今時の重量車ライダーと私
別にどうでも良い事。
たわいのない事だが、ふと思った事がある。
それは、近所でバイクが停まっている家を見て思った事だ。
近所には、二軒程、大型バイクが停まっている家がある。一軒は恐らく持ち家、もう一軒は結構入れ替わるので借家だろう。それはどうでも良いけど、どちらも二台バイクが停まっている。
一軒は、Ninja1000とZ250の二台。Ninja1000のオーナーは一家の主さん。以前はZRX1100、その前がゼファー750だった記憶がある。その前はバイクは停まってなく、バイクが停まり始めたのが2010年頃だ。そして昨年あたりからZ250が増えている。この250は最近免許を取ったであろう息子さんのバイクみたい。
もう一軒は最近迄娘の同級生が借りて住んでいた家で、先週あたりに新しい住人が越してきた家だが、Z900RSカフェとゼファー750が停まっている。ただ、停まっているZ900RSカフェ、実は見覚えがあるのだ。早朝、近所の山をピストでヒルクライムしているとき、割と見掛けていたバイク。バリバリ新しいヘルメット装備で全てが新品フル装備が印象的。車両字体も社外のマフラー等で印象的な改造を施してあったので記憶にあるのだが、近くの別の借家に停まっていたバイク。このバイクだったので、恐らく、こちらに越してきたのだろう。ゼファーについては、やはり息子さん?がオーナーっぽい。
この二軒だけでは言えないけど、どちらもオーナーは50代オーナー。所謂、お父さんライダーである。Ninja1000の方はなんだかんだ言って10年は乗られているけど、傾向的に近年のバイクを定期的に買い換えて的な感じ。Z900RSカフェについては、恐らく最近デビューした感がとても強い感じ。
如何にも今時の重量車オーナー的な空気感である。特にZ900RSについては、そんな感じ。Z900RSについては、他にも何人か知っているけど、いずれも50代で大型二輪免許取得して大人の趣味としてチョイスした感の人が多い。そういえば、最近のバイク購入者平均年齢といえば57歳くらいだけど、この位の年齢じゃないと、車両価格で120万円の趣味のオモチャを買うのは厳しいのも納得である。
ただ、年齢世代的には近いけど、このような人達とは微妙に空気感が違っている。それはツーリングで同行したり、或いは、ショップで話しかけられて会話したりして感じる感覚だ。何か違う。恐らく、そういう人達の方が普通で一般的なんだとは思う。
今時の重量車オーナー像、、、、これって、ここで紹介した二軒のライダーのようなのが象徴的な感じ。
年齢的には40〜50代、最近リターンして久しぶり、或いは、初めて重量車を買う。チョイスするバイクは、40〜50代世代が10代、20代の頃に憧れていたバイク、例えば『バリ伝』のCBとか『あいつとララバイ』のZのようなバイク。それを、当時のワルっぽい、不良っぽい空気感で乗るのを実践したい感じ。ただ、リアルにZUとか高すぎるので、現実的に手が届き、維持しやすいZ900RS、新型KATANA辺りをチョイスする。この辺りを買うには生活が一段落するであろう50代前後というのにピッタリマッチしている。ただ、現実は、リターンライダーだとしても相当に長いブランクがあるのだろうから、当時のモデルを所有している的な人は皆無。そんな感じ。勿論、ネイキッドモデルに拘わらず、Ninjaのようなツアラー、メガツアラー、スーパースポーツ系でも一緒。何れも価格的には安くない。現行の新しいモデルにピカピカの装備というと、やっぱり今時リターンライダーという空気感を強く感じる。少なくとも自分の身の回りは然りだ。
こういうライダーが今時ライダーのスタンダードな感じだ。
そして、そういうライダーの家には、もう一台あるのが特徴。そのもう一台っていうのは、主の御子息とか奥さんが乗るパターンが多いような印象。
ただ、自分とか自分の仲の良い連中は、チョット違う感が強い。
自分の周りの連中というと、昭和の頃からの愛車を長く乗っている奴が多い。新しい単車に乗っている人は凄く少ない。新しい単車の場合はセカンドバイク。メインは昔から乗っているモデルって人が多い。メイン車両は新しくとも90年代以前モノが殆ど。2000年代以降をメイン愛車として、20代以前から一度も降りずに乗り続けている人は記憶の範囲で皆無だ。
実際、話をしたり、一緒に走ったりして空気感、波長、ペースが合うのは大昔から乗り続けている連中ばかり。
そして、走り方にも特徴がある。市街地とか幹線道路で大人しく走るのは、昔から乗り続けている人ばかり。一方で、市街地でもぶっ飛んでいるのは新しいモデルに乗っているリターン系の人が多い。しかし、ツーリングで山間部の峠道を走ると速いのは昔から乗り続けている人。今時リターナーは、そういうエリアでは逆に大人しい場合が多い。
昔は、新型車を乗るってのはカッコイイと思っていたけど、最近はチョット違う。
最近は、新型車を否定する訳ではないけど、拘りの一台を諦めず乗るってのがカッコイイような気がする。長く一台を乗り続ける、、、、これって、新しいのを買い換えて乗り続けるのより大変。色んな苦労がある。乗り続けるっていうのは、途中にブランクが無い事でもある。乗り続ける事で一番大きな事、それは単車云々ではなく、乗り手側に途切れない経験が身に付くということ。この経験に基づく走りのスタイルこそが醸し出る空気感を作っているような気がする。そして、この空気感こそがライダーとしての同調というかシンクロが生まれるかどうかの鍵のような印象である。
最近は、上記に紹介したような高齢者ライダーが多い。身の回り、知り合いにも少なくないけど、一緒に走りたいか?というと、そういう気持ちは起こらないのが正直なところだったりする。
どちらかというと、もう一回り以上若い世代。具体的には30代で10代から乗り続けている人とかの方が自信としては波長が合う事が多い。
実際、幅広い年齢層のツーリングで仲良く走り合うのは、年齢的に一回り、二回り若い連中で、ずっと乗り続けている人の方だ。十数年前のツーリングだとカジバに乗った友人とかの方が、同世代のリターンライダーよりも波長があったりしたものである。年齢ではなく、途中で降りたかどうか?若い頃から乗り続けているか?の方が実年齢よりも重要だったりするもの。
ただ、今時の重量車ライダーの中でみれば、自分のように10代から一度も降りずに乗り続けている。昭和の頃から拘りの一台を維持し続けているっていうのは、恐らく超少数派だろうなぁ、、、、。