転車屋さん、プラモデル屋さん、個人経営の本屋さん、、、と同じ様なお店が多く、その一方で、他の業種の小売店より、参入を容易に考える人が多い傾向が強い。それは、単車という商品が、実用色より趣味色が強いのが最大の要因。単車好き、単車遊びが講じてショップ経営に乗り出すというパターンが多いからだ。

1980年代のバイクブームの時代では、市内大通りにでれば、見える範囲で複数のバイク屋さんが乱立するような状態だった。乱立したバイク屋さんは、バイクブームの衰退とともに、消え去っていったのが現実。
そして、バイクブーム衰退後の現在、残っているバイク屋さんは、どんなバイク屋さんが多いか?というと、衰退するバイクブームの中でも利益を上げることが可能なビジネスモデルを作り上げることが出来たバイク屋さんだろう。
人間的にも、技術的にも優れているバイク屋さんは圧倒的に少ないと言える。人間的、技術的に優れるバイク屋さんの商売を実直に行えば、恐らく儲からない。儲からないと、人間続ける事は出来ない。バイクブームの到来で、昔ながらのオッチャンが営むようなバイク屋さんの多くはブームで参入した若い経営者が営む派手なショップの出店で消え去っているのが現実だろう。

で、今残っているバイク屋さんって、どんなショップ?というと、やはりビジネスモデル的に利益をしっかり出せる形態を作り上げたショップだろう。

一番多いのは、大量の中古在庫を抱え、店舗数を拡大し、大量のスタッフで大量の商品を売りさばくモデル。今時では、インターネットを使った通信販売も重要な販売手段となっている。経営資本が大きいために、客単価を上げて、利益率を上げるのが至上の命題となっている。利益率を上げるには、安く仕入れて、極力工数を掛けず、そして高く売るというのが必達事項。機能回復には必要最小限の補修にトドメ、原価の掛からない磨き上げ、クリーンナップを施して高く売るというパターンだ。
こういう形態のビジネスモデルで商売を行うショップは非常に数が多いが、その中には、黒い噂を聞くことも少なく無い。全ての、そういうショップが黒い噂の元となるような作業を行っているとは限らないが、、、、黒い噂の一例、事故車を使った二個一、三個一で一台仕上げたり、メーター戻しはデフォルト、バッテリーは取り敢えず引き渡し時に電装が機能すればOK、オイルは入っていればOK、タイヤは山が在ればOKという店も少なく無い。結構、間に合わせの本来のパーツとは違うモノで修理されていたり、見えない箇所の割れ、掛け、ネジ抜けが放置されていたり、締まるべき箇所のネジが緩んでいたり、、、結構少なく無いのだ。悪意のある作業は論外だが、規模が大きいショップ程、悪意は無くても作業スタッフの練度が未熟でいい加減な修理も見掛ける。結構、高額な納車整備手数料を支払わせる割りに、修理内容や技術レベルが今一と言うことが少なく無いのである。そういうリスクを少なからず含んでいる。

他には、メーカーの看板を一社のみ挙げている個人経営のショップ。ただ、ショップにも系統があり、比率的には新車販売が主なショップと、中古車販売が主となっているショップがある。中古車販売が主となっているショップでは、複数の従業員を雇っている場合が少なく無い。

最後が、看板を揚げていない個人経営のショップ。傾向的に小規模で、中古車の在庫、新車の展示車は置いてない場合が多い。バイク屋さんといっても販売店の体裁は摂らず、自動車業界で言えば整備工場に近い修理メインのショップ。従業員は店主のみの場合が多い。

お店というと、この3パターンに分けることが出来ると思う。

で、どんなお店がお奨めか?というと、自分の経験に基づく個人的な感想から言えば、1メーカーの看板で商売する個人経営のメーカー専門ショップ。ただ、基本は新車販売のショップが良い。中古車販売が主の場合、経営規模が大きく、チェーン展開しているショップに近くなるのでお奨めしない。あとは、独特な雰囲気を受け入れるなら、看板を持たない個人経営の修理メインのショップ。これがお奨め。

メーカーのディーラー権を買って商売しているところは、それこそ、酷い商売は出来ない。経営資本の維持と客単価から逆算すれば、華やかすぎるショップというのは、掛けるべき経費が商品に掛けられていない印象もあるので、個人的には敬遠する。

中古車を手に入れる、今の時代はインターネットが普及して、全国の在庫がチェックできるようになっているけど、、、こういう在庫を見付けて遠方から購入するパターンも少なく無いが、こういう買い方は、どちらかと言えば避けた方が良いような気がする。
インターネットで検索可能な全国の在庫車両の情報、これは、入手性の判断と相場を判断する程度に利用を留めるのが良いと言える。
そもそも、インターネット通販で中古在庫車両を販売するショップというのは、先に分類したショップで言えば、冒頭に紹介した中古車を多く取り扱うショップ群に属する。ということで、ショップ自体の経営指針が不明。中古車を多く取り扱うショップでの主流派と言えば、やはり入荷車両を仕上げる時の工数を低めに抑えがちで利益重視傾向が強い。遠方から買う場合、後の不具合対応等でも苦労しそうである。

中古車探しは、お店を決めた上で、店主と相談して気長に行うのが一番だろう。選ぶお店は、個人経営の1メーカー専門店、或いは、看板、在庫、展示車の無い個人経営の修理メインのショップが、自身の経験上失敗が一番少ないような気がする。今の時代、どんなバイク屋でも業者オークションに入っている。そこで、条件の合いそうなモノを探して貰うというのが一番良いような気がする。

単車っていうのは、買ったら終わりではない。買ったら維持が必要。自身がバイク屋さんでもない限り、自身で整備、保守を完全に行うのは実質不可能だろう。となると、単車の主治医となるショップを選ぶのが非常に重要ではないか?自分でも修理の多くは行えるけど、やるか?っていうと、やらない。自分で行うっていうと、今なら車検、カスタム中心である。廃棄物が出る修理、保守はスルーである。やはり、大事なのはショップ選びだ。ショップを選ぶなら、店主との人間関係を築き、自分と波長が合うか?価値観が同じ方向か?を見定めるのが一番のように思う。そこでOKと判断出来れば、そこでお願いするのが良いだろう。そして、お願いするためには、名刺代わりではないが、そこで車両の調達から納車迄お願いするというのは、信頼関係を作る上で大事な事だと思う。遠方で買って来て、地元の店でお願い!って言っても、多分、言われた方は、心地よく了解!ってはならないような気がする。

並んでいる在庫とか、インターネット通販での車両に飛び付いて、在庫しているショップから買うっていうのが一番良くないパターンのように思う。

これが、単車歴35年、買ってきた車両の総数は軽く100台以上の自分の経験から言える事だ。

今迄お世話になってきて、これは最高!といえるショップは、今は亡いけど船越のカスタムショップHIKASAさん、学生時代お世話になった大学の南側に移転営業されている東広島の伊折さん。HIKASAさんは店主の友人が亡くなって今はないけど、東広島の伊折さんは健在。80年代のバイクブームの時代、新しいショップ、華やかなショップ等にも、何店かお世話になったけど、アタリもあればハズレもある。ただ、そんなショップの中にも気の合うスタッフは何名か居られた。今でも連絡が取れる方といえば、Aさんって方。この方は、大昔には祇園のLOCOってショップ、次が祇園のKawasaki Club、キンダーランド等々と移られたが。Aさんが勤務されていたショップ毎に、単車を何台かずつ購入してきた。ただ、この場合、信頼していたのはAさんであり、ショップではない。購入は、新車、Aさんの個人的な車両、Aさんに直接引っ張ってきて整備して貰ったモノに限っていた。ただ、そんなAさんは、今業界外だから、お奨めのショップは?という点では除外。
そういう店選びで、伊折さんは大学を卒業した25年前以来疎遠だし、Hクンは十年前に他界、Hくん亡き後は、Aさんが業界で最後に勤められていた所でお世話になっていたけど、Aさんも2年前に業界外に転職。そんな訳で今は、愛車のメカニックとして頼めるショップがいない状態。

そういう目で見て、これからお世話になろうとしているショップの候補も一応決めているところ。付き合いが長くなれば、また、紹介することが在るかも知れない。

因みに、昨年末から交流しているショップ、腕は確かそう。ただ、軽整備と店主の志向性だけでは判りません。全ての判断は結果を見てから。取り敢えず、BT1100の仕上がり具合次第ですね。途中経過は連絡して頂いてますが、良い話もあれば、そうでない話もあります。まぁ、結果次第で判断したいです。結果というのは、先ずは、納車した現車に対して、これから維持し続ける気になれるかどうか?ですね。そして、友人に太鼓判を押して紹介出来るショップかどうかの度合というのは、そのお世話になる愛車を維持する時間の長さに比例するものだと思います。

因みに、現愛車のガンマは400、500を複数所有しています。400は前述のAさんが勤めていたショップから30年前に購入、ガンマ500、CXはHIKASAの店主Hクンが勤務していたショップで各々28年前、23年前に購入。SV650Sは、Aさんが移った店で14年前に購入というパターン。良いと判断したショップで購入したモノは非常に長く維持している。しかし、半年、1年といった短いインターバルで乗り換えてきた単車も少なく無いが、そういう単車の多くは、そうでないショップで購入した物っていうのが少なく無い。実際、モデルが好きだから買う訳だが、購入したモデルのアウトラインが好きでも、手に入ったモノ自体が納得できなかったりすると、手元に残り続ける事は少ない。手元に残り続けるっていうのは、やはり相当にモノに納得しているのである。納得したモノに巡り会えるというのは、納得するモノを持ってきてくれるショップが在っての話である。

なお、ショップ判定では、重整備の依頼の前に、先ずは、その店で車両の調達、整備をお願いする。その際の扱い、修理の要不要判定等々で、自身の価値観に合致した作業を行って納品してくれるか?が、いつもの自分なりの判定基準だ。例えば、フォークオイルが漏れてインナーチューブが錆びていたとする。そうなると、よく行われるのは磨きによる平滑化だけど、自身の価値観だとメッキ再施工か、交換である。ダメなモノはダメと判定して交換できるかどうか?というところ。自身が嫌いな作業は、小手先作業、間に合わせ作業、小汚い作業である。恒久的な完結した作業、状況に応じた手を抜かない作業、そして小綺麗な作業である。そして、その判定というのは、基本的に自分の経験で様々な機械設備、装置を見てきたけど、その作業品質に準ずるということである。

〔ホームに戻る〕