飯塚氏だけが悪いのか?
飯塚元院長による母子の命を奪った交通事故、その事故の前後にも数多くの悲惨な交通事故が起きている。この悲惨な交通事故の原因の多くがペダルの踏み間違い。そして、報道されている踏み間違いによる交通事故だけから判断するには物足りないが、多くの人が言っているようにプリウスによる事故が非常に多いように感じる。
逆に、踏み間違いによる交通事故の報告を聞かないのが、マニュアルミッション車。まぁ、マニュアルミッション車自体が今は市場に存在しないといっても良いのでマニュアルミッション車=安全とは言い切れない。更に、交通事故の報告件数が少ないのは、本来なら車両感覚が掴みやすいとは言えない大きなボディの車両。逆に言えば、小さなボディだったり、スペースユーティリティを追求した車体サイズに対して室内空間を広く取ったモデルの事故が多いように感じる。
まぁ、車種的にプリウスが多く売れている、トヨタ車が多く売れているので、必然的に交通事故を起こす車の中に多くのトヨタ車、プリウスが含まれているのも事実だろうし、市場で人気のあるモデルといえば、空間効率の優れたモデル、具体的にはミニバンだったり軽四だったりが該当車両に多く含まれるのも当然なのかもしれない。それ故に、推測の域に過ぎないが、何故に空間効率を追求した車や、トヨタ車の中でも特にプリウスの交通事故が多いのは何故か?を今一度考えてみる。
実際、プリウスの運転席に座って感じるのは、右前輪のホイールハウスの影響から、ペダルがやや車体の中央側にレイアウトされている印象。そして、車体サイズ、室内空間に比較してセンターコンソール部分が幅広な印象である。ふと思ったのは、小柄な高齢者がシートを下げ気味、寝かせ気味で足がペダルに届きにくい姿勢で脚を真っ直ぐ伸ばすと、足は何処に行くか?というと、ブレーキペダルではなく、アクセルペダルに引っ掛かるのでは?という風に感じる。多くの日本人がシートを下げて寝かせ気味の乗車姿勢で運転しているけど、こういう四肢が伸びきった状態で運転すると、些細なペダル位置の影響が運転操作の間違いを引き起こしかねないように感じる。
マニュアルミッション車で3ペダルの車両では、シートを下げすぎるとクラッチ操作が行いにくくなるために、シートを下げすぎて運転する事は無いが、オートマチック車では、運転姿勢が適当でも車は走ってしまうモノ。そんな車なら、ペダル配置が適切でない設計の車は、パニック時においてペダルの踏み間違いが起こるのは、或る意味当然とも言える。
そう考えると、軽四、コンパクトカー、スペース効率を追求した車にペダルの踏み間違い事故が多発するのも、当然といえば当然では無いだろうか?
ただ、ペダルを踏み間違えるというのは、普通の運転では起こらない現象。何故にペダルを踏み間違えるか?というと、これは運転者の気の緩みや不適切な運転姿勢が原因だろう。
ただ、その些細な間違いで、踏み間違いを続けるか?というと、普通は考えづらいもの。些細な間違いで、車両が穏やかに動くような状況であれば、運転者の多くは運転操作のまちがいに気付くだろうが、実際のペダル踏み間違いの事故の多くは、踏み間違えたペダルを踏み続けているような状況となっている。何故に、間違ったペダルを操作を止めずに続けるか?というと、それは気が動転するからに他ならない。では、何故に気が動転するか?パニックに陥るか?というと、踏み間違いによって起こる車の挙動が唐突過ぎるのが原因では無いだろうか?踏み間違いによって前に進むはずの車が後に進んだり、後に進むはずの車が前に進んだりすると、多くの人がビックリする。ただ、初動の瞬間が穏やかであれば、踏み間違い、ギアの入れ間違いには簡単に気付く筈だ。にもかかわらず、間違いに気付かずにペダルを踏み続けるというのは、パニックに陥っているからと言える。理解出来ない状態というのは、本人の理解した挙動と正反対の挙動が激しく現れているからと考えられないだろうか?
それを考えると、車両から運転者に伝わる情報と車の運動状態が激しく乖離しているような時が、最もリスクが大きくなるのでは無いだろうか?
発進時において飛び出すような挙動を示すのはマニュアルミッション車ではなくオートマチック車だ。オートマチック車の多くは、発進時に飛び出すような挙動を示す。
更に、エンジンタイプから言えば、通常の内燃機関のモデルよりも低速走行をモーターによって行うハイブリッド車では、無音で強力なトルクを発揮するので運転者にスピード感を伝えることなく強力な加速力を発揮する。
モーターというと極低回転から強力なトルクを生み出すというのが美点とされているけど、初動から大きなトルクを発揮するっていうのは、安全面から考えると好ましくない結果をもたらしかねない、、、、内燃機関のエンジンでは、エンジンの回転上昇に併せてトルクピークに向かってトルクが増大する。少なくとも、アイドリング時においては強大なトルクは発揮するようにはなっていない。仮に、シフトポジションを誤った状態でアクセルを踏んでも、初動が穏やか故に、踏み間違いに気付く前にパニックに陥る可能性は低いように思う。踏み間違いに気付く前にパニックに陥らせない仕組み、、、、それが重要ということを考えると、アクセルを踏んだ瞬間に最大トルクを発揮するようなモーター駆動は、少なくとも高齢者向けとは言えないように思う。
これを考えると、オートマチック車で強力なモーターを備え、ペダル配置が今一というモデルが、運転者の踏み間違いで、ドライバーをパニックに陥れる可能性が高いとも考えられる。この条件に合致した車というと、正に、事故の多い印象のあるプリウスということになる。
もしかしたら、飯塚元院長は、プリウスに乗っていなければ、あのような事故を起こさなかったのでは?とも考えられないことはないようにも思う。少なくとも、縦置きエンジンでFR、マニュアルトランスミッションのロードスター辺りに乗っていたら、あんな事故にはならなかった、、、、、そんな気がする。
そういう意味では正しいドライビングポジションとペダルレイアウト、構造に拘りを持っている最近のマツダ車っていうのは、パニック時におけるペダル操作で踏むべきペダルが踏めなくなるというリスクは低いかもしれない。FF車ということでスペース効率追求で居住空間を前後に目一杯伸ばす事で、フロントホイールハウスが運転席内に進入しペダル配置が真ん中よりにオフセットされるような車は、ペダル踏み間違いリスクを内包しているのかもしれない。
デザインを過度に追求すると、何処かしらに無理が生じる、、、、これは車に限った事ではない。今時の車と、昔の車、、、、デザインのディテールは別として、フォルムという部分を見ると、キャビンフォワードでボンネットの長さが相当に短くなっている。これって、居住空間を稼ぐ事に傾きすぎた結果で、上述したような問題を知らずの内に抱え込んでいるようにも見える。
〔ホームに戻る〕