最近の若年層を見て。勝手な感想です。

  最近、若年層?というか、20代、30代、もしかしたら40代を含めて色々と話題になっている。ニート、フリーターからヒルズ族等々、、、。ニートとヒルズ族、本来なら対局的な扱いかもしれないが、なんか同じような匂いを感じるのは自分だけだろうか?現代の日本を支えているのは、戦後の全てを失った状態から、社会形成に必要な全てを0から構築してきた60代以上の世代のハングリーな精神と行動力によるものでは無いだろうか?勿論、それによる弊害と、加齢に伴う保守志向による社会の硬直化というものもあるが、どちらかというと、その恩恵、遺産の上に成り立っているのが現代社会であるように思う。現代日本が今の繁栄を謳歌できるのは、やはり何もないところから社会を築き上げる、外貨を獲得するために、価値を創造してきた結果であり、その価値とは実体の存在が大前提であり、言い換えればモノを創造してきた結果によるものだと思う。つまりは、モノ作りを行ってきた結果が現代社会を生み出しているのだと思う。いくら情報が重要であったとしても、情報に価値が無ければ意味は無いし、最終的に情報の価値を決めるのは、情報の扱うモノに究極的には行き着いてゆく。日本という国は、価値あるモノを生み出す力を失ったときには、おそらく滅びていくのでは無いだろうか?そして、価値あるモノを生み出すには、近道というものは存在せず、地道かつ継続的な努力を怠ることなく知識を蓄積し、それを実効的に活用できる能力を養う以外には無い。そういう意味で、ニートからヒルズ族迄、貧富の差、扱う金額の多少はあるが、各々にとって必要な財を最低限の努力で得ることが目的であって、あくまでも拝金的な思想の上に存在しているように感じる。また、このような考えはニート、ヒルズ族といったマスコミの紙面を飾るグループだけでなく、普通の会社の良く居るサラリーマン連中にも浸透しているように思う。製造業に勤めながらも、居るだけ残業を当然と思う奴らなんかは、その典型である。技術系社員であっても新入社員から先輩社員を見ても、自分の意志でモノを理解し創造しようとする人よりも、単純に機械的に言われたとおりの手順をミスをしながら行うという人間の方が遙かに多いような気がする。現実論として生活するために金を稼ぐというのは必要かもしれないが、前述のような考えで給料を貰ってる連中は、自分から見れば技術系の給料を貰いながら、それに応じた能力を発揮できないという意味で、一種の詐欺師ではないか?と思ったりする。
 自分は、学生時代は小中高校生相手の学習塾でバイト講師〜塾経営迄を行い、その時代の子供、親を見てきて、大学大学院時代では同級生、先輩、後輩を、就職後では会社の先輩、後輩、最近は、新入社員相手の講義や、配属新人社員への職業指導等を行ってきた。そして、それぞれの時代において、周りの人間から受ける刺激も変われば、周りの人間への感想も変わってきた。ただ、他人に対する評価は、評価する側の人間の考え方次第で良くも悪くも変わるので、ここから書くことは、あくまでも、私個人の私感に基づくものであることを、この文章を閲覧する方には理解して頂きたい。そして、他人に対する感想の前に、自分自身がどういう思想を持っているか?を今一度、振り返ってみようと思う。

・自分の性格、生き方
 基本的に、お金が大好きである。そして、お金は確実に必要な分だけ在ればOKである。必要な分とは、自分、家族の生活が維持出来、自分の趣味に不満なく付き合えれば良い。まぁ、有りすぎて困るものではないが、自分の趣味に接する時間を犠牲にしてまでも金儲けに走るというのはNGである。最も大切なのは、自分が納得できる生活を実現する時間であり、その時間を有意義に過ごせるだけの財力を持つのが理想である。そして、その財力は、安定的かつ無理することなく確保しておきたい。或る側面では、前述の多くの世代と同様に、効率的に必要な金を稼ぐという考え方を持っている。ちがうのは、金の稼ぎ方であり、安定的かつ独占的に稼ぎたいというのが付加される点である。安定的、独占的という状態を作り出すには、何よりも、人が出来ない事、嫌がるというか躊躇する事というのが時間あたりの単価が高くなるので選ぶ仕事としては好みである。そして、或る意味自信過剰かも知れないが、多くの人には出来ないが、確実に出来る人が居るという分野等では、仮に自分に経験、知識が無かったとしても、やる気になって取り組めば必ず出来るようになると思うし、同じ条件で他人と競う場面があったとしたら、どんなに時間が掛かったとしても自分が最終的に納得できる結果を得ることが出来ると思う。取り組む前に諦めたり、自分で壁を作るような思考は持っていない。また、組織内、或いは会社内、仲間内で何かを共同で行う場合があり、作業を分担したり、方針を選択したりする場合は、性格が悪いかも知れないが、独自性、専門性等を他人が付いてこれない領域を理想像に掲げ、自分にしか出来ないと思わせるようなレベルを獲得し、唯我独尊的な技法、技量を投入し、自身の価値を、半ば強制的に周囲に暗示させることを忘れない。自身の存在価値を高めるためには、周囲を従属させる必要があるし、そのための評価基準は、所謂真実の力が必要である。物事の真理、自然界の法則に則って正しいことは絶対であり、立場、妥協、根回し、上司の顔色伺い等に対して対等以上に意見を主張するためには、絶対に必要なことであり、その後ろ盾は、真実の力であると思う。勿論、組織全体に対して、己の思想、方針を実現するためには、組織で役割を担う大勢の方々に対して、行うべき事柄を判りやすく説明し、同意を経て、組織全体の意思形成を自分の思想に近づける必要があるのは当然である。勿論、そのような行動パターンにおいては、通常上級職の人間からは、ねたみ、嫌み、嫌がらせが無いでは無いが、そのような外乱に対し、乱されることなく対峙することが重要であり、その後ろ盾は、目的解決に必要な真実であるのは言う迄もない。上と下との板挟みになるなんて状況は基本的に有り得ないのである。仮に、職権的な権力で、上層部の反発を食らう場合があったとしても、やられたらやりかえすのは絶対である。役員、経営者等々のように、どんなに上級職で年輩の人間が相手であったとしても、不条理は認めない。理不尽な口撃に対しては徹底的に抗戦する。そのような場合は、最悪、辞職したって構わないし、何やっても食っていける自信もある。そのような状況を望む訳ではないが、組織内における重要な機能を発揮している分野においても、自分だけで作り上げた数々の仕組み、システム、設備等は自分にしか維持、保守できないし、既に周囲は新たに再構築する意志を失っているので、それらを脅しに使えば良いだけである。まぁ、こんな強気かつ自信過剰な性格ではあるが、それに必要な知識の吸収は日常生活の中でコツコツと地道に行うことでしかバックボーンは確保できないので、本当のところとは、地道でしぶとい、諦めないというのが性格である。まぁ、製造業に就業するサラリーマンとしては、製品に対して責任を持つことが重要であり、三菱自動車等でも問題となったクレーム隠し等々は本当のところ、どんな企業でも多かれ少なかれ存在していると思う。失敗すると叩かれるから報告しないなんてのは極普通の考えだろうし、性能、成績の改ざんは結構あることだと思う。でも、それを当然とするような風土は消えて無くなった方が良いし、虚構で固めた製品に代金を支払う客の気持ちを考えると許せないと思う。現実世界の中では、真実と虚構が同居し、年齢を重ねるとともに管理者は保身を考える。その結果、嘘が何時までも嘘としての残る。そして競争力を失うというのが日本の製造業の将来では無いだろうか?製造業に属する者として、利益を得るためにはコストをカットし、性能を高めるのが唯一の手段であり、そのために必要なのは本質的な無駄を排除し、絶対的な性能の向上が必要であり、それらに必要なのは、ごますり等ではなく真実を受け入れる素直さと、論理を見抜く知識しか有り得ないのである。

 さて、以上のような或る意味偏屈的な性格から見て周りはどう見えるだろうか?それは、過去の同級生、先輩、後輩から塾の生徒達、会社の同僚、後輩、上司迄見渡すと、自分的には????な人達が結構多いのが気になるところである。特に、現在の30代以下の世代に対しては微妙に????が多く付くような気がする。昔の塾の生徒に対しては、講師と生徒という従属関係が暗黙の内に有ったために別段これといった印象もないし、自分の教え方に引き込まれてくる生徒を見ては嬉しく思うことが多かった。会社の上司等を見ても、優れた存在、意味無い存在等が居るが、その年齢になった訳ではないので、その世代なりの思考は判らないし、保身に走るのも判らないではない。どんな人でも、自分より人生経験が豊富だろうから、守るべきモノの優先順位によって、様々な意見を言うのも理解出来ないではない。まぁ、会社を例に取ると、通常入社から始め、コツコツと仕事を重ねた結果で、それなりの地位を得た人達には、それなりに良いところはあるし、尊敬出来るところが多いのは事実である。逆に、一般とは違う条件で入ってくるような、イレギュラー組に対しては地位と能力は不均衡な印象が強いのは仕方がないかもしれない。それはさておき、現代の一般社会でも問題となっているニート、フリーター、IT長者が属する20〜30代の世代の人間に対しては微妙な違和感を感じることが多い。現実的に接する30代以下の世代は、会社の後輩であることが多い。そして、彼らの多くは、その経歴なりの実力を持っているとは言い難い存在が殆どである。ここ最近は、入社希望者の面接も行っているために、入社出来なかった人間、入社した人間双方に言えるのが、自分的には大きな違和感を感じる人が多いということである。会社勤めを選ぶという時点で、安定志向で組織に染まるのが早いのかも知れないが、オッサン化した考えを持つ人間が非常に多い。しかも、彼らの多くは、探求心、好奇心が少なく、学んできたはずの知識さえ持ち合わせていない場合の方が多い。そして、そういう輩の多くは、自分の好みとか、自分の趣味、主義とかを主張する。その主張自体が説得力を持っている事は、寧ろ少ない場合が多い。そして、そのような主張をする人達が、彼らなりの主張を通して行った結果は、仕事であれ、趣味の世界であれ当人が継続的に満足を得ているとは言い難いのをよく目撃する。各人が持論を展開しながら行動したとしても、それでも個人が行った結果に十分満足できないのは、やはり、或る理由が存在しているのでは無いだろうか?自己を持論を主張するということは、自分勝手、利己主義とは異なるように思う。主張するには、精神的な意味での信念が必要である。そして、その信念には裏付けが無ければならない。人間が成長する過程において、義務教育から高等教育を受けて知識を増やすという行為は、自然界における事象の論理を理解し、尚かつ、社会における社会性、道徳心を身に付けるということである。最近の、個人の個性を生かす、才能を伸ばすという風潮は正しいことだが、これは、放任する、何をやっても許すという考えとは全く異なるものであり、それをはきちがえて成長した人間が30代以下には非常に多く見られる。金持ちIT族から無気力社員迄、どちらかというと楽して過ごす。その環境を得るにも楽するという感じであり、彼らの活きる選択肢の中には苦労を伴う部分というのが極めて少ないように思う。まぁ、合法の範囲で楽し、法の隙間を突くのは一つの手法かもしれないが、他人との関わり合いが極めて重要な集団生活を法治国家内で行う上では、遵法の精神は必須であり、法令によって律せられてなくとも、社会性を保ちながら行動するというのが大前提である。他人、社会に対して礼儀を失わない行動を行うというのが絶対だと思う。また、そのような心を持つ人というのは、やはり、自然界の現象、事象に対して冷静な理解を持っている場合が多く、主義、主張には、道理が通っていることが多い。仕事、趣味に関わらず道理の通った行動が出来る人は、問題解決が自力で可能であり、生み出す創造物にも機能美というのが存在しているのでは無いだろうか?例えば、バイクの改造一つ取ったとしても、その人の好み、主張が、よく吟味された上で、言われればなるほどと唸らせるような完成度を持って仕上がっているように思う。逆に、有り得ない、違和感を覚えるような改造等は、所有者に信念、主張が見えにくく、当人にとっての主義というのは、ショップ、雑誌に踊らされたりとかの場合が極めて多く、オーナー自体が愛車に継続的な満足を持ち続けることが出来ないように見える。趣味に限らず、仕事においても、本当に良いモノというのは、道理に適ったものであり、仕事上のトラブル解決においても因果を見抜く目がなければ、本当に良い結果を生むことは出来ない。どんな人間にとっても究極的に完成された存在というのは無いだろうが、理念として、真実を見抜く目を養うこと、そのためには、事象に対する好奇心、探求心が必要であり、その信念に基づいて行動することによって、趣味の場合は己の満足を得て、仕事の場合は周りからの信頼を得るのでは無いだろうか?そうやって、歳を重ねることによって得たモノが貴重な経験であり、昔でいう年の功というものだろう。年の功を得るためには、幾つになっても好奇心を持ち、経験を積み重ね続けるという生活を死ぬまで行うことが大事だろう。最近、更に思うことは、自分自身で壁、限界を作り現状をだらりと生活する人間と接すると、基本的には、自分で出来ない。誰も教えてくれない。周りが、、、、。という意見を耳にする。それに対する意見としては、継続は力なり。真実は全てに勝る。これによって知識を高める以外、手段は無いという事と、真実を判りやすく周りに伝え、皆が幸せになれるように行動し、礼節を重んずべしという事である。ただ、保身、体裁に固執し、嫉妬するような年輩の人間等は既に見切って相手にすることは無い。また、後輩においても、いくら伝えても本人が変わらない事例が数多くあり、もう伝える価値も無いように思う。少なくとも、教育課程を修了し、社会から財を得ている人間は、言ってみれば人間社会における競争相手であり、教育する義務は無いようにも思う。社会においては、基本は弱肉強食である。そして戦う武器は、知識と礼節であり、それを持ち合わせていない人間は、もう周りから排除しても良いように思う今日この頃である。ただ、そうは言っても相談してくる人間の自信を完全に奪い去るのもなんだから、唯一かつ確実な意見を言うことにしている。大体、仕事、学問の蓄積のために基礎から遡って復習しろなんて言っても現実的には不可能である。ならば、仕事の事は、学問の事はソコソコにして、自分の好きなことを徹底的にやれという意見になる。自分で好きなことならば、徹底的に出来るし、そうやって生活の中に喜びが見つけることが出来れば、苦痛となる会社勤め、学校通いも我慢できるものである。好きなことに究極的に取り組み、自分に嘘を突かず妥協せず満足が得られるようになった暁には、恐らく、満足を得るために行うであろう様々な取り組みによって自身が変わっているのでは無いだろうか?好きこそものの上手慣れという言葉があるが、好きなことに徹底的に取り組めるようになれば、自然と他の案件にも同じように考えられるようになるだろう。今、徹底的に金儲けに突っ走っていたIT長者のホリエモンさんも社会から排除されようとしている。彼の行った行動がどうだったかは、これからの特捜部の取り調べで明らかになるだろうが、非合法すれすれで、礼節を欠いた行動という点で、社会との協調が図れなかったのだろう。ただ、自信の能力と社会の構造から金を生むスキルを生み出した点は、或る意味凄いことである。この目的のための徹底的とも言える手法を実践したという意味では、現代の無気力層とは一線を画す存在だったのは間違いないところである。ライブドアによるニッポン放送買収の際の日記にも書いたが、ライブドアがメジャーとなるには金よりも骨となるモノが必要だった筈である。そのように思い返せば、資源の無い日本において、エンジニアから発信する情報を貴重なモノとして価値に結びつけるような構造をIT業界で生み出す等の手法を確立できていれば、先行するヤフー、楽天に対しても特色を出せたのでは?と思う今日この頃。或る意味では凄いが、手法的に問題があったのが残念である。まぁ、少なくともホリエモンさんは、礼節に掛けていたかも知れないが、少なくとも目的意識を持って行動している点で、今後の復活も有るかも知れないと思う。しかし、無目的かつ打算的に生活する無気力層は、本来なら年齢なりに身に付けておかなければならない知識も、社会参画に必要な社会性、道徳心も持ち合わせて居ない者も少なくない。チョット前は、そんな人にも小さな事からコツコツと!なんて言ってたが、現実的に考えて、20年、30年と違う生き方をしてきた人間が急に変われるなんて絶対有り得ないし、幻想を抱かせるのは罪なような気さえする。戦後間もない頃の何もない世の中ならば、ハングリーな精神で意識を支える事も可能かもしれないが、飽食の時代に楽して歳を重ね自分自身に限界、壁を作る癖の付いた人間には不可能だろう。そんな人間には、今一度好きな事に突進して生活が楽しくなるように過ごして貰いたいものである。完全無気力なだけの人間が増加していくと、住みにくい世の中になるような気がする。まぁ、楽して金儲けというのは、やっぱり良くないな。地力を付けて地道に行くのが一番である。最終的に楽して財を得るにしても、その前段階では、それだけの知識と苦労が必要なものだと思う。

PS 勿論、全ての若年層がどうこうという意見では有りませんよ。ただ、子供の理科離れ、理数系嫌い、製造業の不遇、エンジニアの不遇と身近な後輩を見ると、割合として、好奇心旺盛な理科好きな人が少なくなったなぁと思います。自分でやってみよう!って奴が少ない。やって!やって!という人が増えてきたのは確かだと思う。モノ作りの素晴らしさ、エンジニアが憧れの職業となるような風潮が、今の日本に必要なものだろうと思う。ITバブルと言われ久しいが、金で買えて、真似が出来て、時代の流れに陳腐化が進むようなモノは真のITではないだろうな。ITというツールを使い、誰にも真似が出来ないようなモノ、システムを作り上げてこそ価値がある筈である。ITというのは、あくまでもモノ作りを行う上での道具にしか過ぎないと思う。新たなる価値を生み出す力を日本が失えば、日本の価値は下がり、その中では、芸能、スポーツで財を成すのは不可能である。何たって、衣食住に余裕があるから遊びに金を払うことが出来る人が居るからこそ、それで生活を維持する人が存在できるだけである。国民全員がIT、流通、芸能、スポーツに傾注できる筈もない。国の競争力があって初めて余裕が生まれる。資源の無い日本において、国際競争力はモノを創造することでしか維持することは不可能である。

〔ホームに戻る〕