MX-30 R-EVの次

遂にロータリーエンジンが復活。まぁ、発電用途に特化しての復活ではあるが、、、、市販車としては、兼ねてから噂のあったMX-30へのラインナップ追加としての登場。ただ、ほぼ同時にJMS(ジャパンモビリティーショー)に出品されていたICONIC SPにもRotary-EVが搭載される予定ともアナウンスされている。ICONIC SPでもロータリーエンジンは発電用との説明が為されている。

ただ、MX-30にしてもだけど、何れもモーターとロータリーエンジンは同軸上に配置されている構造。ロータリーエンジンをモーターの駆動軸と連続させるのは、そんなに難しくないようにも見える。純粋にPHEVというならモーターとロータリーは別々の存在で問題無いが、敢えて隣接させて配置していること自体が意味していることとは?スポーツカーの生命線である重量バランスという点を考えても、重たいモーターとエンジンを纏めて設置する意味は無いようにも思える。敢えて、モーター、エンジンを同軸配置させるということは、その連携が前提にあるのでは?とも考えられる。
MX-30のR-EVでは、最高速度が140km/hに制限されているというが、これはモーターで駆動する前提が影響しているものだろう。そもそも、EVであるとかHEVというのは高速走行が得意ではない。速度域が上がる程、エンジンの優位性が際立ってくるモノ。MX-30のような街乗りモデルなら兎も角、ICONIC SPのようなスポーツカーでは高い速度域を無視する訳にもいかない。そもそもロータリーエンジンの弱点は低回転域で回転変動幅が大きい市街地走行燃費。逆に、高回転での連続運転においては燃費は許容範囲内に留める事も可能。そう考えると、ロータリーエンジンが高速運転時におけるパワーデリバリーに積極的に関与しても不思議じゃない。回転を上げて発電量を増やしモーターにパワーを供給するというよりも、より積極的、直接的に駆動力を与える方がそれらしいのでは無いだろうか?
 マツダ製PHEVならエンジンが切り離されたMX-30 R-EVの他に、CX-60 PHEVもラインナップされているが、CX-60ではエンジンとモーターが同軸で接続されており、エンジンの駆動力も積極的に利用する構造となっている。因みに、CX-60もMX-30もモーター出力は同程度。CX-60ではモーターが175PS/27.5kgm、MX-30では170PS/26.5kgmである。そして、CX-60ではエンジンが188PS、システム出力が323PSという。ICONIC SPは最大出力が370PSとされているけど、モーターだけで、そこまでの出力を与え、それに応じたバッテリーを搭載するというのであれば、公称重量である1450kgってのは実現出来るのか?という風にも思える。車体サイズ等を考えれば、ICONIC SPに搭載されるモーターというのはCX-60と同じものではないだろうか、つまり175PS程度、大きくても200PS以下のモーターのようにも考えられる。その程度のモーターで中低速域をスポーツカーらしく活発に走らせる事は十分に可能。そして、発電機としての役割がメインのロータリーエンジンは2ローターとされいるが、MX-30 R-EVのそのまま2倍の出力と言うことも考えづらい。駆動に関与させるということならば、830cc×2ローターならば、最低でも250PS、普通に考えれば280PS程度ならばターボの助け無しで得られるのでは無いだろうか?エンジン出力が250〜280PS、モーター出力が175〜200PS程度という構成、CX-60では175PS+188PSの89%である323PSがシステム出力、ICONIC SPでもモーター175PS+エンジン250PSの89%がシステム出力なら380PS程になる。これって、発表されたICONIC SPと殆ど同じ数値となる。これならば、モーターを駆動するためのバッテリー容量は17.8kWhのMX-30並に抑える事も可能。重量が軽ければMX-30以上のEV走行距離が稼げる筈。150kmもEV走行出来れば十二分のようにも見える。
それでいて、高回転域になるとCX-60 PHEVのようエンジンを駆動力として積極的に利用させることも可能では無いだろうか?
制御としては、低回転運転が苦手なロータリーエンジンという事ならば、例えば4000rpm以下となるような速度域ではモーター走行、それ以上の回転域で積極的に駆動に関与する構造とすれば、ロータリーのデメリットを最低限に留める構成になるのでは無いだろうか?

今回のICONIC SPというモデルは、電動化車輌としては非常にコンパクト。そして設定重量も驚く程軽量である。今の時代に僅か1450kgである。同程度のモーター、バッテリー、そしてシングルロータリーを搭載するMX-30でも1780kgという重量である。これよりも300kgも軽く仕上げるためには、モーター、バッテリーのサイズがMX-30やCX-60以上のサイズになることは非常に考えづらい。それでいてモーターのみで370PSという出力を実現するというのは、正に絵空事のように見える。逆に言えば、この重量と出力を実現するにはモーターのみでは不可能ということ。つまり、必然的にエンジンが必要ということ。更に、ガソリンエンジンなら2.5Lの4気筒エンジンを用いたとしても188PSを加え合算として323PSしか得られないのである。ましてや、2.5Lの直4エンジンは、どう頑張ってもICONIC SPのボディに納める事は不可能なのだ。2.5Lの直4エンジン以上の高出力を発生させつつ、それの半分以下のサイズで実現させるとなると、もはやロータリーエンジン以外の選択肢は無いのである。それこそ、ロータリーエンジンの必然性が生まれるという風には考えられないだろうか?

ICONIC SPのデザインのフィニッシュはMAZDA3のプロト程度の完成度。実際にICONIC SPに用いられている技術の多くが現実に特許申請されており、取得も進んでいる。今回のショーカーでの一番の衝撃は、その重量の1450kgという数値。MX-30から300kgの軽量化というと、シャーシのアルミ化、ボディの小型化ってのは必須。MX-30のように900kmもの航続距離は不要。せいぜい400〜500kmも走れば十分だろう。それならば燃料タンクも小さくて済む筈。ただ、それだけで300kgを削るというのは実際には至難の業だろう。まぁ、フリースタイルドアといった重量加算の根源のようなボディを使わないのであれば、既に1500kg程度の重量は実現出来ているのかも知れない。究極の軽量化と言うことを考えると、ボディやシャーシのアルミ化だけでなく、CFRPといったカーボン素材を積極的に利用していく必要があるだろう。実際、マツダはリサイクル可能なイミド樹脂ベースのCFRPも開発しており、そういう新素材も積極的に利用可能だ。そう考えると、パッケージ的にも、強ち夢物語では無いようにも見える。
更に、パワートレーンを考えると、基本はCX-60 PHEVのエンジンを2ローターのロータリーエンジンに置換することで実現可能。モーター、バッテリーの出力、サイズというのはCX-60、MX-30と同等品で対処可能という風にも考える事が出来る。基本はEV走行で、特別な場合のみエンジンが駆動に関与するという構成ならば、普段使いではロータリーエンジンは発電機に徹する事でEVであるという説明の成り立つ。

このように考えると、ICONIC SPってのは、案外、市販迄に時間を要さない可能性があるのではないだろうか?勿論、このモデルが登場する時には、ICONI SPなんて名前は使わないだろう。名前的にはRX-7となるのでは無いだろうか?一部にはRX-9なんて話もあるけど、FCがデビューする前にもSA22C型RX-7の後継でRX-9という名前が雑誌に掲載されていたけど、実際にはRX-7として登場しており、その後のFDでもRX-7である。となれば、ロータリースポーツカーならRX-7として登場するだろうし、RXを名乗るのであれば、ロータリーエンジンは駆動に関与するのは、ほぼ間違い無いのではなかろうか?

毎日の使用、普段使いは完全なEVとして機能する。そして、エンジン回転数で4000rpmオーバーを常用するような領域、具体的にはサーキットのようなコース走行をする時は、エンジンが駆動に関与するモードが活きてくるという構成。勿論、2ローター構成で4000rpm以上を積極的に活用し、駆動力として用いるというのであれば、ロータリーファン納得のロータリーサウンドを楽しむことも出来る。正に、そういう時はロータリーエンジンが主役となり、モーターがロータリーの弱点である低速トルクを補い、ロータリーの欠点であるエンジンブレーキの効きの悪さを積極的な電力回生によって程良いエンブレを選択可能としてスポーティな走りを支援する、、、、それで、理想のロータリースポーツの走りを実現するというのであれば、ロータリーエンジンの存在意義を誰もが認めざるを得ないのでは無いだろうか?

走行速度域が三桁以上を保つような活発な走りならば、ロータリーエンジンは決して酷い燃費とはならない。スポーツ走行限定ならロータリーも許せる範囲という事なら非常に夢があるように思える。日常利用、生活の足、そして近郊のドライブならばエンジンは殆ど使わない状況。それならば正にEVである。2シータープライベートEVとして十分魅力的であり、その気になればロータリーパワーが炸裂するというのが理想。その時の燃費が、仮に、MX-30 R-EVのHV燃費である15.4km/Lを下回ったとしても誰も文句は言わないのではないか?

FDファン、FCファンからすれば、ターボが搭載されないのは残念かもしれないが、あの重量、サイズ感から考えると、ターボは恐らく装着されないのでは無いだろうか?モーターを小型化してエンジンパワーを増加するという選択では、普段使いにおけるEV走行比率が稼げなくなるので、現代においては残念ながらターボ化は難しいように思う。

この予想した構成ならば、既存の技術の組み合わせだけで実現可能、、、、是非、実現して欲しいモノである。

期待値を込めて、全く根拠の無い個人的な予想だけど、2026年には登場するのでは無いだろうか?全巻のRX-Visionってのは4ローターという時点で登場は期待しなかったけど、今回のICONIC SPはMX-30 R-EVの登場とタイミングもメカニズムもバッチリ併せてきている。更に、必要な技術構成、権利関係の取得状況を見ると、やはり登場は期待せずにはいられない。

〔ホームに戻る〕